コンテンツにスキップ

福武直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1917212[1] - 198972[2]1962

[]


1937[3]1940[4][5]1948[6]19601962[7]1977(52)退1981119863

[8]

[]


西調

受賞歴[編集]

著書[編集]

  • 『中国村落の社会生活』弘文堂書店, 1947
  • 『社会学の現代的課題』日本評論社, 1948
  • 『日本農村の社会的性格』東京大学協同組合出版部, 1949
  • 『社会科学と価値判断』春秋社 1949 (マックス・ウェーバー研究叢書)
  • 『人間と社会』河出書房, 1950
  • 『中国農村社会の構造』有斐閣, 1951
  • 『社会学の基本問題』東京大学出版会, 1952
  • 『日本の農村社会』東京大学出版会, 1953
  • 『社会学入門』学生社, 1957
  • 『農村社会の潮流』時潮社, 1957
  • 『社会調査』岩波全書 1958
  • 『日本村落の社会構造』東京大学出版会, 1959
  • 『世界農村の旅』東京大学出版会, 1962
  • 『日本農村社会論』東京大学出版会, 1964
  • 『日本農村の社会問題』東京大学出版会, 1967
  • 『現代日本社会論』東京大学出版会, 1972
  • 福武直著作集』全10巻 東京大学出版会, 1975
  • 『日本社会の構造』東京大学出版会, 1981
  • 『社会保障論断章』東京大学出版会, 1983
  • 『大学生協論』全国大学生活協同組合連合会, 1985
  • 『福祉社会への道 協同と連帯を求めて』全国大学生活協同組合連合会, 1986
  • 『福武直著作集』第11巻,補巻 東京大学出版会, 1986
  • 『二一世紀への課題 高齢社会と社会保障』東京大学出版会, 1988
  • 『社会学と社会的現実 福武直自伝』福武直先生追悼文集刊行会, 1990

共著・編著[編集]

  • 社会学 日高六郎共編 光文社, 1952
  • 日本の社会 要書房, 1952
  • アメリカ村 移民送出村の実態 東京大学出版会, 1953
  • 海外移民が母村に及ぼした影響 和歌山県日高郡三尾村実態調査 毎日新聞社人口問題調査会, 1953
  • 日本農村社会の構造分析 東京大学出版会, 1954
  • 農村 有斐閣, 1954
  • 社会調査の方法 有斐閣, 1954
  • 日本農民の社会的性格 塚本哲人共著 有斐閣, 1954
  • 農村調査研究入門 古島敏雄共編 東京大学出版会, 1955
  • 日本農業の基礎知識 大内力,金沢夏樹共著 東京大学出版会, 1958
  • 合併町村の実態 東京大学出版会, 1958
  • 社会学辞典 日高六郎,高橋徹共編 有斐閣, 1958
  • 社会学 角川書店, 1959
  • 日本人の社会意識 三一書房, 1960
  • 社会学論集 調査報告篇 河出書房新社, 1960
  • 君たちが生きる社会 萩坂昇共著 筑摩書房, 1961 (新中学生全集)
  • 農業共同化と村落構造 有斐閣, 1961
  • 社会科事典 有斐閣, 1961
  • インドの農村社会構造 アジア経済研究所, 1962
  • 現代人の社会学 社会学新事典 河出書房新社, 1963
  • インド村落の社会経済構造 大内力,中根千枝共著 アジア経済研究所, 1964
  • 社会学研究案内 有斐閣, 1964
  • 日本の農業 大内力,金沢夏樹共著 東京大学出版会, 1964
  • 倫理・社会 日高六郎共著 学生社, 1964
  • 地域開発の構想と現実 第1-3 東京大学出版会, 1965
  • 社会学 浜島朗共著 有斐閣, 1965
  • 二〇世紀の社会学 尾高邦雄共編 ダイヤモンド社, 1965
  • 社会調査法 松原治郎共著 有斐閣, 1967
  • 大井町 地域社会の構造と展開 地域社会研究所, 1967
  • 農漁村社会の展開構造 秋田県由利郡金浦町 地域社会研究所, 1971
  • 農村社会と農民意識 十五年間の変動分析 有斐閣, 1972
  • 現代の中国 東大教授訪中団報告 東京大学出版会, 1977
  • 農山村社会と地域開発 神奈川県大井町相和地区 東京大学出版会, 1977
  • 企業進出と地域社会 第一生命本社移転後の大井町の展開 蓮見音彦共編 東京大学出版会, 1979
  • 現代化中国の旅 社会学者訪中団報告 東京大学出版会, 1979
  • 世界の社会保障50年 伊部英男共編 全国社会福祉協議会, 1987
  • 都市と農村の福祉 一番ケ瀬康子共著 中央法規出版, 1988
  • 21世紀の福祉 阿部志郎共編 中央法規出版, 1988

翻訳[編集]

  • S.D.ギャムブル『北京の支那家族生活』生活社, 1940
  • 中国経済統計研究所『中支農村経済の研究』生活社, 1941
  • ハンス・フライヤー『現実科学としての社会学』日光書院, 1944
  • トウルンワルド『社会学の対象と方法』青山書院, 1944
  • トウルンワルト『社会学の饗宴』青山書院, 1952
  • カール・マンハイム『変革期における人間と社会』みすず書房, 1953

脚注[編集]



(一)^  1958

(二)^ 2521989NDLJP:9209506 

(三)^   12131937725300NDLJP:1453856/157 

(四)^  15194131594NDLJP:1466162/307 

(五)^  1954

(六)^ 64372371p.5. NDLJP:2962970/3

(七)^ CiNii Dissertations.  . 20181117

(八)^ 1302007.  . 20181117

[]




2311987NDLJP:9209403 

 沿195489 NCID BN12964302 

 (5)  311958445 NCID BN13814892 



先代
馬場啓之助
社会保障研究所長
1981年 - 1986年
次代
小山路男