コンテンツにスキップ

菅原幸助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  192514319[1] - 20132544

[]






195328 - 

200214 - 

2009214 - 

20132544 - [2]

14[3]

受賞歴[編集]

著作物[編集]

  • 1966年(昭和41年) - 『現代のアイヌ : 民族移動のロマン』 現文社
  • 1968年(昭和43年) - 『二重遭難 : 谷川岳の記録』 現文社
  • 1979年(昭和54年) - 『日本の華僑』 朝日新聞社 ISBN 4-02-260674-6
  • 1982年(昭和57年) - 『泣くんじゃあない : 不用哭了』 人間の科学社
  • 1986年(昭和61年) - 『旧満州幻の国の子どもたち』 有斐閣 ISBN 4-641-18031-8
  • 1987年(昭和62年) - 『China town : 変貌する横浜中華街』 洋泉社
  • 1987年(昭和62年) - 『味の横浜中華街 : こんな店がうまい店』 有斐閣 ISBN 4-641-07513-1
  • 1989年(平成元年) - 『「日本人になれない」中国孤児 : 官僚と帰国者たち』 洋泉社 ISBN 4-89691-052-4
  • 1997年(平成9年) - 『初年兵と従軍慰安婦』三一書房 ISBN 4-380-97226-7
  • 1998年(平成10年) - 『日本の国籍を下さい』 神奈川中国帰国者福祉援護協会(編) 三一書房 ISBN 4-380-98225-4
  • 2001年(平成13年) - 『新興住宅地の連帯論 : 鎌倉・城廻自治会長体験記』 武田出版 ISBN 4-434-01445-5
  • 2009年(平成21年) - 『「中国残留孤児」裁判 : 問題だらけの政治解決』 平原社 ISBN 978-4-938391-45-4

脚注[編集]

  1. ^ 『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ、2015年)p.304
  2. ^ 訃報:菅原幸助さん 88歳=神奈川中国帰国者福祉援護協会理事長 毎日新聞 2013年4月7日閲覧
  3. ^ 2009年8月9日付新潟日報 2面 『きょうの人』

外部リンク[編集]