コンテンツにスキップ

神取橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神取橋
旧北上川と江合川合流地点から見た神取橋 地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 宮城県石巻市和渕
建設 1965年
座標 北緯38度31分46秒 東経141度13分33秒 / 北緯38.52944度 東経141.22583度 / 38.52944; 141.22583
構造諸元
形式 3径間連続下路式トラスト橋+3連単純合成鈑桁橋
全長 287.1m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

宮城県道21号標識

21西

[]


[1]

19316[2]194116[3]196540[4]6310[5]198560[1]

構造[編集]

  • 単純トラス

周辺[編集]

隣の橋[編集]

  • (旧北上川上流) 豊里大橋 - 神取橋 - 天王橋(下流)
  • (江合川上流) 江合川橋梁(鉄橋。JR気仙沼線) - 神取橋 - 天王橋(下流)

脚注[編集]



(一)^ ab4 314-315

(二)^ MediaWiki/ja. 2015226

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 426430

参考文献[編集]

  • 桃生町史編纂委員会 『桃生町史』第4巻 諸史編 桃生町、1993年。
  • 河南町誌編纂委員会 『河南町誌』上 河南町、1967年。

外部リンク[編集]