コンテンツにスキップ

稲田藤治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

稲田藤治郎

いなだ とうじろう

生年月日 1869年
出生地 日本の旗 日本 伯耆国鳥取藩会見郡米子町
(現:鳥取県米子市
没年月日 1942年
出身校 東京高等商業学校
(現一橋大学
所属政党 政友会

日本の旗 衆議院議員

選挙区 鳥取県郡部
当選回数 1回
在任期間 1903年3月1日 - 1903年12月11日
テンプレートを表示

  2321[1]186952 - 171942222[2][3]


[]


[4][5][4]

211888[5]

251892 [6]

[4]

361903381[2]

21913[5]


[]

[]




   

16731680[7][7]



9193416731680[8][8]31746[8]187080[8]

18188584[9][9]

[10][9][9]

[11]

46[5] - 

[3][3]

[5][5]

718745[5] - 

[5][12][12]

2818952[5] - [12]

  32().  () 33 [12] 
  • 同妻・ルイ[5](太宰一郎妹[5]
明治39年(1906年)10月生[5] - 没
  • 男・千秋[5](天野芳太郎の養子になる[5]
  • 庶子男・[3](生母・鳥取県平民間瀬春野[3]

脚注[編集]

  1. ^ 衆議院『第十八回帝国議会衆議院議員名簿』(第十八回帝国議会衆議院公報第一号附録)〔1903年〕、20頁。
  2. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』72頁。
  3. ^ a b c d e 『人事興信録. 6版』(大正10年)い一二一
  4. ^ a b c 『鳥取県大百科事典』58頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『人事興信録. 第8版』(昭和3年)イ一九四
  6. ^ 蔵元 稲田本店【歴史】
  7. ^ a b 『新修 米子市史 第五巻 民俗編』656頁
  8. ^ a b c d 『米子商業史』55頁
  9. ^ a b c d 『米子商業史』56頁
  10. ^ 『米子商業史』393頁によれば“喜重郎”である
  11. ^ いわは『人事興信録. 6版』(大正10年)では「吹野道玄長女」だが『人事興信録. 第8版』(昭和3年)では「矢野通玄長女」である
  12. ^ a b c d 『新日本人物大観(鳥取県版)』1958年 イ…311頁

[]


1984

 - 1990

200018-21

[]


--