コンテンツにスキップ

神田カレーグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神田カレーグランプリ
Kanda Curry Grand Prix
2017年グランプリ決定戦(小川広場)
2017年グランプリ決定戦(小川広場)
イベントの種類 食文化
正式名称 神田カレーグランプリ
開催時期 8月 - 12月
初回開催 2011年(平成23年)
会場 小川広場
主催 神田カレー街活性化委員会
後援 千代田区/東京商工会議所千代田支部/明治大学社会連携機構/神保町ブックフェスティバル実行委員会他
特別協賛 三井物産
協賛 エスビー食品/東京メトロ/キリンホールディングス/ケロッグ/新進/東洋水産/おやつカンパニー/鳥取県
協力 千代田商工業連合会/千代田区観光協会/神田スポーツ街連合協議会/神田古書店連盟/ちよだ音楽連合会/明大街づくり道場/共立女子大学/専修大学
運営 神田カレー街活性化委員会/明大街づくり道場
最寄駅 御茶ノ水駅新御茶ノ水駅小川町駅神保町駅
テンプレートを表示

神田カレーグランプリ(かんだカレーグランプリ)は、東京都神田エリアで開催される、日本最大規模[要出典]カレーの祭典である。

概要[編集]

東京都千代田区神田神保町周辺は国内最大規模の「本の街」、「スポーツグッズの街」、「楽器の街」として有名だが、カレー提供店が400店以上ある国内最大規模のカレー集積地でもあり、「カレーの街」としても広くアピールすべく2011年に開始した、日本最大級のカレーの祭典である。

「神田カレー街活性化委員会」が主催し、「明大町づくり道場」などの協力の下に運営が行われる。毎年11月に御茶ノ水小川広場で開催される「グランプリ決定戦」には数万人が来場し、コロナ禍前の直近の来場者は決定戦2日間で4万7000人に上った。

イベント構成[編集]

イベントは「スタンプラリー」と「グランプリ決定戦」の2部構成となっている。

「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー」の参加者は100日間かけて公式ガイドブックの地図を元に店舗を訪れ、カレーを食すと共にスタンプを集め(スマホによる「デジタルスタンプ」などがある)、多数あるスタンプラリーのコースから、制覇したコースの数に応じてマイスターの称号が得られる。マイスターは年に数度開催される「マイスター会議」への参加権利や、店舗からの特典が得られるようになる。スタンプラリー開始以来、2023年現在でカレーマイスター(20店舗以上制覇)獲得者は5,000名を超える。

「予選ファン投票」では、参加者が専用Webサイトやハガキでお気に入りの店に投票することで、11月初旬に御茶ノ水小川広場で開催される「グランプリ決定戦」に出場する店舗が決定する。グランプリ決定戦は専用会場で2日間に亘り開催され、来場者がカレーを食べ比べ投票しNo.1が決定される。

歴代グランプリ店[編集]

グランプリ店 備考
第1回 2011年 欧風カレー ボンディ 神田小川町店
第2回 2012年 インドレストラン マンダラ
第3回 2013年 日乃屋カレー 神田 2015年に殿堂入り
第4回 2014年 100時間カレー B&R 神田店
第5回 2015年 上等カレー神田小川町店 2023年4月28日閉店
第6回 2016年 100時間カレー B&R 神田店 2度目のグランプリ
第7回 2017年 お茶の水、大勝軒
第8回 2018年 MAJI CURRY 神田神保町店
第9回 2019年 秋葉原 カリガリ
新型コロナウイルスの影響により2020・21年は中止
第10回 2022年 MAJI CURRY 神田神保町本店 2度目のグランプリ
第11回 2023年 cafe & dining jimbocho

[]


19247080

2010BVS

[]



[]


5,000

[]




  

[]


10  &2022,

[]


20193[1]

2019× [2]

[]

外部リンク[編集]