コンテンツにスキップ

總見寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
總見寺
所在地 愛知県名古屋市中区大須3丁目
位置 北緯35度9分35.4秒 東経136度54分10.88秒 / 北緯35.159833度 東経136.9030222度 / 35.159833; 136.9030222
山号 景陽山
宗旨 臨済宗
宗派 妙心寺派
本尊 薬師如来
創建年 天正年間
開山 虎關師錬
忠嶽瑞恕(清洲越し後)
正式名 景陽山 總見寺
文化財 【愛知県指定文化財】
織田信長公画像、旧清洲城障壁画、伝虎関師錬頂相、長谷川宗宅筆蘇東坡杜少陵騎馬図、南蛮渡り金入織物紙入(伝信長公所用) 附 立涌亀甲文刺繍切一切、古喚鐘(延慶四年在銘)、堆烏・長方形の蓋、打刀拵(水野太郎左衛門拝領)、景川和尚墨跡
【名古屋市指定文化財】
紙本著色渡唐天神像
法人番号 8180005000276 ウィキデータを編集

テンプレートを表示
総見寺山門

[ 1]


[]


[ 2]西

13322[ 3] 

[ 4] 2

[]


1611163[ 5]

163073163714

1326300

188316425

125


[]


187811188114188316191043[1]

[]







[]




[2]

[3]

[4]

[5]

 [6]

[7]

[8]

[9]

[10]



[11]

[]



交通[編集]

参考文献[編集]

  • 『名古屋市史 社寺編』
  • 尾張名所図会』第一巻「総見寺」(1844年):塔頭を含む大伽藍の様子を掲載。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 宗教法人登記名は新字体の「総見寺」としている。
  2. ^ 『名古屋市史』によると「今三重県三重郡川越村大字縄生村大島」とある。
  3. ^ 『清洲町史』所収『伊勢州長嶋記』によると「勢州桑名辺大島」となっている。
  4. ^ 単に当て字の違いであるが、「見寺」と書かれた文書もある。
  5. ^ 安土摠見寺(妙心寺派)を根拠としているので大徳寺派(大徳寺塔頭總見院)ではない。

出典[編集]



(一)^  100 20236142023717

(二)^ .  . 2016423

(三)^ .  . 2016423

(四)^ .  . 2016423

(五)^ .  . 2016423

(六)^ ()  .  . 2016423

(七)^ ().  . 2016423

(八)^ .  . 2016423

(九)^ .  . 2016423

(十)^ .  . 2016423

(11)^ .   (20121019). 2013525

関連項目[編集]

外部リンク[編集]