コンテンツにスキップ

藤原登任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 登任
時代 平安時代中期
生誕 永延元年(987年
死没 不明
官位 従四位下大和守
主君 三条天皇後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇
氏族 藤原南家真作流
父母 父:藤原師長、母:播磨守光孝の娘
周防守憲忠または平兼忠の娘
四条宮官女二条殿
長宗、長明、任尊、実覚
テンプレートを表示

   

[]


2101351016[1]

寿1024殿

5105061051/使

21059329

[]




21013 15[2][3]

41015413[3]

51016 29[3]

21018518[3]

[4]

寿1024 26[3]

51032 ?[5]

殿[4]

51050 

21059329[6]

[]



  • 父:藤原師長
  • 母:播磨守光孝(姓不明)の娘
  • 妻:周防守憲忠の娘(又は平兼忠の娘)
    • 男子:藤原長宗(1016-1085)
    • 男子:藤原長明(1018?-1099)
  • 妻:四条宮官女二条殿
    • 男子:任尊
  • 生母不明の子女
    • 男子:実覚

脚注[編集]

  1. ^ 『栄花物語』巻第12 たまのむらぎく、巻第21 後くゐの大将
  2. ^ 『御堂関白記』
  3. ^ a b c d e 『小右記』
  4. ^ a b 『尊卑分脈』
  5. ^ 『類聚符宣抄』8
  6. ^ 『尊卑分脈』

参考文献[編集]

  • 『新編 日本古典文学全集 32 栄花物語 2』小学館、1995年
  • 宮崎康充編『国司補任 第四』続群書類従完成会、1990年
  • 市川久編『蔵人補任』続群書類従完成会、1989年
  • 『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年

関連項目[編集]