コンテンツにスキップ

藤井日達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  /18851886 - 19856019

[]


1903361912

19187101924131930519338

195429195732

文献[編集]

著作[編集]

  • 『わが非暴力:藤井日達自伝』春秋社、1972年。
  • 『毒鼓』わせだ書房、 1961年。
  • 『仏教と世界平和』日印サルボダヤ交友会編集部、1980年。※増補改訂版、1981年
  • 『藤井日達全集』全10巻、隆文館、1994年~1999年

評伝[編集]

  • 外川昌彦「藤井日達の西天開教とマハトマ・ガンディーの植民地主義批判―近代日本仏教のアジア布教とインド」『宗教と社会』第21号、2015年、pp. 1-15.
  • 外川昌彦「ガンディーと共に暮らす-1930年代の日印関係と藤井日達のインド体験」『東洋文化研究所研究紀要』第159冊、東京大学、2011年、pp. 322-360.
  • 林 明 「インドにおける日本山妙法寺:石谷上人・森田上人の思想・活動--藤井日達上人とガンディーの精神の継承」『人文社会論叢. 人文科学篇』(20)、弘前大学人文学部、2008年、1~12ページ。
  • 山折哲雄 「孤高の僧、藤井日達と私」講談社現代新書『教えること、裏切られること:師弟関係の本質』講談社、2003年。
  • 内藤雅雄 「M.K.ガーンディーと日本人:日中戦争をめぐって」『アジア・アフリカ言語文化研究』(63)、2002年、125~174ページ。
  • 西数男 『日蓮大聖人と藤井日達大聖人のおはなし:こどものための読物』1988年。
  • 中濃教篤 「藤井日達上人を偲ぶ」『文化評論』(通号 288)、新日本出版社、1985年、206~209ページ。
  • 山折哲雄 「藤井日達のアジア主義:1930年代の日印関係」『アジア経済』17(11)、1976年、21~34 ページ。
  • 丸山照雄 「現代を生きる「僧」の二つの典型:訓覇信雄師と藤井日達師の場合」『思想』(通号 613)、1975年、974~997ページ。
  • 山折哲雄 「インド体験型アジア主義の一類型:藤井日達の場合」『アジア経済』14(9) 、1973年、2~19 ページ。
  • 小沢信男 「日本山妙法寺:藤井日達とその弟子たち-特集・日本の平和思想」『思想の科学・第5次』(29)、1964年、85~93ページ。

外部リンク[編集]