コンテンツにスキップ

真船豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1955年

  1902216 - 197783[1][2]

[]


1902351191544192312[3][4]

192615119272退19294退19316[4][5]

193491936111937121935193913[4][5]

19391431019411619421751944193919452012[4]

1946194819541963194823519522733NHK195530[4]1953-56

1977528375[5]197954[6]

著書[編集]

  • 『鼬』双雅房 1935
  • 『戯曲以前の言葉』双雅房 1937
  • 裸の町』双雅房 1937
  • 『なだれ ラヂオドラマ集』双雅房 1938
  • 『遁走譜』双雅房 1938
  • 『顔 随想集』双雅房 1939
  • 『廃園』双雅房 1939
  • 『見しらぬ人』創元社 1939
  • 『孤雁』創元社 1940
  • 『緑窓日記』創元社 1941
  • 『田園』小山書店 1942
  • 『真船豊集』坂上書院 1942(昭和演劇新書)
  • 『山参道』二見書房 1942
  • 『孤園独語 随筆集』小山書店 1942
  • 『鶉』小山書店 1943
  • 梅原龍三郎』石原求竜堂 1944
  • 『戯曲について』高山書院 1946
  • 『中橋公園』桜井書店 1946
  • 『姉妹』八雲書店 1947
  • 『ねむりねこ』小山書店 1948
  • 『美について』文藝春秋新社 1948
  • 『真船豊選集』全5巻 小山書店 1948-50
  • 『陽気な家族』板垣書店 1949
  • 『忍冬 長篇小説』木曜書房 1949
  • 『真船豊ラジオ・ドラマ選集』宝文館 1951
  • 『白魚 小説集』創元社 1951
  • 『真船豊一幕劇集』未來社 1957
  • 『孤独の徒歩』新制社 1958
  • 『美と愛と人生』文理書院 1967

脚注[編集]

  1. ^ 真船豊とは - コトバンク
  2. ^ 真船 豊とは - コトバンク
  3. ^ 福島県立図書館 - 福島の児童文学者 27 真船 豊(2021年2月9日閲覧)
  4. ^ a b c d e 小笠原克編「眞船豐年譜」『現代日本文學大系 58』筑摩書房、1972年、pp.485-488
  5. ^ a b c 真船豊とは - コトバンク - 大島勉「真船豊」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館(2021年2月9日閲覧)
  6. ^ 郡山市観光協会 - 青松浜(真船豊文学碑)(2021年2月9日閲覧)

外部リンク[編集]