コンテンツにスキップ

秋常山古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋常山古墳群

秋常山1号墳全景
所在地 石川県能美市秋常町
位置 北緯36度26分58.9秒 東経136度31分9.2秒 / 北緯36.449694度 東経136.519222度 / 36.449694; 136.519222
規模 本文記載
出土品 高坏、埴輪、鉄刀、臼玉など
築造時期 古墳時代前期~中期
被葬者 いずれも不明
史跡 1999年平成11年)国指定
テンプレートを表示
古墳群分布図(空中写真に重ね合せ)。1975年。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
1952年当時の秋常山古墳群(左)と西山古墳群(右)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成



12 1100m[1][2]



20m1230[3]

12[4]

1西10[5]西西10[6]

1[]


[7]1985[8]1

調

調[]


1984西西[4]

[]

12012
西12012

3140m2120m[9]

3141.0m108.0m67.0m19.0m[4]

2121.5m90.5m46.5m16.0m[4]

34m[4]

西8m16m[4]

[]

12012

[10]

[4]

西[4]

調[4]

使2722.4%20%18.8% [10]

[]


調[4]

[11]

8m

2

1

50cm2m6m

[]


調71011[4]

[]


10[12]444[4]

3


2[]

122012

1西1984西

調

[7]2001調西[13]

[]


西32.5m27m15.4m4.7m西3m30cm2[13]

西3m[13]

[]


3002225:6449272848[13]

[]


60cm60cm2.6m2.1m[13]

[]


[13]







2

2

[]


西[13]

5

2

1

1

[13]

[]


5[13]

西4TK216TK208

51

1[]

1963
  
512012

西西5

1西51 5西12[2]

[]


1975199920132西

-1975318199911420131017








西

[]


199919992[14]



12

1

2

2





123調調[9]

22調1[15]

調査と整備小史[編集]

  • 1984年 - 辰口町史編纂事業に係る現地踏査の際、石川考古学研究会会員により1号墳を発見[16]
  • 1984年 - 石川考古学研究会と金沢大学考古学研究会による測量調査[16][17]
  • 1991年 - 寺井町教育委員会による測量調査(1次調査)[16]
  • 1992年度 - 寺井町秋常山古墳群調査団による2号墳のトレンチ発掘(2次調査)[16]
  • 1993年度 - 寺井町秋常山古墳群調査団による1号墳のトレンチ発掘(3次調査)[16]
  • 1994年度 - 寺井町秋常山古墳群調査団による1・2号墳のトレンチ発掘(4次調査)[16]
  • 1995年度 - 寺井町秋常山古墳群調査団による1・2号墳のトレンチ発掘(5次調査)[16]
  • 1996年 - 金沢大学考古学研究会による1号墳のトレンチ発掘(6次調査)[16]
  • 1997年 - 寺井町秋常山古墳群調査団による1号墳のトレンチ発掘(7次調査)[16]
  • 1998年 - 石川県指定史跡となる[16]
  • 1999年 - 国指定史跡となる[16]
  • 2001年 - 寺井町教育委員会による1・2号墳のトレンチ発掘(8次調査)[16]
  • 2002年 - 寺井町教育委員会による2号墳のトレンチ発掘(9次調査)[16]
  • 2002年 - 秋常工区農村公園着工[14]
  • 2003年 - 寺井町教育委員会による1号墳のトレンチ発掘(10次調査)[16]
  • 2004年 - 寺井町教育委員会による1・2号墳のトレンチ発掘(11次調査)[16]
  • 2004年 - 国の史跡等総合整備活用推進事業により本格整備開始[14]
  • 2005年 - 能美市教育委員会による1号墳のトレンチ発掘(12次調査)[16]
  • 2006年 - 能美市教育委員会による1号墳のトレンチ発掘(13次調査)[16]
  • 2007年度 - 能美市教育委員会による1号墳のトレンチ発掘(14次調査)[16]
  • 2007年 - 東京工業大学による1号墳の墳丘物理探索実施[16]
  • 2011年 - 保存整備事業完成[14]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「巨大「前方後円墳」寺井で発見」『北國新聞』(1984年4月22日)
  2. ^ a b 河村好光「第Ⅶ章 総括」『史跡秋常山古墳群 調査編』能美市教育委員会(2011年)
  3. ^ 菅原雄一「第Ⅰ章 位置と環境」『史跡秋常山古墳群 調査編』能美市教育委員会(2011年)
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 河村好光・庄田孝輔「第Ⅲ章 秋常山1号墳の調査結果」『史跡秋常山古墳群 調査編』能美市教育委員会(2011年)
  5. ^ 石川考古学研究会編『能美古墳群調査概要』寺井町教育委員会・辰口町教育委員会(1968年)
  6. ^ 菅原雄一『西山古墳群 範囲内容確認調査報告書』能美市教育委員会(2011年)
  7. ^ a b 河村好光・小坂清俊編『寺井町 秋常山古墳群』寺井町教育委員会(1996年)など
  8. ^ 河村好光「秋常山1号墳と能美古墳群」『加能地域史研究創刊号』石川県史書会(1985年)
  9. ^ a b 谷内尾晋司「秋常山古墳群整備事業の完成によせて」『史跡秋常山古墳群 整備編』能美市教育委員会(2011年)
  10. ^ a b 藤 則雄「国指定史跡能美古墳群の秋常山1号墳葺石の石質とその原産地」『史跡秋常山古墳群 調査編』能美市教育委員会(2011年)
  11. ^ 亀井宏行「秋常山1号墳墳丘物理探査」『史跡秋常山古墳群 調査編』能美市教育委員会(2011年)
  12. ^ 広瀬和雄「前方後円墳の畿内編年」『前方後円墳集成 近畿編』山川出版社(1992年)ほか
  13. ^ a b c d e f g h i 河村好光・庄田孝輔・菅原雄一「第Ⅳ章 秋常山2号墳の調査結果」『史跡秋常山古墳群 調査編』能美市教育委員会(2011年)
  14. ^ a b c d 『史跡秋常山古墳群 整備編』能美市教育委員会(2011年)
  15. ^ 井上誠一・菅原雄一「第Ⅳ章 史跡整備に伴う工事」『史跡秋常山古墳群 整備編』能美市教育委員会(2011年)
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 菅原雄一「第Ⅱ章 調査に至る経緯・経過」『史跡秋常山古墳群 調査編』能美市教育委員会(2011年)
  17. ^ 「第Ⅲ章 古墳群の分布調査の成果」『金沢大学考古学研究会活動報告 第4号』金沢大学考古学研究会(1986年)

参考文献[編集]

  • 『加賀 能美古墳群』石川県寺井町・寺井町教育委員会 (1997年)
  • 「第3部 前方後円墳集成 第4章 石川県」『前方後円墳集成 中部編』山川出版社 (1992年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]