コンテンツにスキップ

西川幾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にしかわ いく
西川 幾
生年月日
没年月日 1905年
本名 織田いく
出身地 日本の旗 日本 尾張
尾張藩士・織田弥三兵衛信久
養女・西川嘉義[1]
備考
 名古屋西川流名取り第一号の舞踊家

西   - 190538西西18633西[1][2]西

[]


[3]

184112西186011935西[2][3]西18633西西[4]

18725169[5][6]

1875812西[4]187710西[7]1892(25[8]189629西[5]西

189932西西[9]西西[4]

190538[8]190639[9]

192110321西58[10]西西18994040


脚注[編集]

  1. ^ 北見昌朗. “愛知千年企業 大正時代編 <コラム>日本国中を席巻した“名古屋美人””. 北見式賃金研究所/社会保険労務士法人北見事務所. 2022年7月4日閲覧。
  2. ^ 田中加代. “日本の伝統芸能における「芸」の伝承に関する教育思想史的考察 -日本舞踊家西川鯉三郎の芸道教育の系譜および特色をめぐって-”. 愛国学園短期大学. 2022年7月4日閲覧。
  3. ^ 名古屋市役所 1981, p. 418.
  4. ^ a b 長田若子 2012, p. 83.
  5. ^ a b 長田若子 2012, p. 63.
  6. ^ 長田若子 2012, p. 45.
  7. ^ 尾崎久弥 1971, p. 59.
  8. ^ a b 尾崎久弥 1971, p. 58.
  9. ^ a b 長田若子 2012, p. 73.
  10. ^ 尾崎久弥 1971, p. 57.

参考文献[編集]

  • 長田若子 編『ホットマインド 名古屋の宝生流能楽師鬼頭嘉男が受け継いだもの』ブックショップマイタウン、2012年1月1日。 
  • 名古屋市役所 編『名古屋市史人物編 下巻』(1934年5月28日川瀬書店発行の復刻版)国書刊行会、1981年10月20日。 
  • 尾崎久弥『西川嘉義ー坪内逍遥を悔しがらせた最大級ー(名古屋芸能史 後編第30章)』名古屋市教育委員会〈名古屋叢書54〉、1971年12月20日。 
  • 「西川流外伝天才舞踊家 西川嘉義」名古屋郷土文化会 / 服部鉦太郎
  • 『日本の舞踊』小寺融吉、1941年5月15日、創元社

関連項目[編集]

外部リンク[編集]