コンテンツにスキップ

裏辻公愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

裏辻 公愛
時代 江戸時代後期
生誕 文政4年(1821年)9月22日
死没 明治15年(1882年)10月3日
改名 裏辻季忠→(清水谷季忠→)裏辻公愛
別名 益丸
官位 国事御用掛、従三位、左近衛権中将
氏族 藤原北家閑院流正親町庶流裏辻家藤原北家閑院流西園寺庶流清水谷家→裏辻家
父母 実父:裏辻実孚
義父:清水谷実揖
兄弟 義兄弟:裏辻公篤橋本実久の子)
華園摂信7女・晟子、清水谷実揖養女
公本芝亭実忠、斧丸、彦六郎、忠子、長子、広子
テンプレートを表示

  

[]


1118284135西

1318301028

218491127

51858218621219退

121879115188271010362[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 松田敬之『次男坊たちの江戸時代 公家社会の〈厄介者〉 』(吉川弘文館、2008年)