織田貞幹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

織田貞幹
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 承応2年(1653年[1]
死没 享保6年7月25日1721年8月17日
改名 貞幹→巻有(号)
別名 通称:藤四郎、縫殿介、太郎右衛門、宮内
戒名 雲岱院岫巖巻有
墓所 名古屋市中区總見寺
官位 従五位下周防守
幕府 江戸幕府
主君 徳川光友
尾張藩家老(慶安以後新参衆)
氏族 高家織田氏
父母 父:織田信次、養父:織田貞置
兄弟 養兄弟:長迢貞則貞輝など4男3女
長恒長居
テンプレートを表示

  

[]




21004000916967341707122331718725

6172172569

[]


34













脚注[編集]

  1. ^ 享年から逆算