コンテンツにスキップ

磯野恭子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  193416[1] - 201782[2]

[]


[2]1955[3]

1959[4]1962[5][6]1994NHK 5[7]

1988[2]2001退[5]20046[8]

197919822000[5]

20178283[2]

制作した番組[編集]

  • 『ある執念 ~開くか再審の道~』 (1976年民放連賞優秀賞)[5]
  • 『聞こえるよ母さんの声が・・・ ~原爆の子・百合子~』(1979年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部大賞)、ベルリン未来賞受賞)[2][9]
  • 『山口のヒロシマ』(1980年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部優秀賞)[5][9]
  • 『限りある命のために ~カネミ油症患者の16年~』(1984年「地方の時代」映像祭特別賞、ギャラクシー賞、放送文化基金賞本賞)[5][10]
  • 『死者たちの遺言 ~回天に散った学徒兵の軌跡』(1984年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部優秀賞)[5][9]
  • 『戦後40年シリーズ ドキュメンタリー 写真の中の日本人』(1985年、民放連賞優秀賞)[5]
  • 『チチの国ハハの国 ~ある韓国人女性の帰国~』(1986年、民放連賞最優秀賞)[5]
  • 『きりぎりすの山登り 童謡詩人・金子みすゞ』(1986年)[6]
  • 『生きて生きて19年 ~カネミ油症事件~』(1987年、「地方の時代」映像祭特別賞)[5]
  • 『祖国へのはるかな旅 ~ある中国残留婦人の帰国~』(1987年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部作品賞)[5][11]
  • 『いま松花江に生きる ~中国残留婦人~』(1987年、民放連賞優秀賞)[5]
  • 『海鳴りのうた ~朝鮮半島から来た炭鉱夫たち~』(1991年、民放連賞優秀賞)[5]
  • 『大地は知っている ~中国へ残された婦人たち~』(1992年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部作品賞)[5][11]
  • 『モモイロペリカン・カッタ君の春 幼稚園児との6年の記録』(1994年[6]
  • 『帰らなかった日本兵 インドネシア残留兵はいま』(1996年[6]
  • 『海峡の町のミュージカル』(1996年)[6]
  • NNNドキュメント'96 原爆の子 百合子50歳』(1996年)[6]
  • 『永住帰国 中国残留婦人の半世紀』(1997年[6]
  • 『NNNドキュメント'00 私をみつめて ~介助犬ブラッドと生きる~』(2000年[6]
  • 『私の故郷 山口県三隅町 ~若者たちが描く 画家香月泰男の地球~』(2001年[6]

出典[編集]



(一)^ 201520172018p.51

(二)^ abcde83 .   (201783). 2022101

(三)^ 6   .   (20101130). 2022101

(四)^ 1  .   (20101130). 2022101

(五)^ abcdefghijklmn (201414). ︿3.  NHK. 2022101

(六)^ abcdefghi20179.  . 2022102

(七)^ NHK .  NHK. 2022102

(八)^    14 .   (201342). 2022101

(九)^ abc51316040.  . 2022101

(十)^ 221984.  NPO. 2022101

(11)^ ab6141750.  . 2022101