コンテンツにスキップ

紐差村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひもさしむら
紐差村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併・市制施行
平戸町中野村獅子村紐差村中津良村津吉村志々伎村平戸市
現在の自治体 平戸市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
北松浦郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 6,304
国勢調査、1950年)
隣接自治体 北松浦郡中野村獅子村中津良村津吉村
紐差村役場
所在地 長崎県北松浦郡紐差村大字紐差紐差免1066番地
座標 北緯33度17分21秒 東経129度28分29秒 / 北緯33.28914度 東経129.47469度 / 33.28914; 129.47469座標: 北緯33度17分21秒 東経129度28分29秒 / 北緯33.28914度 東経129.47469度 / 33.28914; 129.47469
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

[1]

[]











沿[]


18892241 - 

1914341 - [2]

19553011 - 

[]



大字紐差
  • 赤松免
  • 大川原免
  • 木ヶ津免
  • 草積免
  • 紐差免
  • 深川免
  • 朶ノ原免(へごのはら)[3]
  • 迎紐差免
大字宝亀
  • 木場免
  • 宝亀免
  • 水垂免 - 1914年(大正3年)、中野村へ編入[2]

名所・旧跡[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 1954年4月1日
  2. ^ a b 長崎縣告示第百九十六號「紐差村中野村境界変更の件」〔1〕 長崎県公報 大正3年3月17日付
  3. ^ 江戸時代末期までは「辺護原」と表記した。

関連項目[編集]