爵位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: titre de noblesse: Royal and noble ranksTitle: titoli nobiliari[ 1][ 2]

[2]

[]


[3]

西











使










[]



称号 英語名
皇帝
天皇
Emperor, Empress
King, Queen
親王
王子
Prince, Princess
称号 英語名
大公 Archduke, Archduchess
Grand Prince, Grand Princess
Grand Duke, Grand Duchess
Prince, Princess
公爵 Prince, Princess
Duke, Duchess
侯爵 Marquess/Marquis, Marchioness
伯爵 Earl/Count, Countess
子爵 Viscount, Viscountess
男爵 Baron, Baroness

princeprinceprincessKingPrince

[]

[]

[]


西

[4]

[ 3]



7017182

[]






















1

使輿

100

近代における華族制度[編集]


18682186921871418697252617

187710

188417772


 

 190740NDLJP:759508/284

188619[5]50019094226%7%[6]

[7]30301/518667[8]2[6][9]

[6][6]

[10]

191043[6]

190639[11]

1907406[11]

191043[11]

18861915253419[ 4]1016[12]

194722890[12]

1947225314[11]115[ 5]
18841777[]

18841778 [13]
公爵 侯爵 伯爵 子爵
授公爵

従一位勲一等

九条道孝

正五位

鷹司熙通

従五位

二条基弘
近衛篤麿
一条実輝

従三位

徳川家達
依偉勲特授公爵

従一位大勲位

三条実美

正二位勲一等

島津久光

従二位勲二等

毛利元徳
島津忠義
授侯爵

正二位

広幡忠礼
醍醐忠順

正二位勲一等

徳大寺実則

正二位勲二等

浅野長勲

正二位

徳川茂承

従二位勲三等

蜂須賀茂韶

正三位勲四等

久我通久

正三位勲三等

西園寺公望

従三位勲三等

佐竹義堯
細川護久
鍋島直大
山内豊範
池田章政

従四位

前田利嗣
菊亭脩季

正五位

池田輝知

従五位

徳川篤敬
黒田長成
徳川義礼

(位階なし)

花山院忠遠
大炊御門幾麿
依勲功特授侯爵

従一位勲一等

中山忠能
依父孝允勲功
特授侯爵

従五位

木戸正次郎
依父利通勲功
特授侯爵

従五位

大久保利和
授伯爵

正二位

中院通富

正三位

山科言縄
飛鳥井雅望

従三位

油小路隆晃
三条西公允
園基祥

従三位勲四等

橋本実梁

従三位勲二等

柳原前光

正四位

松平茂昭
滋野井公寿

正四位勲二等

四条隆謌

正四位

鷲尾隆聚
津軽承昭

従四位

井伊直憲
松平頼聡
冷泉為紀
葉室長邦
正親町実正
伊達宗徳
藤堂高潔
上杉茂憲
柳沢保申

従四位勲五等

万里小路通房

従四位

坊城俊章
清閑寺盛房
前田利同
甘露寺義長
勧修寺顕允
中御門経明
酒井忠篤
溝口直正

正五位

嵯峨公勝
姉小路公義
室町公康
南部利恭
戸田氏共

従五位

堀田正倫
奥平昌邁
烏丸光亨
阿部正桓
中川久成
小笠原忠忱
伊達宗基

従五位勲六等

広橋賢光

従五位

清水篤守
酒井忠道
立花寛治
日野資秀
徳川達孝
有馬頼万
久松定謨
松平直亮
清水谷実英
徳川達道

(位階なし)

松木保丸
庭田重直
松平基則
依勲功特授伯爵

正三位勲二等

東久世通禧

従三位勲一等

黒田清隆

正四位勲一等

大木喬任
寺島宗則
山県有朋
伊藤博文
井上馨
西郷従道
川村純義
山田顕義
松方正義
大山厳
佐々木高行
依父真臣勲功
特授伯爵

(位階なし)

広沢金次郎
依勲功特授子爵

正四位勲一等

福岡孝弟

従四位勲二等

鳥尾小弥太
三浦梧楼
中牟田倉之助
谷干城
伊東祐麿
三好重臣
曾我祐準
高島鞆之助
樺山資紀

正五位勲二等

野津道貫
仁礼景範
男爵は、この官報に掲載されていない。
1884年(明治17年)7月8日の叙任[編集]

華族授爵の詔勅による叙任者は以下の通り(1884年(明治17年)7月9日 官報に記載された順による[14])。

公爵 伯爵
依贈太政大臣具視偉勲特授公爵

従四位勲四等

岩倉具定
授伯爵

正四位

松浦詮

従四位

宗重正
※子爵および男爵は、叙任者数過多により、ここでは省略する。
叙爵基準[編集]

             [12]

[15]
[]

使[16]1887203015193383[16]45[6][6]
[]

[17]19991999[18]

[]


21

西

[]



中国における爵位[編集]

秦以前の爵位[編集]


[3]



55殿

[3]











西












[]




[3]

[3][3]

調輿

[3]

[]


222322452326調

2753[3]2西[3]



396404500




[]


貿稿


官品 日本1 北魏 北斉 2 唐・遼3 4
正一品 開国郡公
従一品 開国県公・散公 開国郡公 郡王・国公・開国郡公・開国県公 嗣王・郡王・国公 郡王
正二品 開国県侯 散郡公・開国県公 開国侯 開国郡公 郡公・開国郡公 郡公 国公
従二品 散侯 散県公・開国県侯 開国県公 郡公
正三品 開国県伯 散県侯・開国県伯 開国伯   郡侯
従三品 散伯 散県伯 開国県侯 開国侯
正四品 開国県子 開国子 開国県伯 開国伯 郡伯・県伯 郡伯
従四品 散子 散県子  
正五品   開国県男 開国男 開国県子 開国子 県子
従五品 散男 開国郷男・散県男 開国県男 開国男 県男
Notes:
1) 日本については品階ではなく位階であるが、類似した制度なため参考として載せた。この爵位と位階の対応は位階令大正15年勅令第325号)による。
2) 煬帝の時代には王・公・侯は保留された。
3) 遼は唐の制度をそのまま用いた。
4) その後、嗣王・郡公・開国公は保留された。

明代の爵位[編集]




1010

[]


hošoi cin wangdoroi giyūn wangdoroi beilegūsai beisekesi be tuwakiyara gurun be dalire gungkesi be tuwakiyara gurun de aisilara gungjakūn ubu de dosimbuhakū gurun be dalire gungjakūn ubu de dosimbuhakū gurun be aisilara gunggurun be dalire janggingurun be aisilara janggingurun be tuwakiyara jangginkesi be tuwakiyara janggin

 - taiji-


官品 1620年天命5年) 1634年天聡8年) 1643年順治元年) 1736年乾隆元年) 1751年(乾隆16年)
超品
(jergici lakcaha)
五備御之総兵官 一等公
(uju jergi gung)
一等 - 三等公
(<uju, jai, ilaci> jergi gung)
  一等 - 三等侯
(<uju, jai, ilaci> heo)
一等侯兼一雲騎尉
(tuwašara hafan)
・一等 - 三等侯
(<uju, jai, ilaci> jergi heo)
一等 - 三等伯
(<uju, jai, ilaci> be)
一等伯兼一雲騎尉
(tuwašara hafan)
・一等 - 三等伯
(<uju, jai, ilaci> jergi be)
正一品
(jingkini uju jergi)
一等 - 三等総兵官
(<uju, jai, ilaci> jergi dzung bing guwan
/jergi uheri kadalara da)
一等 - 三等昂邦章京
(<uju, jai, ilaci> jergi amban janggin)
一等 - 三等精奇尼哈番
(<uju, jai, ilaci> jergi jingkini hafan)
一等子兼雲騎尉
(tuwašara hafan)
・一等 - 三等子
(<uju, jai, ilaci> jergi jingkini hafan)1
正二品
(jingkini jai jergi)
一等 - 三等副将
(<uju, jai, ilaci> jergi fujiyang
/jergi aililame kadalara da)
一等 - 三等梅勒章京
(<uju, jai, ilaci> jergi meilen janggin)
一等 - 三等阿思哈尼哈番
(<uju, jai, ilaci> jergi ashan i hafan)
一等男兼一雲騎尉
(tuwašara hafan)
・一等 - 三等男
(<uju, jai, ilaci> jergi ashan i hafan)1
正三品
(jingkini ilaci jergi)
一等-二等参将
(<uju, jai, ilaci> jergi ts'anjiyang
/jergi adaha kadalara da)
一等 - 三等甲喇章京
(<uju, jai, ilaci> jergi jalan janggin)
一等 - 三等阿達哈哈番
(<uju, jai, ilaci> jergi adaha hafan)
一等軽車都尉
(uju jergi adaha hafan)
兼一雲騎尉
(tuwašara hafan)
・一等 - 三等軽車都尉
(<uju, jai, ilaci> jergi adaha hafan)1
游撃
(iogi
/dasihire hafan)
正四品
(jingkini duici jergi)
備御
(beiguwan)
一等 - 二等牛録章京
(<uju, jai> jergi niru janggin)
一等 - 二等拜他喇布勒哈番
(<uju, jai> jergi baitalabure hafan)
一等騎都尉
(uju jergi baitalabure hafan)
兼一雲騎尉
(tuwašara hafan)
・一等 - 二等騎都尉
(<uju, jai> jergi baitalabure hafan)1
正五品
(jingkini sunjaci jergi)
  拖沙喇哈番
(tuwašara hafan)
雲騎尉
(tuwašara hafan)1
正七品
(jingkini nadaci jergi)
  恩騎尉
(kesingge hafan)
Notes:
1) 満州語での名称は順治元年と同じ。

外命婦の封号(女性の爵位)[編集]











[]


婿

タイにおける爵位[編集]



[]


10[19]

[]


Darjah Kebesaran





[20]

西[]

[]

[]


1

辿便

[]


使

[ 6]沿

西Royal and noble ranks

言語ごとの爵位表記[編集]

日本語 英語 フランス語 イタリア語 スペイン語 ドイツ語 デンマーク語 ノルウェー語 スウェーデン語 フィンランド語 ロシア語 ラテン語9
大公 Grand duke Grand-duc Granduca Gran duque Großherzog Storhertug   Великий герцог Velikiy gertsog Magnus dux
Archduke6 Archiduc6 Arciduca6 Archiduque6 Erzherzog6   Эрцгерцог6 Archidux6
Grand prince
Grand duke
Grand-prince Gran principe Gran príncipe Großfürst Storfyrste   Великий князь Velikiy kniaz Magnus princeps
大公
公爵
Duke1 Duc Duca Duque Herzog1 Hertug Hertig Herttua3 Герцог Gertsog Dux
大公
公爵
侯爵
Prince1 Prince Principe Príncipe Fürst1 Fyrste Furst3 Furste3 Ruhtinas3 Князь
Фюрст
Kniaz4
Furst
Princeps
親王
王子
公子
など)
Príncipe
Infante10
Prinz Prins Prinssi Принц
侯爵 Marquess
Marquis7
Marquis Marchese Marqués Marquis Markis Marki Markis3 Markiisi3 Маркиз Markiz Marchio
辺境伯 Margrave7 Margrave Margravio Margrave Markgraf2 Markgreve Rajakreivi Маркграф
伯爵 Earl
Count
Comte Conte Conde Graf Jarl
Greve8
Greve Kreivi Боярин Boyar4 Comes
子爵
副伯
Viscount Vicomte Visconte Vizconde Vizegraf Vicomte Visegreve Vicomte Varakreivi Виконт Vicecomes
男爵 Baron Barone Barón Baron
Freiherr
Baron Baron
Friherre
Paroni Барон Baro
準男爵 Baronet5 Baronnet Baronetto Baronet Bronet Baronetti Баронет  
勲功爵
勲爵士
騎士
Knight5 Chevalier Cavaliere Caballero Ritter Ridder Riddare3 Ritari Рыцарь Miles
Eques
Notes:
1) ドイツやデンマークではHerzogやHertugは、FürstやFyrsteより上位である。イギリスでは封号としてのPrince(Prince of Walesのみ)も王族の称号としてのPrinceも、いずれも当然ながらDukeよりも上位である。また日本の「公爵」もPrinceと英訳されることが多いが、同じくPrinceと訳される親王や王との混乱が生じるもととなっている。
2) 和訳は辺境伯。英訳はMargrave。ドイツではLandgraf(方伯)、Pfalzgraf(宮中伯)とほぼ等しい地位で時にはFürstよりもさらに上位と見なされることもあった。
3) 現在、国内では用いられていない。
4) ロシア国内の貴族向けに2つの爵位、公(Kniaz)と伯(Boyar)のみが用いられ、それ以外の爵位は他国の爵位のロシア語訳である。公(Kniaz)は、元はルーシの諸公国の君主号であった。
5) イギリスでは厳密には貴族に含めない。
6) ハプスブルク家の用いた称号。詳細はオーストリア大公を参照。
7) 語源が同じ爵位であるが、多くの言語においてMarquessやMarquisとMargraveとは区別される。
8) イギリス以外のCountやGrafなどはGreveと訳される。イギリス国内でもスコットランドの侯爵はMarquisと綴る。
9) ラテン語の部分は由来となったか、あるいは対応するとされるローマの官職称号である場合が多い。ローマ時代には世襲化されていなかった(≠爵位)ものである。
10) Príncipeはスペイン王位継承者の王子の称号、Infanteは王位継承権のない王子の称号。

[]


Duke

DuxDux4Dux使Comes mei militarisduxCount

Dux/DucesDuxDux/DucesDux/Duces

Marquess

MarquessMarkgrafmarka +Graf MargraveDukeCountEarl1314MargraveMarquess

Earl

9HerulJarlRíg

RígRíg9Thrallserfslave辿Ríg9KarlKarlJarl

EarlCount12

Count

ComesComesComesDux

Count PalatineComes Sacrarum LargitionumCounty

Viscount

使14BurggrafViscountVizegraf

Baron

ViscountFreiherrLord of parliament使BaronBaronyBaron

[]


133181814[3]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^  1980208[1]

(二)^ 51991492

(三)^ 

(四)^ 38149811536194828336193423

(五)^ 115

(六)^ Vicomte Raoul de ChagnyComte Phillipe de Chagny

出典[編集]



(一)^  2011670 2006596 1998634

(二)^ 102003]5299301 2011231297 2006181156( 2007)

(三)^ abcdefghij11198661313314

(四)^  2007, p. 35.

(五)^ 

(六)^ abcdefg 1990, p. 244.

(七)^  1990, p. 37.

(八)^  1990, p. 37,38,243.

(九)^  1990, p. 38.

(十)^  1990, p. 240.

(11)^ abcd 1990, p. 243.

(12)^ abc 1990, p. 242.

(13)^  /1884781-5NDLJP:2943511https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2943511 

(14)^  /188479 

(15)^  1999117174

(16)^ ab 1990, p. 243-244.

(17)^  1990, p. 243/244.

(18)^  1990, p. 241.

(19)^ 調4712貿200632doi:10.24765/ajiakeizai.47.12_23 

(20)^ [1]

[]


 191144

198055

11198661ISBN 4095261110

 1990ISBN 978-4642036191 

519913ISBN 9784130311397

 199810 ISBN 4095012129

 199911ISBN 4122035422

10200315ISBN 433521040X

262007335-59ISSN 02869071CRID 1050564287424624512 

 200618 ISBN 4385139059

812009221-302 

 201123 ISBN 400080121X

 --調--貿2012242 532

[]


















 () - 

[]


54140-612008131doi:10.11479/asianstudies.54.1_40ISSN 0044-9237https://doi.org/10.11479/asianstudies.54.1_40 

 -