世田谷区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
せたがやく
世田谷区
太子堂にある区内有数の超高層ビル 「キャロットタワー」
世田谷区旗 世田谷区章
1956年10月1日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13112-1
法人番号 1000020131121 ウィキデータを編集
面積 58.05km2
総人口 944,097[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 16,264人/km2
隣接自治体 杉並区渋谷区目黒区大田区調布市三鷹市狛江市
神奈川県川崎市
区の木 ケヤキ
区の花 サギソウ
区の鳥 オナガ
世田谷区役所
区長 保坂展人
所在地 154-8504
東京都世田谷区世田谷四丁目21番27号
北緯35度38分48秒 東経139度39分12秒 / 北緯35.64656度 東経139.65322度 / 35.64656; 139.65322座標: 北緯35度38分48秒 東経139度39分12秒 / 北緯35.64656度 東経139.65322度 / 35.64656; 139.65322
世田谷区役所
外部リンク 公式ウェブサイト

世田谷区位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村


地図
特記事項 市外局番:3(日本国内から掛ける時は03)
ウィキプロジェクト

西

[]


23西西

202023114[1]941081990232

9[1]


[]

[]


沿西西[1]

[2]

[]


*

沿[3]

[]


23西38
世田谷(1991 - 2020) の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
降水量 mm (inch) 60.9
(2.398)
60.4
(2.378)
121.4
(4.78)
134.0
(5.276)
141.9
(5.587)
170.5
(6.713)
168.5
(6.634)
169.6
(6.677)
232.2
(9.142)
236.2
(9.299)
97.7
(3.846)
60.9
(2.398)
1,654.2
(65.126)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 5.0 5.7 9.8 10.1 10.6 11.8 11.4 9.2 12.1 11.0 7.7 5.5 110.0
出典:気象庁[4]

地域[編集]


1991 5

27723 221223p. 22



246沿4271932

132 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 宿 -  - 






3339 -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 




調1

 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 調 -  -  -  -  -  -  - 




19321936

 -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 




1936

 -  -  -  -  -  - 

[]


246

[]




15





沿100m2
大規模マンション
  • 東京テラス
  • 深沢ハウス
  • 蘆花公園ザ・レジデンスフォレストコート
  • 久我山ガーデンヒルズ
  • エルザ世田谷
  • パークハウスフォレストリエ
  • ヴィークグラン世田谷千歳船橋
  • マスタービューレジデンス
  • 桜丘フラット
  • グラフォート世田谷芦花公園
  • アトラス池尻レジデンス
  • パークホームズ千歳烏山ガーデンズコート
  • トワイシア用賀
  • 成城ハイム
  • グレンパーク駒場
  • 世田谷喜多見ザ・テラス
  • グランド・ガーラ代田橋
  • ブランズシティ世田谷中町
  • 二子玉川ライズタワー&レジデンスタワーイースト
  • プラウドタワー二子玉川
  • グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン
  • パークシティ成城
  • 上馬マンション
  • パークホームズ世田谷梅丘
  • ガーデンヴィラ芦花公園
  • コスモグランリュクス世田谷
  • 成城アンバサダー
  • プラウド桜新町
  • シティハウス成城
  • クラッシィハウス世田谷公園
  • ザ・パークハウス三軒茶屋タワー
  • コスモグランリュクス世田谷
  • パークシティ弦巻サウス・レジデンス
  • ラ・コルダ弦巻フォレストコート
  • 芦花公園プレスティージュ
  • グランシティ上用賀ラ・アヴェニュー
  • アルス弦巻
  • 若林ハイホーム
  • アルス千歳烏山
  • パークハウス成城
  • ニュー池尻マンション
  • 駒場ネオパレス
  • 上野毛ハイム
  • パークハウス砧レジデンス
  • シティハウス世田谷桜丘
  • グランフォート用賀
  • ザ・パークハウス二子玉川ガーデン
  • ウエリス世田谷砧
  • 桜上水ガーデンズ
  • グレンパーク駒場
  • グローリオ芦花公園
  • ザ・パークハウス千歳烏山グローリオ
  • グランドメゾン三軒茶屋の杜
  • ナイスステージ世田谷桜丘
  • ハイツ三軒茶屋
  • グランスイート三軒茶屋
  • ザ・パークハウス学芸大学
  • アルス桜上水
  • ザ・パークハウス学芸大学四季の杜
  • 玉川サンケイハウス
  • 世田谷千歳台ガーデンアンドレジデンス
団地
  • 国家公務員共済組合連合会用賀三丁目団地 - 昭和42年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 首都圏不燃建築公社池尻団地 - 昭和38年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都市再生機構桜上水団地 - 昭和39年、平成17年廃止:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 東京都住宅供給公社芦花公園前団地平成17年廃止:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 東京都住宅供給公社烏山松葉通団地 - 昭和40年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 東京都住宅供給公社烏山北団地 - 昭和53年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 東京都住宅供給公社久我山団地 - 昭和42年、平成20年廃止:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 東京都住宅供給公社祖師ケ谷団地 - 昭和33年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 東京都住宅供給公社大蔵団地 - 昭和39年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 東京都住宅供給公社用賀団地 - 昭和42年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • アクティ三軒茶屋 (三軒茶屋)
  • 二子玉川団地(玉川、賃貸296 1959年)
  • 千歳桜ヶ丘団地(桜丘、分譲156 1958年)
  • 東経堂団地(桜上水、賃貸304 1958年)
  • 世田谷真中第一団地(上馬 市街地住宅 賃貸77 1964年 現存現上馬二丁目。譲渡返還)
  • 世田谷真中第二団地(上馬 市街地住宅 賃貸32 1963年)
  • 上野毛団地(上野毛 市街地住宅 賃貸28 1963年 現存 譲渡返還)
  • 西経堂団地(船橋、賃貸660 1959年)
  • 芦花公園団地(芦花団地、南烏山、1958年 建替工事中)
  • 烏山第一団地(南烏山、分譲94 1958年 建替え工事中)
  • 用賀団地(用賀、分譲56 1957年)
  • 桜上水公団希望が丘団地
  • 上高井戸団地
  • 用賀団地
  • 都営烏山アパート(北烏山 2-9、1964 - 1966 年)
  • 都営烏山西団地 - 昭和42年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営下馬アパート(下馬 2-33、1960 - 1970 年)
  • 都営下馬五丁目アパート(下馬 5-41、1989年)
  • 都営喜多見二丁目アパート(喜多見 2-10、1975 - 1978 年)
  • 都営砧一丁目アパート(砧 1-11、1986年)
  • 都営玉川四丁目アパート(玉川 4-2、1990年)
  • 都営玉川台一丁目アパート(玉川台 1-5、1982年)
  • 都営玉川台二丁目アパート(玉川台 2-6、1980年)
  • 都営駒沢三丁目アパート(駒沢 3-22、1975年)
  • 都営弦巻五丁目アパート(弦巻 5-3、1970年)
  • 都営弦巻五丁目第2アパート(弦巻 5-12、1982年)
  • 都営弦巻三丁目アパート(弦巻 3-10、1980年)
  • 都営弦巻三丁目第3アパート(弦巻 3-8、1984年)
  • 都営弦巻二丁目第2アパート(弦巻 2-32、1994年)
  • 都営豪徳寺アパート(豪徳寺 1-34、1960年)
  • 都営桜一丁目アパート(桜 1-53、1972 - 1973 年)
  • 都営桜一丁目第2アパート(桜 1-30、1975年)
  • 都営桜二丁目アパート(桜 2-14、1984年)
  • 都営桜丘二丁目第2アパート(桜丘 2-4、1977年)
  • 都営桜丘二丁目第3アパート(桜丘 2-22、1991年)
  • 都営桜丘二丁目第4アパート(桜丘 2-6、1995年)
  • 都営桜丘二丁目第5アパート(桜丘 2-7、1997年)
  • 都営桜丘三丁目アパート(桜丘 3-4、1978 - 1980 年)
  • 都営桜丘五丁目アパート(桜丘 5-10、1987年)
  • 都営桜上水三丁目第2アパート(桜上水 3-4、1985年)
  • 都営若林四丁目アパート(若林 4-41、1968年)
  • 都営住宅成城団地 - 昭和36年、平成18年廃止:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営住宅上北沢アパート (桜上水五丁目)
  • 都営上祖師谷一丁目アパート(上祖師谷 1-13、1986年)
  • 都営上北沢アパート(桜上水 5-3、1959年)
  • 都営上北沢一丁目第2アパート(上北沢 1-32、2005 - 2006 年)
  • 都営上北沢五丁目第3アパート(上北沢 5-47、1982 - 1989 年)
  • 都営上北沢五丁目第4アパート(上北沢 5-20、1988年)
  • 都営上野毛団地 - 昭和38年:東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営上用賀一丁目アパート(上用賀 1-24、1981年)
  • 都営上用賀三丁目アパート(上用賀 3-8、1982 - 1983 年)
  • 都営上用賀六丁目アパート(上用賀 6-30、1978年)
  • 都営上用賀六丁目第2アパート(上用賀 6-28、1983年)
  • 都営新町二丁目アパート(新町 2-23、1979 - 1989 年)
  • 都営深沢アパート(新町 1-15、1961年)
  • 都営深沢団地 - 昭和37年 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営成城アパート(成城 8-28、1990年)
  • 都営成城八丁目アパート(成城 8-25、2006年)
  • 都営赤堤三丁目アパート(赤堤 3-1、1981年)
  • 都営千歳台一丁目アパート(千歳台 1-10、1984年)
  • 都営船橋一丁目アパート(船橋 1-51、1981年)
  • 都営船橋五丁目アパート(船橋 5-26、1998年)
  • 都営船橋四丁目アパート(船橋 4-30、1970年)
  • 都営祖師谷四丁目アパート(祖師谷 4-28、1988 - 1990 年)
  • 都営代沢一丁目アパート(代沢 1-24、1992 - 1993 年)
  • 都営代田一丁目アパート(代田 1-23、1971年)
  • 都営代田一丁目第2アパート(代田 1-10、1973年)
  • 都営大原一丁目第2アパート(大原 1-39、1990年)
  • 都営池尻二丁目アパート(池尻 2-3、2004 - 2005 年)
  • 都営等々力六丁目アパート(等々力 6-34、1975年)
  • 都営南烏山四丁目アパート(南烏山 4-15、1988年)
  • 都営南烏山六丁目アパート(南烏山 6-32、1980年)
  • 都営梅丘一丁目アパート(梅丘 1-37、1972 - 1975 年)
  • 都営八幡山アパート(八幡山 3-37、1961年)
  • 都営八幡山三丁目アパート(八幡山 3-6、1973 - 1977 年)
  • 都営八幡山町団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営北烏山一丁目アパート(北烏山 1-44、1981 - 1982 年)
  • 都営野毛町アパート(野毛 1-24、1961 - 1962 年)
  • 都営用賀一丁目アパート(用賀 1-17、1981年)

公園・緑地[編集]

大規模な都市公園以外に、区域内を流れる主要河川を暗渠化した後に緑道や親水公園にした、一般にビオトープと呼ばれるものを合わせると、区内に455箇所の公園施設がある。

町名[編集]

世田谷区では、全域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

池尻まちづくりセンター管内[編集]
池尻まちづくりセンター管内(6町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
池尻いけじり一丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 池尻町、下馬町1の各一部
池尻二丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 池尻町の一部
池尻三丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 池尻町の一部
池尻四丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 池尻町、三宿町、下代田町の各全部 1〜32番街区に限る。
三宿みしゅく一丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 三宿町、池尻町、太子堂町の各一部
三宿二丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 三宿町、池尻町、太子堂町、下代田町の各一部
太子堂まちづくりセンター管内[編集]
太子堂まちづくりセンター管内(6町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
太子堂たいしどう一丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 太子堂町、池尻町、三宿町、三軒茶屋町、下馬町1の各一部
太子堂二丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 太子堂町の一部
太子堂三丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 太子堂町、三宿町の各一部
太子堂四丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 太子堂町の一部
太子堂五丁目 1965年9月15日 1965年9月15日 太子堂町の一部
三軒茶屋さんげんぢゃや一丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 太子堂町の全部と三軒茶屋町、下馬町1、上馬町1の各一部
若林まちづくりセンター管内[編集]
若林まちづくりセンター管内(6町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
三軒茶屋さんげんぢゃや二丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 三軒茶屋町の一部
若林わかばやし一丁目 1966年11月15日 1966年11月15日 若林町の一部
若林二丁目 1966年11月15日 1966年11月15日 若林町、太子堂町の各一部
若林三丁目 1966年11月15日 1966年11月15日 若林町、世田谷1の各一部
若林四丁目 1966年11月15日 1966年11月15日 若林町、世田谷1の各一部
若林五丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 若林町の一部
上町まちづくりセンター管内[編集]
上町まちづくりセンター管内(12町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
世田谷せたがや一丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷1、弦巻町1、弦巻町2の各一部
世田谷二丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷1、世田谷4、弦巻町2の各一部
世田谷三丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷1の一部
世田谷四丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷1、若林町の各一部
さくら一丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷4、世田谷3の各一部
桜二丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷4の一部
桜三丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷4、世田谷1の各一部
弦巻つるまき一丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 弦巻町1、弦巻町2、上馬町2の各一部
弦巻二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 弦巻町1、弦巻町2、上馬町3の各一部
弦巻三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 弦巻町2、弦巻町3の各一部
弦巻四丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 弦巻町2、弦巻町3の各一部
弦巻五丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 世田谷4の全部と弦巻町2、弦巻町3、世田谷1、新町3の各一部
経堂まちづくりセンター管内[編集]
経堂まちづくりセンター管内(13町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
宮坂みやさか一丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷3の一部
宮坂二丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷3の一部
宮坂三丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷3、赤堤町1、上北沢町1の各一部
桜丘さくらがおか一丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷5、世田谷4の各一部
桜丘二丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷5、経堂町の各一部
桜丘三丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷5の一部
桜丘四丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷5、砧町の各一部
1967年6月1日 世田谷5の一部
桜丘五丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 世田谷5、船橋町、砧町の各一部
経堂きょうどう一丁目 1967年6月1日 1967年6月1日 経堂町、世田谷3の各一部
経堂二丁目 1967年6月1日 1967年6月1日 経堂町、世田谷3の各一部
経堂三丁目 1967年6月1日 1967年6月1日 経堂町の一部
経堂四丁目 1967年6月1日 1967年6月1日 経堂町、世田谷5の各一部
経堂五丁目 1967年6月1日 1967年6月1日 経堂町、世田谷3の各一部
下馬まちづくりセンター管内[編集]
下馬まちづくりセンター管内(10町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
下馬しもうま一丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 下馬町1の一部
下馬二丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 下馬町1、池尻町、三宿町、三軒茶屋町、上馬町1の各一部
下馬三丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 下馬町3、上馬町1の各一部
下馬四丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 下馬町3の一部
下馬五丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 下馬町2、下馬町3の各一部
下馬六丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 下馬町2、下馬町3の各一部
野沢のざわ一丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 野沢町1、上馬町1の各一部
野沢二丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 野沢町1、野沢町2、下馬町3の各一部
野沢三丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 野沢町2の一部
野沢四丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 野沢町1の一部
上馬まちづくりセンター管内[編集]
上馬まちづくりセンター管内(7町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
上馬かみうま一丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 上馬町1の一部
上馬二丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 上馬町1の一部
上馬三丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 上馬町1の一部
上馬四丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 上馬町1、上馬町2の各一部
上馬五丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 上馬町2、世田谷1の各一部
駒沢こまざわ一丁目 1967年7月1日 1967年7月1日 上馬町3、深沢町1、新町1の各一部
駒沢二丁目 1967年7月1日 1967年7月1日 上馬町2の全部と上馬町1、上馬町3の各一部
梅丘まちづくりセンター管内[編集]
梅丘まちづくりセンター管内(8町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
代田だいた一丁目 1964年9月15日 1964年9月15日 代田1の一部
代田二丁目 1964年9月15日 1964年9月15日 代田1、代田2の各一部
代田三丁目 1964年9月15日 1964年9月15日 代田1、代田2の各一部
梅丘うめがおか一丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷2の一部
梅丘二丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷2、世田谷1、若林町の各一部
梅丘三丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 世田谷2、若林町の各一部
豪徳寺ごうとくじ一丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷2、世田谷3、赤堤町1の各一部
豪徳寺二丁目 1966年2月15日 1966年2月15日 世田谷2、世田谷1の各一部
代沢まちづくりセンター管内[編集]
代沢まちづくりセンター管内(6町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
代沢だいざわ一丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 下代田町、北沢2の各一部
代沢二丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 北沢2の一部
代沢三丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 下代田町、北沢1、北沢2の各一部
代沢四丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 下代田町、北沢1の各一部
代沢五丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 北沢1、北沢2、北沢3、代田2の各一部
池尻いけじり四丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 池尻町、三宿町、下代田町の各全部 33〜39番街区に限る。
新代田まちづくりセンター管内[編集]
新代田まちづくりセンター管内(7町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
羽根木はねぎ一丁目 1964年11月1日 1964年11月1日 羽根木町、大原町、代田2、松原町4の各一部
羽根木二丁目 1964年11月1日 1964年11月1日 羽根木町、松原町4の各一部
大原おおはら一丁目 1964年11月1日 1964年11月1日 大原町、羽根木町の各一部
大原二丁目 1964年11月1日 1964年11月1日 大原町、松原町1の各一部
代田だいた四丁目 1964年9月15日 1964年9月15日 代田1、代田2、松原町4の各一部
代田五丁目 1964年9月15日 1964年9月15日 代田2の一部
代田六丁目 1964年9月15日 1964年9月15日 代田2の一部
北沢まちづくりセンター管内[編集]
北沢まちづくりセンター管内(5町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
北沢きたざわ一丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 北沢2、北沢4、下代田町の各一部
北沢二丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 北沢2、北沢3、北沢4の各一部
北沢三丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 北沢3、北沢4の各一部
北沢四丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 北沢3、北沢5の各一部
北沢五丁目 1964年2月1日 1964年2月1日 北沢5の一部
松原まちづくりセンター管内[編集]
松原まちづくりセンター管内(6町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
松原まつばら一丁目 1964年11月1日 1964年11月1日 羽根木町、松原町1、松原町2、松原町4の各一部
松原二丁目 1965年2月1日 1965年2月1日 松原町2の一部
松原三丁目 1965年2月1日 1965年2月1日 松原町3、赤堤町2の各一部
松原四丁目 1965年2月1日 1965年2月1日 松原町3の一部
松原五丁目 1965年2月1日 1965年2月1日 羽根木町の全部と松原町2、松原町4、代田2の各一部
松原六丁目 1965年2月1日 1965年2月1日 松原町4、代田2の各一部
松沢まちづくりセンター管内[編集]
松沢まちづくりセンター管内(10町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
赤堤あかつつみ一丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 赤堤町1、世田谷2、世田谷3の各一部
赤堤二丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 松原町4の全部と赤堤町1、松原町3の各一部
赤堤三丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 赤堤町1、赤堤町2、上北沢町1の各一部
赤堤四丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 赤堤町2、松原町3の各一部
赤堤五丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 赤堤町2、上北沢町1の各一部
桜上水さくらじょうすい一丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 世田谷3の全部及び上北沢町1の一部
桜上水二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 上北沢町1、上北沢町2の各一部
桜上水三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 上北沢町1の一部
桜上水四丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 赤堤町2の全部と上北沢町1、上北沢町2の各一部
桜上水五丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 上北沢町2の一部
奥沢まちづくりセンター管内[編集]
奥沢まちづくりセンター管内(5町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
東玉川ひがしたまがわ一丁目 1967年6月1日 1967年6月1日 東玉川町の一部
東玉川二丁目 1967年6月1日 1967年6月1日 東玉川町の一部
奥沢おくさわ一丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町1の一部
奥沢二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町1の一部
奥沢三丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町1の一部
九品仏まちづくりセンター管内[編集]
九品仏まちづくりセンター管内(7町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
奥沢おくさわ四丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町2、玉川田園調布2の各一部
奥沢五丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町2、玉川田園調布2の各一部
奥沢六丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町3の一部
奥沢七丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町3、玉川等々力町3の各一部
奥沢八丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町3の一部
玉川田園調布たまがわでんえんちょうふ一丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川田園調布1、玉川田園調布2、玉川尾山町の各一部
玉川田園調布二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川田園調布2、玉川奥沢町2、玉川奥沢町3の各一部
等々力まちづくりセンター管内[編集]
等々力まちづくりセンター管内(13町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
玉堤たまづつみ一丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川等々力町1、玉川尾山町の各一部
玉堤二丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川等々力町1の一部
1970年3月1日 玉川等々力町1の一部
等々力とどろき一丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町1、玉川尾山町の各一部
等々力二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町1、玉川等々力町2、玉川中町1の各一部
等々力三丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町2、玉川中町1の各一部
等々力四丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町2の一部
等々力五丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町2の一部
等々力六丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町3の一部
等々力七丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 深沢町2の全部と玉川等々力町2、玉川等々力町3の各一部
等々力八丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町3、玉川中町1、玉川中町2の各一部
尾山台おやまだい一丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川田園調布1、玉川奥沢町3、玉川尾山町の各一部
尾山台二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川尾山町の一部
尾山台三丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町3、玉川等々力町1の各一部
上野毛まちづくりセンター管内[編集]
上野毛まちづくりセンター管内(12町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
上野毛かみのげ一丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川上野毛町、玉川野毛町、玉川中町1、玉川中町2の各一部
上野毛二丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川上野毛町、玉川野毛町、玉川町の各一部
上野毛三丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川上野毛町、玉川町、玉川瀬田町の各一部
上野毛四丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川上野毛町、玉川中町2、玉川瀬田町の各一部
野毛のげ一丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川野毛町、玉川等々力町1の各一部
野毛二丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川野毛町の一部
野毛三丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川野毛町、玉川上野毛町の各一部
中町なかまち一丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町1、玉川野毛町の各一部
中町二丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町1、玉川等々力町2の各一部
中町三丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町2の一部
中町四丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町2、玉川上野毛町の各一部
中町五丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町2の一部
用賀まちづくりセンター管内[編集]
用賀まちづくりセンター管内(12町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
上用賀かみようが一丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町2の一部
上用賀二丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町2、玉川用賀町3の各一部
上用賀三丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町2、玉川用賀町3の各一部
上用賀四丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町3の一部
上用賀五丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町2、玉川用賀町3の各一部
上用賀六丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 世田谷5、玉川瀬田町、玉川用賀町3の各一部
用賀ようが一丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川中町2の全部と玉川用賀町1、玉川上野毛町の各一部
用賀二丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川用賀町1の一部
用賀三丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川用賀町1、玉川用賀町2の各一部
用賀四丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川用賀町1、玉川用賀町2の各一部
玉川台たまがわだい一丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、玉川用賀町1の各一部
玉川台二丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、玉川用賀町1、玉川用賀町2の各一部
二子玉川まちづくりセンター管内[編集]
二子玉川まちづくりセンター管内(9町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
玉川たまがわ一丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 玉川町の一部
玉川二丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 玉川町の一部
玉川三丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 玉川町、鎌田町の各一部
玉川四丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 玉川町、玉川瀬田町、大蔵町、鎌田町、岡本町の各一部
瀬田せた一丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町の一部
瀬田二丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町の一部
瀬田三丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、玉川上野毛町、玉川用賀町1の各一部
瀬田四丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、岡本町の各一部
瀬田五丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、岡本町の各一部
深沢まちづくりセンター管内[編集]
深沢まちづくりセンター管内(17町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
駒沢こまざわ三丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 弦巻町1の全部と上馬町3、新町1の各一部
駒沢四丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 新町1の一部
駒沢五丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 深沢町1、深沢町2の各一部
駒沢公園こまざわこうえん 1967年11月1日 1967年11月1日 上馬町3、深沢町1、深沢町2、新町1の各一部
新町しんまち一丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 深沢町3、深沢町4、新町2の各一部
新町二丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 深沢町4、新町1、新町2の各一部
新町三丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 新町2の一部
桜新町さくらしんまち一丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町4、新町2、新町3の各一部
桜新町二丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 弦巻町3の全部と新町2、新町3の各一部
深沢ふかさわ一丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町1、玉川等々力町3の各一部
深沢二丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町1の一部
深沢三丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町2、玉川等々力町3の各一部
深沢四丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町2の一部
深沢五丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町3、玉川等々力町3、玉川中町2の各一部
深沢六丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町3の一部
深沢七丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町3、深沢町4、玉川中町2の各一部
深沢八丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町4の一部
成城まちづくりセンター管内[編集]
成城まちづくりセンター管内(9町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
成城せいじょう一丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町、砧町、喜多見町、大蔵町の各一部
成城二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町、砧町の各一部
成城三丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町、喜多見町の各一部
成城四丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町、喜多見町の各一部
成城五丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町の一部
成城六丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町、祖師谷2の各一部
成城七丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町、祖師谷2の各一部
成城八丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町、祖師谷2の各一部
成城九丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 成城町、祖師谷1、祖師谷2の各一部
祖師谷まちづくりセンター管内[編集]
祖師谷まちづくりセンター管内(8町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
祖師谷そしがや一丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 祖師谷2、砧町の各一部
祖師谷二丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 祖師谷2の一部
祖師谷三丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 成城町の全部と祖師谷2、砧町の各一部
祖師谷四丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 祖師谷2の一部
祖師谷五丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 祖師谷2の一部
祖師谷六丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 祖師谷1の全部と祖師谷2の一部
千歳台ちとせだい一丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 世田谷5の全部と廻沢町、祖師谷2、船橋町、砧町の各一部
千歳台二丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 廻沢町、祖師谷2の各一部
船橋まちづくりセンター管内[編集]
船橋まちづくりセンター管内(11町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
千歳台ちとせだい三丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 廻沢町、船橋町の各一部
千歳台四丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 廻沢町、船橋町の各一部
千歳台五丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 廻沢町の一部
千歳台六丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 粕谷町の全部と廻沢町の一部
船橋ふなばし一丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 船橋町、経堂町、世田谷5の各一部
船橋二丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 船橋町、廻沢町の各一部
船橋三丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 船橋町の一部
船橋四丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 船橋町、廻沢町の各一部
船橋五丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 船橋町、八幡山町の各一部
船橋六丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 船橋町、八幡山町の各一部
船橋七丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 船橋町、廻沢町の各一部
喜多見まちづくりセンター管内[編集]
喜多見まちづくりセンター管内(16町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
喜多見きたみ一丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町、宇奈根町の各一部
喜多見二丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町の一部
喜多見三丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町、宇奈根町、鎌田町の各一部
喜多見四丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町の一部
喜多見五丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町の一部
喜多見六丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町、大蔵町の各一部
喜多見七丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町の一部
喜多見八丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町の一部
喜多見九丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 喜多見町の一部
宇奈根うなね一丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 宇奈根町、鎌田町の各一部
宇奈根二丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 宇奈根町、喜多見町の各一部
宇奈根三丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 宇奈根町、鎌田町の各一部
鎌田かまた一丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 鎌田町の一部
鎌田二丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 鎌田町の一部
鎌田三丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 鎌田町、岡本町の各一部
鎌田四丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 鎌田町、岡本町の各一部
砧まちづくりセンター管内[編集]
砧まちづくりセンター管内(18町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
岡本おかもと一丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 岡本町、玉川瀬田町の各一部
岡本二丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 岡本町、鎌田町の各一部
岡本三丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 岡本町、大蔵町の各一部
大蔵おおくら一丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 大蔵町、玉川瀬田町、玉川用賀町3の各一部
大蔵二丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 大蔵町の一部
大蔵三丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 大蔵町の一部
大蔵四丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 大蔵町、岡本町の各一部
大蔵五丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 大蔵町、喜多見町、鎌田町の各一部
大蔵六丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 大蔵町、鎌田町、岡本町の各一部
きぬた一丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 砧町、世田谷5の各一部
砧二丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 砧町、世田谷5の各一部
砧三丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 砧町の一部
砧四丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 砧町の一部
砧五丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 砧町の一部
砧六丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 砧町の一部
砧七丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 砧町、大蔵町の各一部
砧八丁目 1971年5月1日 1971年5月1日 砧町の一部
砧公園きぬたこうえん 1971年5月1日 1971年5月1日 玉川瀬田町、玉川用賀町2、玉川用賀町3、大蔵町、岡本町の各一部
上北沢まちづくりセンター管内[編集]
上北沢まちづくりセンター管内(8町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
上北沢かみきたざわ一丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 上北沢町2の一部
上北沢二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 上北沢町2、上北沢町3の各一部
上北沢三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 上北沢町3の一部
上北沢四丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 上北沢町2、上北沢町3の各一部
上北沢五丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 上北沢町3の一部
八幡山はちまんやま一丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 八幡山町、船橋町の各一部
八幡山二丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 八幡山町、船橋町、粕谷町の各一部
八幡山三丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 八幡山町の全部と粕谷町、烏山町の各一部
上祖師谷まちづくりセンター管内[編集]
上祖師谷まちづくりセンター管内(11町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
上祖師谷かみそしがや一丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 祖師谷1、給田町、烏山町の各一部
上祖師谷二丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 祖師谷1の一部
上祖師谷三丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 祖師谷1、祖師谷2の各一部
上祖師谷四丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 祖師谷1、祖師谷2の各一部
上祖師谷五丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 祖師谷1の一部
上祖師谷六丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 祖師谷1の一部
上祖師谷七丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 祖師谷1、給田町の各一部
粕谷かすや一丁目 1970年11月1日 1970年11月1日 粕谷町、船橋町、廻沢町の各一部
粕谷二丁目 1970年11月1日 1970年11月1日 粕谷町、烏山町の各一部
粕谷三丁目 1970年11月1日 1970年11月1日 粕谷町、祖師谷1、廻沢町の各一部
粕谷四丁目 1970年11月1日 1970年11月1日 粕谷町、烏山町の各一部
烏山まちづくりセンター管内[編集]
烏山まちづくりセンター管内(20町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
給田きゅうでん一丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 給田町、祖師谷1の各一部
給田二丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 給田町、祖師谷1の各一部
給田三丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 給田町の一部
給田四丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 給田町、烏山町の各一部
給田五丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 給田町の一部
南烏山みなみからすやま一丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
南烏山二丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
南烏山三丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
南烏山四丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
南烏山五丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
南烏山六丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町、給田町の各一部
北烏山きたからすやま一丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
北烏山二丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
北烏山三丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
北烏山四丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
北烏山五丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
北烏山六丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
北烏山七丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
北烏山八丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部
北烏山九丁目 1970年9月1日 1970年9月1日 烏山町の一部

人口[編集]

世田谷区(に相当する地域)の国勢調査人口の変遷を以下に示す[5]

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000


調1920939,9522316195530196540232231[5]19704580[5][5]19957200020102287713844896115102/km2[5]

1932757133,249[ 1]35832015274190591.12%[ 2][6][7][8]20245123944,09778

200517820,320736,0400.8971[ 3][9]404080
世田谷区と全国の年齢別人口分布(2005年) 世田谷区の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 世田谷区
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


世田谷区(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


将来展望[編集]

世田谷区が行った将来人口推計(2021年)によると、今後も年0.4%程度での増加傾向が継続すると推計された。区の人口は、10年後の2031年には948,302人となる予測とされている[10]

将来推計人口(世田谷区)[11]
結果 2031年 2036年 2042年
基本推計 948,302人 966,579人 984,550人
高位推計 953,776人 976,576人 1,000,503人
低位推計 937,529人 947,823人 955,823人

外国人を含む

隣接自治体・行政区[編集]

東京都の旗東京都
神奈川県の旗神奈川県

防災[編集]

危険性の評価[編集]


2022調9[12]27712515

[13]

[]


20191019沿[14][15][16]

[]

[]





[]


42

[]


15

1907 

1922 

1936 19401938

1946512 [17]

1952 

1963 

1964 1964

1968 

1981 

1995 

沿[]


1871 西



1889 

1893 

1932 133,249

1936 [ 4]

1943 71

1947 

[]


 - 1955817

 - 1964824寿5

 - 19748155

 - 1977630

9 - 19882219

 - 1990111-2宿17

 - 1997112828

 - 19991128IC

 - 200012304

 - 20021025

 - 202011[19]

[]

[]


 4

2023542720279426[20]

[]

  1. 桜井 敏雄 (1932年10月 - )
  2. 岡野 民徳 (1933年11月 - )
  3. 加藤 清七 (1936年10月 - )
  4. 高田賢治郎1937年2月 - )
  5. 入江操1937年9月 - )
  6. 大倉勝馬1938年7月 - )
  7. 河野 光星 (1942年9月 - )
  8. 富田 繁 (1945年12月 - )
  9. 田村 保 (1947年4月 - )
  10. 長島 壮行 (1953年9月 - )
  11. 佐野保房1959年9月 - )
  12. 大場啓二1975年4月 - )
  13. 熊本哲之2003年4月 - )
  14. 保坂展人2011年4月 - )

区長選挙[編集]

2023年4月23日 最終投票率:46.10%

候補者名 政党 推薦 得票
保坂展人 当選 無所属 186,553
内藤勇耶 無所属 自民、維新 147,361

2019年4月21日 最終投票率:43.02%

候補者名 政党 推薦 得票
保坂展人 当選 無所属 189,640
三井美穂子 無所属 自民 120,898

2015年4月26日 最終投票率:42.83%

候補者名 政党 推薦 得票
保坂展人 当選 無所属 196,068
久保田英文 無所属 自民、公明 96,416

2011年4月24日 最終投票率:41.76%

候補者名 政党 推薦 得票
保坂展人 当選 無所属 社民、国民新、新党日本 83,983
花輪智史 無所属 自民 78,444
川上和彦 無所属 60,340
菅谷康子 無所属 民主、減税日本 40,831
慶野靖幸 無所属 共産 9,963

政策[編集]

外国人差別禁止

[21][22] 



22007



23198659.1%202122.56%[23]2004調



268508[24]#

[25]

外郭団体や関連団体[編集]

  • (福)世田谷区社会福祉事業団
  • (福)世田谷区社会福祉協議会
  • (財)世田谷保健センター
  • (財)せたがや文化財団
  • (財)世田谷区スポーツ振興財団
  • (財)世田谷トラストまちづくり
  • (財)世田谷区産業振興公社
  • (社)世田谷区シルバー人材センター
  • (株)世田谷サービス公社
  • (福)世田谷ボランティア協会
  • (株)エフエム世田谷
  • 世田谷川場ふるさと公社(世田谷区民健康村)

役所[編集]

総合支所[編集]

区内は行政上5つの地域に分けられ、各地域には総合支所が設置されている。総合支所は、特別地方公共団体である「区」の行政機能の一部を分担し、「地域の区役所」的な機能を果たす。

世田谷地域
世田谷総合支所 所在地:世田谷四丁目22番33号 区役所第3庁舎内
北沢地域
北沢総合支所 所在地:北沢二丁目8番18号 北沢タウンホール内 (北沢出張所を併設)
玉川地域
玉川総合支所 所在地:等々力三丁目4番1号 (等々力出張所を併設)
砧地域
砧総合支所 所在地:成城六丁目2番1号 (成城出張所を併設)
烏山地域
烏山総合支所 所在地:南烏山六丁目22番14号

議会[編集]

世田谷区議会[編集]

東京都議会[編集]

  • 選挙区:世田谷区選挙区
  • 定数:8人
  • 任期:2021年7月23日 - 2025年7月22日
  • 投票日:2021年7月4日
  • 当日有権者数:761,047人
  • 投票率:43.93%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
福島理恵子 50 都民ファーストの会 43,096票
里吉ゆみ 54 日本共産党 34,225票
高久則男 58 公明党 32,200票
小松大祐 43 自由民主党 26,486票
三宅茂樹 71 自由民主党 25,819票
山口拓 48 立憲民主党 25,644票
風間穣 48 立憲民主党 23,849票
土屋美和 43 自由民主党 22,040票
岡林裕佳 51 日本維新の会 19,954票
関口江利子 47 東京・生活者ネットワーク 19,075票
木村基成 51 都民ファーストの会 17,207票
風澤純子 51 れいわ新選組 16,344票
大場康宣 73 無所属 7,925票
関口太一 45 国民民主党 7,859票
岸泰正 56 無所属 2,896票
サルサ岩渕 43 諸派 1,962票
森里香 47 日本公益党 1,531票
油井史正 77 無所属 585票

衆議院[編集]

東京都第5区
  • 選挙区:東京5区目黒区の一部、世田谷区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:464,694人
  • 投票率:60.03%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
手塚仁雄 55 立憲民主党 111,246票
比当 若宮健嗣 60 自由民主党 105,842票
田淵正文 63 日本維新の会 54,363票
東京都第6区
  • 選挙区:東京6区(世田谷区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:467,339人
  • 投票率:60.36%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
落合貴之 42 立憲民主党 110,169票
比当 越智隆雄 57 自由民主党 105,186票
碓井梨恵 36 日本維新の会 59,490票

対外関係[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

海外[編集]

姉妹都市

国内[編集]

交流都市
  • 群馬県の旗川場村関東地方 群馬県
    群馬県の北部、沼田市の隣に位置しており、人口は4,051人(2003年現在)、面積は約85km2、スキー場と温泉で有名な観光地である。世田谷区とは1980年代初めから交流を続けており、1986年には村内に「世田谷区民健康村」が開村、すでに100万人を越える世田谷区民が宿泊するなど着実に成果を挙げている。また、小学5年生の宿泊学習の場としても活用されている。2002年には同村役場の研究会が世田谷区との合併について検討していることが新聞で報道され、大きな話題となった。

国家機関[編集]

大使館[編集]

名誉総領事館・名誉領事館[編集]

国家機関[編集]

財務省・法務省[編集]

防衛省[編集]

施設[編集]

警察[編集]






4-4

4-14

9-22

19-1

[]


 33-21 



33-211
3-1

15-31

26-211

宿宿14-51

14-21

1-191
29-31

13-101

22-111

21-141
29-91

14-121

[]




1965111200331201041

187971919111943

19563






便[]


便便便3154155156157158

便

便 - 154155

便 - 156

便 - 157

便 - 158

便
  • 世田谷深沢郵便局
  • 世田谷深沢一郵便局
  • 尾山台駅前郵便局
  • 世田谷等々力郵便局
  • 世田谷奥沢郵便局
  • 世田谷奥沢一郵便局
  • 世田谷九品仏郵便局
  • 東玉川郵便局
  • 世田谷中町郵便局
  • 世田谷野毛郵便局
  • 世田谷上野毛郵便局
  • 二子玉川郵便局
  • 世田谷瀬田郵便局
  • 世田谷用賀郵便局
  • 用賀駅前郵便局

(廃止された郵便局)

世田谷羽根木郵便局は、2016年3月18日をもって廃止され、東松原駅前郵便局に引き継がれるようになった。

文化施設[編集]

美術館・博物館[編集]

「*」は世田谷美術館の分館。区内の画家のアトリエを改装、またはその跡地に建てられて開設された。

劇場・多目的ホール[編集]

図書館[編集]

区立
世田谷区立中央図書館が入る世田谷区立教育センター(世田谷区・弦巻)

1970165220067269:00-21:3021:00

20111201261626

20121232 20154222使1016

201641

2016911

 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 -  -  -  - 

 -  - 

[27][28]
私立

運動施設[編集]

都営
区営
  • 大蔵運動公園(総合運動場・大蔵第二運動場)
  • 羽根木公園
  • 砧公園
  • 二子玉川緑地運動場
  • 玉川野毛町公園
  • こどものひろば公園
  • 多摩川遊園
  • 千歳温水プール
  • 地域体育館(尾山台・希望丘・八幡山小)


[]








700

D511300mSL

 (JRA) 560535


19531961使

[]

[]


2014649693673

2022[29][30]

[]

20055

西2017891.5%[31]201339[32]20071262012107[31][31]

JAJA

[]


便2019調201830115233m2231921[33]

[]

2022

西



沿SC




[]

[]



















[]











[]

[]

[]


CATV

沿3
ケーブルテレビ局 町名(五十音順) 備考
J:COM せたまち 赤堤一〜三丁目
J:COM 調布・世田谷 赤堤四〜五丁目
iTSCOM 池尻
iTSCOM 宇奈根
J:COM せたまち 梅丘
J:COM せたまち 大蔵一〜五丁目
iTSCOM 大蔵六丁目
J:COM 調布・世田谷 大原
iTSCOM 岡本
iTSCOM 奥沢
iTSCOM 尾山台
J:COM 調布・世田谷 粕谷
iTSCOM 鎌田
iTSCOM 上馬
J:COM 調布・世田谷 上北沢
J:COM 調布・世田谷 上祖師谷一〜二丁目
J:COM せたまち 上祖師谷三〜四丁目
J:COM 調布・世田谷 上祖師谷五〜七丁目
iTSCOM 上野毛
iTSCOM 上用賀
J:COM 調布・世田谷 北烏山
J:COM せたまち 北沢一〜四丁目
J:COM 調布・世田谷 北沢五丁目
J:COM せたまち 喜多見
J:COM せたまち
砧公園 ケーブル敷設外
J:COM 調布・世田谷 給田
J:COM せたまち 経堂
J:COM せたまち 豪徳寺
iTSCOM 駒沢
iTSCOM 駒沢公園
J:COM せたまち 一〜二丁目
iTSCOM 三丁目
J:COM せたまち 桜丘
J:COM せたまち 桜上水一丁目
J:COM 調布・世田谷 桜上水二〜五丁目
iTSCOM 桜新町
iTSCOM 三軒茶屋
iTSCOM 下馬
iTSCOM 新町
J:COM せたまち 成城
iTSCOM 瀬田
iTSCOM 世田谷
J:COM せたまち 祖師谷
J:COM せたまち 代沢
iTSCOM 太子堂
J:COM せたまち 代田
iTSCOM 玉川
iTSCOM 玉川台
iTSCOM 玉川田園調布
iTSCOM 玉堤
J:COM せたまち 千歳台
iTSCOM 弦巻
iTSCOM 等々力
iTSCOM 中町
iTSCOM 野毛
iTSCOM 野沢
J:COM 調布・世田谷 八幡山
J:COM 調布・世田谷 羽根木
iTSCOM 東玉川
iTSCOM 深沢
J:COM せたまち 船橋
J:COM 調布・世田谷 松原一〜五丁目
J:COM せたまち 松原六丁目
iTSCOM 三宿
J:COM 調布・世田谷 南烏山
J:COM せたまち 宮坂
iTSCOM 用賀
iTSCOM 若林

生活基盤[編集]

ライフライン[編集]

電信[編集]

市外局番

0323調



 34XX54XX64XX

 37XX57XX

 33XX53XX

2NTT調


[]

[]


  




[ 5]






























FM

6

[]






























鹿































調

調


















[]































































宿









































調


調





















200541

[]








宿



























































西






































































調




[]













[]










 (en:The British School in Tokyo) [34]

[35]

[]

200710

[]


西1311沿

23JR[ 6]JR[ 7]1

  



KO
KO
 

 -  -  -  -  -   -  - 

IN
IN
 

 -  -  -  - 



SG
SG
 

 - 西 -  -  -  -  -  -  -  - 

DT
DT
 

 -  -  -  -  - 

OM
OM
 

 -  -  -  - 

MG
MG
 



TY
TY
 





OH
OH
 

 -  -  -  -  -  -  -  -  - 

[]

[]




2 - 5




 11313251553435

 09

 05212324521113011106079132

 8201060711213031320106212201120102111201 


 - 


 546101020102222425




 9802

 06121202


調 2322

 01025102

 556566


 2021010204050624260708011112

 02


 545801


 66宿91

[]














殿

[]



[]


西24620318311

15m1

34宿

[]



E1IC

E20


33TBPA

4宿4


E83IC

[]


20

2463沿

466

[]


3181927219641985601

311

3沿

11調

117

312

4161964

413

426

428

118調

宿420

423

427


ナンバープレート[編集]


20141117

[]

[]








20














[]


1km



NHKNHK1



192413

[]

[]





115161215162400

[]

[]



なお、かつて坪内嘉雄(元ダイヤモンド社社長)が選定されていたが、不祥事のため返上した[36]

出身者[編集]

[]内は出身地(出生地または生育地)。

政治[編集]

芸能[編集]

文化[編集]

スポーツ[編集]

学術・実業・諸分野[編集]

居住者・ゆかりがある人物[編集]

[]内は居住地(元居住地を含む)。

政治[編集]

東條英機邸跡(用賀一丁目)

芸能[編集]

文化[編集]

スポーツ[編集]

学術・実業・諸分野[編集]

作品[編集]

楽曲
漫画アニメ
下北沢
漫画・アニメ
漫画・連続ドラマ
二子玉川
漫画・アニメ
桜新町
漫画・アニメ
成城
小説映画・連続ドラマ

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 2015411932591.12%

(三)^ 調16

(四)^ 101936[18]

(五)^ 

(六)^  -  - 11

(七)^ 2012316JR3712016326JRE2332000

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

出典[編集]



(一)^ abc2020.   (2020925). 2020126

(二)^  (201991). 2020126

(三)^  .   (2013104). 20201219

(四)^  1991-2020.  . 2023929

(五)^ abcde調

(六)^ 100 . 202256

(七)^  2741 (PDF) 

(八)^ . 202256

(九)^  17調:2005. . (2008). p. 128,129. OCLC 404318859 

(十)^ 37. 202256

(11)^ (37). 202256

(12)^ .   (20229). 2023129

(13)^ .   (2022725). 2023129

(14)^  (20191013). 2 .  . 2023129

(15)^  .   (2020916). 2023129

(16)^  19. .   (20191016). 2023129

(17)^   201945-202008200311715ISBN 9784309225043 

(18)^  199283 

(19)^ BS-TBSnote. BS-TBSnote (2022919). 20231213

(20)^  | . www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp. 202352

(21)^ 201832

(22)^ 20180404

(23)^ 2021(3)調. . 2023113

(24)^  (PDF) 

(25)^  

(26)^ 退 .   (20211220). 20211221

(27)^ .  . 20221030

(28)^ .  . 20221030

(29)^  2017P140145

(30)^ PRESIDENT2018127

(31)^ abc.   (20193). 2020129

(32)^  (PDF).   (20173). 2020127

(33)^ 2019︿2019調30

(34)^ "Facilities and Location." . Retrieved on 8 March 2015. "BST Showa Campus  (Year 4 to Year 13) Address: Showa Womens University 5th Bldg. 1-7-57 Taishido Setagaya-ku Tokyo 154-8533"

(35)^  (2022117).  TIPS.  . 2022324

(36)^  123

(37)^ 19. . (2016720). https://www.sankei.com/article/20160720-ZH5RLC7RNBMNVDD3N4IOA7OYNI/ 20211127 

(38)^ abc殿.   (2023111). 2023322

(39)^  (2017413). 退 .  . 20211016

(40)^ .  20128.  . 20211016

(41)^ . . (2004220). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20040220000483 2021114 

(42)^  .   (201811). 20211016

(43)^ .   (20101114). 20211016

(44)^ 77. . (20161225). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1748327.html 20211016 

(45)^  48. . (20161216). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1753284.html 20211016 

(46)^ ab5  . . (2021126). https://www.sanspo.com/article/20210126-ZYM6IJSTTZJWHAEQHKK5WFKXZQ/ 20211026 

(47)^ abc  (PDF).   . 20211025

(48)^ . . (2006321). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20060321000309 20211016 

(49)^ . . (2002619). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20020619000411 20211016 

(50)^ . . (200274). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20020704000591 2021114 

(51)^ . . (20081111). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20081111000304 2021114 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]