コンテンツにスキップ

藤原実綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原実綱
時代 平安時代中期-後期
生誕 寛弘9年(1012年)または長和2年(1013年)正月[1]
死没 永保2年3月23日1082年4月23日
別名 日野実綱實綱
官位 正四位下式部大輔
主君 後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇後三条天皇白河天皇
氏族 藤原北家真夏流
父母 父:藤原資業、母:藤原師長の娘
兄弟 実家実綱実政良覚藤原経輔室、藤原敦宗室、藤原長房母、在原惟経室、白河天皇乳母藤原定房
源道成の娘
有綱有俊有信有定有長実国藤原宗俊
テンプレートを表示

   

[]


寿1024-102810282102941031

103741040

21045310464104951050610515106361064

20310682108232371


[]


寿

10281025[2]

21029 [3]

41031217[4]

[5]

1037817[5]

41040 使[5]1110[6]

[5]

2104545

3104622010

210476[7]127[7]

41049 [5]

51050 [5]315[6]

61051 [5]

61058 [8]

51063 [5]

61064 [8]

106682[9]

310682[8]

41072415[10]

31076 [8]

31083323[5]

[]







?-1082

1036[11]-1102

1039-1099

1043-1094







[]

  1. ^ 『尊卑分脈』
  2. ^ 『小右記』長元元年10月26日条
  3. ^ 『除目申文之抄』
  4. ^ 『小右記』
  5. ^ a b c d e f g h i 『尊卑分脈』
  6. ^ a b 『春記』
  7. ^ a b 『朝野群載』237頁
  8. ^ a b c d 『続本朝文粋』100頁
  9. ^ 『改元部類』
  10. ^ 『続本朝文粋』134頁
  11. ^ または1039年生(『尊卑分脈』)。

参考文献[編集]