コンテンツにスキップ

金沢大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金沢大学
角間キャンパス中地区の本部棟
(2014年11月)
地図
金沢大学の位置(石川県内)
金沢大学

金沢大学 (石川県)

金沢大学の位置(日本内)
金沢大学

金沢大学 (日本)

大学設置 1949年
創立 1862年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人金沢大学
本部所在地 石川県金沢市角間町ヌ7番地
北緯36度32分45.7秒 東経136度42分31秒 / 北緯36.546028度 東経136.70861度 / 36.546028; 136.70861座標: 北緯36度32分45.7秒 東経136度42分31秒 / 北緯36.546028度 東経136.70861度 / 36.546028; 136.70861
学生数 10,127
キャンパス 角間(金沢市角間町
宝町(金沢市宝町)
鶴間(金沢市小立野
平和町(金沢市平和町)
東兼六(金沢市東兼六町)
辰口(石川県能美市
学部 人間社会学域
理工学域
医薬保健学域
融合学域
研究科 人間社会環境研究科
自然科学研究科
医薬保健学総合研究科
教職実践研究科(教職大学院
法学研究科(法科大学院
先進予防医学研究科
新学術創成研究科
連合大学院 大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科
ウェブサイト www.kanazawa-u.ac.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

 : Kanazawa University718621949[1][ 1]

[]

[]


4208

2004428

[]


200848316

202144

沿[]


沿[2]

[]


1949531

186218621949

417921178

[ 2]

1980調

[]


19462163 - [3][4]

194722
114 - [3][4]

126 - [3][4]

194823514 - [3][5]

194924531 - 6[6]

195025328 - [3][7]

195328- [3]

19542941 - [3][8]

19553071 - [3][8]

195631415 - [3][9]

195934529 - 10[3][10]

19613641 - [3][11]

19633741 - [12][13]

19643841 - [12][14]

1966411215 - [12][15]

19674261 - [12][16]

19714641 - [12][17]

19724741 - [12][18]

197449- 

19755041 - [12][19]

19765141 - [12][20]

1979541130 - [12][21][22]

198055
41 - [23]

1117 - [12][23]

19825641 - [24][25]

19845741 - [24][26]

19855845 - [24][27]

19876241 - [24][28]

1989814 - 831 - [29]

19902
41 - [24][29]

67 - [24][29]

19913411 - [24][30]

199249 - [31]

19935
41 - [24][31]

9 - [24][32]

19957
531 - [33]

101 - [24][33]

1031 - [33]

129 - [34]

19968
41 - [34]

511 - [24][34]

1997941 - [35][36]

20001241 - [35][37]

200113- [35]

200315- [35]

200416- [35]

200517- 

200618- 64[35]

200719- [35]

200820- 8316 ()[35]

200921- [35]

201022- [35]

201123- [35]

201224- 150[35]

201628
24

4 - [38][39][40]

201830
3044

4 - [38][41]

20213- 

20224


[38]

20235- 

[]




19114413127249264218278065

194722124 (GHQ) 7310

19472212261948231

[42]

基礎データ[編集]

所在地[編集]


[43]



















西

[44]

[]


使RGB (28,50,77)



e

[ 3]

[]

[]

2008[]


[45]



2020[46]














2019[47]
[ 4]

[ 5]

[ 6]

[ 7]

[ 8]
2

[48]





3


2018[49]



2

2017





3


2022[50]


2021[51]























2

[52]
2022










2021






2018[ 9]

2017
2


2022[53]

E

E


E






DEI



2021[54]









2



2021[55]








2020[56]









2


2021[57]


















2020[58]




2


2018[59]






2017







2

2018[60]












2018[61]




2018[62]






2018[63]
2022





2018





2

2018





3

2018







2


6

6

2021[64]




[65]










2021


2021[66]






2022[67]






2023[68]





2007[]

















[]


[69]



[70]




西

2022

2020[71]








[72]






[73]




[74]






[75]

[76]

[77]

2013










[ 10][78]
[ 11]

[ 12]

[ 13]

[ 14][79]
[ 15]

[ 16]

[ 17]
2022[80]








2021[81]
[ 18]

[ 19]

2022[82]








2022[83]

2022[84]




2022[85]




2022[ 20]

2022[ 21]

2022[ 22]
[ 23]

[ 24]

[ 25]

[ 26]


[86]

[87]

[88]

[89]

[90]

[91]


2[92]
[ 27]

[ 28]4[92]
















4
[ 29]

2
[ 30]

[ 31]

[ 32][ 33]


[ 34][ 35]


[ 36][ 37]

3
[ 38]

[ 39]

[ 32][ 40]


[ 34][ 35]


[ 36][ 37]

2016
[93]




2016







2020
[94]




[95]




2020

2016
4[96]










2018


2020

 3







調


[]


2008

[]



 ()[]


[97]








AI



[]


[97][98]
附属病院[編集]
未来創成教育環[編集]
国際基幹教育院[編集]
  • 総合教育部
  • GS教育系
  • 外国語教育系
統合創成研究環[編集]
附置研究所等[編集]
  • がん進展制御研究所(CRI)[注釈 41]
  • ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)[注釈 42]
  • ナノマテリアル研究所(NanoMaRi)
  • 設計製造技術研究所(ATMI)
  • 高度モビリティ研究所(AD-More)
  • 古代文明・文化資源学研究所
  • 先端観光科学研究所
学内共同教育研究施設[編集]
  • 学術メディア創生センター[注釈 43](2021年に総合メディア基盤センターから改組[99]
  • 環日本海域環境研究センター[注釈 44](旧称:自然計測応用研究センター)
    • 低レベル放射能実験施設
    • 尾小屋地下測定施設
    • 臨海実験施設
    • 植物園
  • 疾患モデル総合研究センター[注釈 45]
    • 研究基盤支援施設
    • 実験動物研究施設
    • アイソトープ総合研究施設
    • アイソトープ理工系研究施設
    • 機器分析研究施設
  • 子どものこころの発達研究センター[注釈 46]
  • 先進予防医学研究センター
  • 環境保全センター
  • 未来知実証センター
学内共同利用施設[編集]
  • 極低温研究室
  • 資料館
  • 技術支援センター
その他附属施設[編集]
  • 保健管理センター
  • グローバル人材育成推進機構(O-GHRD)[100]
  • 新学術創成研究機構(InFiniti)[100]
  • 先端科学・社会創成推進機構(FSSI)[100]
    • インキュベーション施設
    • ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)
    • バイオマス・グリーンイノベーションセンター(BGIC)
  • 国際機構
    • スーパーグローバルELPセンター
    • SDGsジオ・エコパーク研究センター
  • ダイバーシティ推進機構
  • 高大接続コア・センター
  • 数学マネジメントセンター
  • 創立五十周年記念館「角間の里」
  • 教職総合支援センター
  • 数理・データサイエンス・AI教育センター
  • 国際交流会館
  • 角間ゲストハウス
  • 金沢大学サテライト・プラザ
  • 能美学舎
  • 東京事務所
  • 医薬保健学域薬学類附属薬用植物園
  • 理工学域能登海洋水産センター(石川県能登町[注釈 47]
附属図書館[編集]
金沢大学附属図書館
Kanazawa University Library
施設情報
事業主体 金沢大学
統計・組織情報
蔵書数 1,932,498冊[101](2023年3月31日時点)
貸出数 86,711冊[102](2022年度)
来館者数 468,430人[102](2022年度)
年運営費 57,918千円(資料費を除く)[103](2022年度)
館長 杉山 欣也[104]
職員数 44名[104]
公式サイト https://library.kanazawa-u.ac.jp/
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館

使用していない標準の引数があります。
引数の追加は以下を参照。

テンプレートを表示



[105]1,932,49886,7712022[106]
[]



19899[107]1,253,98851,3872022[106]



2005174[107]370,39023,4232022[106]



19704562013253[108]139,5275,0242022[106]



2000124[109]40,0206,8772022[106]

研究[編集]

世界トップレベル国際研究拠点形成促進プログラム(WPIプログラム)[編集]

採択1件

  • 2017年
    • ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)

21世紀COEプログラム[編集]


2

2002




2004


[]

[]


ENGINE[110]

[]


NanoLSI

[]

[]


201123115[111][112]

[]

施設[編集]

キャンパス[編集]

(出典:[113][43]

角間キャンパス[編集]

金沢大学の位置(金沢市内)
金沢大学

金沢大学

金沢駅

金沢駅

金沢市における位置
角間キャンパス北地区
角間キャンパス南地区
  • 使用学域
    • 北地区:人間社会学域
    • 中地区:理工学域
    • 南地区:理工学域、医薬保健学域(薬学類・医薬科学類)、融合学域
  • 使用研究科
    • 人間社会環境研究科、自然科学研究科、医薬保健学総合研究科(創薬化学専攻・薬学専攻)、新学術創成研究科、法学研究科、教職実践研究科
  • 使用附属施設
    • 北地区:中央図書館・資料館、古代文明・文化資源学研究所、教職総合支援センター など
    • 中地区:保健管理センター、先端科学・社会共創推進機構、学術メディア創成センター、インキュベーション施設、極低温研究室、疾患モデル総合研究センター、アイソトープ理工系研究施設、スーパーグローバルELPセンター、国際交流会館 など
    • 南地区:自然科学系図書館、ナノマテリアル研究所、高度モビリティ研究所、がん進展制御研究所、環境保全センター、ナノ生命科学研究所、ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー、環日本海域環境研究センター、設計製造技術研究所、技術支援センター、バイオマス・グリーンイノベーションセンター、薬学類附属薬用植物園 など