コンテンツにスキップ

藤井仁子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤井 仁子
ふじい じんし
人物情報
生誕 1973年????
日本の旗 日本大阪府
出身校 京都大学法学部
京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了
学問
研究分野 映画史・映画理論(日本映画、アメリカ映画)[1]
研究機関 早稲田大学文学部
学位 修士(人間・環境学)(京都大学)
主な受賞歴 京都映画文化賞(2001年)
テンプレートを表示

  1973 - 

[]


1997

2008[2][3]2009[4]2011[5]20121[6]MIRAGEPlayback[7]

著書[編集]

編著[編集]

  • 『入門・現代ハリウッド映画講義』(人文書院、2008年)
  • 『甦る相米慎二』(インスクリプト、2011年、木村建哉・中村秀之と共編)
  • 『森崎東党宣言!』(インスクリプト、2013年)
  • 『いま、映画をつくるということ 日本映画の担い手たちとの21の対話』(フィルムアート社、2023年、是枝裕和・土田環・安藤紘平・岡室美奈子・谷昌親・長谷正人と共編)

共著[編集]

  • 『光と影の映画史 撮影監督・宮川一夫の世界』(キネマ旬報社、2000年)
  • 『映画の政治学』(青弓社、2003年)
  • 『映画と「大東亜共栄圏」』(森話社、2004年)
  • 『日本映画とナショナリズム 1931-1945』(森話社、2004年)
  • 『成瀬巳喜男の世界へ』(筑摩書房、2005年)
  • 『スピルバーグ 宇宙と戦争の間』(竹書房、2005年)
  • 『映画と身体/性』(森話社、2006年)
  • 『ヴィジュアル・クリティシズム 表象と映画=機械の臨界点』(玉川大学出版部、2008年)
  • 『岩波映画の1億フレーム』(東京大学出版会、2012年)

訳著[編集]

脚注[編集]



(一)^   

(二)^  (200851). .  . 2013630

(三)^  (2008520).  2008.  CineMagaziNet!. 2013630

(四)^  (2009523). .  . 2013630

(五)^  (20111111).  .  . 2013630

(六)^  (2012-08-19). 1 . . 

(七)^  (20121112). MIRAGE 5.  MIRAGE. 2013630

外部リンク[編集]