筒井功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1944 - 

[]


19861042退[1]

退4710[2]調

2012201320[3]

 2013 [4]

著書[編集]

  • 『ソ連の旅』昭文社エアリアガイド、1989 
  • 『韓国を食べ歩く ソウルから済州島まで、「料理」と「食堂」のすべて』西田書店、1989  
  • 『中央アジア・シルクロード ソ連の旅』昭文社エアリアガイド、1990 
  • 『漂泊の旅 サンカを追って』2005年 現代書館
  • 『サンカ社会の真層をさぐる』現代書館、2006  
  • 『サンカの真実 三角寛の虚構』文春新書 2006年
  • 『サンカと犯罪』現代書館、2008 
  • 『風呂と日本人』文春新書 2008年
  • 『葬儀の民俗学 古代人の霊魂信仰』河出書房新社 2010年 
  • 『日本の地名 60の謎の地名を追って』2011年 河出書房新社
  • 『新・忘れられた日本人 辺界の人と土地』2011年 河出書房新社
  • 『サンカの起源 クグツの発生から朝鮮半島へ』河出書房新社、2012 
  • 『猿まわし 被差別の民俗学』2013年 河出書房新社 ISBN 978-4-309-22594-4
  • 『東京の地名 地形と語源をたずねて』河出書房新社 2014
  • 『ウナギと日本人 “白いダイヤ”のむかしと今』河出書房新社、2014 
  • 『「青」の民俗学 地名と葬制』河出書房新社、2015 
  • 『殺生・殺馬の民俗学』河出書房新社、2015年 

出典[編集]

  • 『新・忘れられた日本人』著者略歴。

脚注[編集]