コンテンツにスキップ

磐台寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
磐台寺観音堂から転送)
磐台寺
阿伏兎岬の断崖に建つ観音堂
(国の重要文化財)
所在地 広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1
位置 北緯34度21分56.5秒 東経133度20分45.9秒 / 北緯34.365694度 東経133.346083度 / 34.365694; 133.346083座標: 北緯34度21分56.5秒 東経133度20分45.9秒 / 北緯34.365694度 東経133.346083度 / 34.365694; 133.346083
山号 海潮山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 十一面観音
創建年 正暦3年(992年
開基 花山法皇
別称 阿伏兎観音
札所等 瀬戸内観音霊場24番
備後西国三十三観音3番
文化財 観音堂(重要文化財)
客殿(県文化財)
法人番号 2240005007378 ウィキデータを編集
広島県内での位置
磐台寺の位置(広島県内)
磐台寺

磐台寺

福山市沼隈町内での位置

地図
テンプレートを表示

西

[]


985[1][2]

1338[3][4]13381570[4]退[5]40

516653[6][7]1570[6]1570200

1570[6][6][8]

54  

74  

32  

19

殿[9]71667姿[9]

殿[10]

195126101952275[6]31570[11]

境内[編集]

  • 客殿 - 元文3年(1738)建立。広島県指定重要文化財。
  • 白鳳稲荷神社 - 神仏習合時代の稲荷社。
  • 鐘楼
  • 六地蔵
  • 観音堂 - 阿伏兎岬の断崖に建ち、元亀元年(1570年)に毛利輝元による建立と伝わる。国の重要文化財。
  • 足摺山 - 海に面する岩上に建てられた石塔。

風光[編集]


[1]使[1][1]

1934姿

姿