コンテンツにスキップ

薩摩治郎八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

さつま じろはち


薩摩 治郎八
生誕 1901年(明治34年)4月13日
日本の旗 日本 東京市
死没 1976年(昭和51年)2月22日
墓地 徳島市敬台寺
別名 バロン薩摩
出身校 オックスフォード大学
職業 著作家
著名な実績 戦前のフランス在住の日本人芸術家に対する支援
テンプレートを表示

  1901(34)413 - 1976(51)22210600[1]使

[]

[]


綿21881 - 1958[2]19209192211

[]


16


[]




宿14西2192945

1927綿19291935 

[]


193991940194112

1944

19458

[]


195631

[]


195934197651

19886319294西

[]


1926151907 - 19491956311931 - 

エピソード[編集]


1813,000

1



使

[]







[]


29

33

  331991

[]


 1998

 2009

  201010

鹿2011

 20179

[]

  1. ^ 2009年現在の貨幣価値で換算
  2. ^ 時事新報社第三回調査全国五拾万円以上資産家 時事新報 1916.3.29-1916.10.6(大正5)、神戸大学新聞記事文庫

関連項目[編集]

  • 美輪明宏 - 若い頃薩摩治郎八から「君はお金を掛ければ掛けるほど、立派な芸人になれる」言われた。このことは、美輪の著書に詳しい。
  • 高野三三男 - 千代夫人の仮装姿を描いている(「仮装した薩摩夫人像」1929年)。また「巴里・女・戦争」の装幀を担当している。
  • 獅子文六 - 自身と薩摩治郎八(作中では但馬太郎治)との奇縁を描いた小説『但馬太郎治伝』を執筆。
  • サザエさんうちあけ話 - 箱根に別荘を構えていた時の姿が描かれている。

外部リンク[編集]