藤原通俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 通俊
時代 平安時代中期 - 後期
生誕 永承2年(1047年
死没 承徳3年8月16日1099年9月3日
官位 従二位権中納言
主君 後冷泉天皇後三条天皇白河天皇堀河天皇
氏族 藤原北家小野宮流
父母 父:藤原経平
母:筑前乳母(高階成順の娘)
養母:藤原家業の娘
兄弟 通宗通俊、睦子、藤原顕季室、経子
正室:藤原顕綱の娘
定通、俊慶、相源、仁俊、藤原経実
テンプレートを表示

   

[]


21059

21075210754107731079410802108231083調108431086

210886109281094

210983109981653

[]


21075[1]稿3108641087527[2]

[3]

[]


21059 5

51062412

21070 6殿

51073 30

61074 28

21075 5613

41077103118使1218

21078 20

31079 5

41080 使821[4]

21082 21327

31083101

108462385

21085215

310861120

21088 191222

6109297

710932

8109461312

31099816

[]









1095?-1115 - 


 - 

 - 

 - 


[]

  1. ^ 日本古典文学大辞典編集委員会『日本古典文学大辞典第2巻』岩波書店、1984年1月、612-613頁
  2. ^ 『勅撰作者部類』
  3. ^ 『日本大百科全書ニッポニカ』
  4. ^ 公卿補任』による。『蔵人補任』では永保元年8月28日。

参考文献[編集]

  • 黒板勝美国史大系編集会編『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 黒板勝美、国史大系編集会編『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年
  • 『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞社、1994年
  • 『日本大百科全書ニッポニカ』小学館、1993年