コンテンツにスキップ

足尾町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
足尾から転送)
あしおまち
足尾町
足尾銅山製錬所
足尾銅山製錬所
足尾町旗 足尾町章
足尾町旗 足尾町章
廃止日 2006年3月20日
廃止理由 新設合併
日光市今市市藤原町足尾町栗山村日光市
現在の自治体 日光市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
上都賀郡
市町村コード 09323-8
面積 185.79 km2
総人口 3,220
推計人口、2006年3月1日)
隣接自治体 栃木県日光市鹿沼市
群馬県沼田市東村
町の木 シラカンバ
町の花 コウシンソウ
足尾町役場
所在地 321-1523
栃木県上都賀郡足尾町松原1-19
外部リンク 足尾町 (Internet Archive)
座標 北緯36度38分14秒 東経139度26分28秒 / 北緯36.63728度 東経139.441度 / 36.63728; 139.441座標: 北緯36度38分14秒 東経139度26分28秒 / 北緯36.63728度 東経139.441度 / 36.63728; 139.441
足尾町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



1916538,4281973482006183110%3,220200618320

[]


西[1]600215095%[1][1]

[]





 - 



 - 1200













 - 
 - 

 - 


皇海山
皇海山
  • 庚申山
    庚申山
  • 備前楯山
    備前楯山
  • 半月山
    半月山
  • 渡良瀬川
    渡良瀬川
  • 隣接自治体[編集]

    群馬県との県境にあった[1]

    地区[編集]

    1978年(昭和53年)時点で足尾町は以下の地区に分かれていた。

    • 愛宕下(あたごした)
    • 赤倉町部(あかくら)
    • 赤倉社宅(あかくら)
    • 南橋(なんきょう)
    • 深沢(ふかさわ)
    • 上間藤町部(かみまとう)
    • 上間藤社宅(かみまとう)
    • 上の平(うえのたいら)
    • 下の平(したのたいら)
    • 下間藤(しもまとう)

    • 田元(たもと)
    • 神子内(みこうち)
    • 野路又(のじまた)
    • 芝の沢(しばのさわ)
    • 渡良瀬(わたらせ)
    • 掛水町部(かけみず)
    • 掛水社宅(かけみず)
    • 内の籠(うちのこもり)
    • 向原(むかいはら)
    • 赤沢(あかさわ)

    • 松原(まつばら)
    • 通洞(つうどう)
    • 砂畑(すなはた)
    • 中才(なかさい)
    • 遠下(とおじも)
    • 切幹(きりみき)
    • 原(はら)
    • 唐風呂(からふろ)
    • 餅が瀬(もちがせ)
    • 古足尾(こあしお)

    人口[編集]

    1909年(明治42年) 26,873人
    1920年(大正09年) 32,894人
    1930年(昭和05年) 23,803人
    1940年(昭和15年) 23,187人
    1950年(昭和25年) 18,994人
    1960年(昭和35年) 18,094人
    1970年(昭和45年) 11,202人
    1980年(昭和55年) 6,168人
    1990年(平成02年) 4,844人
    2000年(平成12年) 3,758人
    2010年(平成22年) 2,754人
    2020年(令和02年) 1,772人

    歴史[編集]

    古代[編集]


    [2]

    6459790[3]3808[3][2]

    []


    [2]181590[2]

    []


    151610[2][4][2]

    []

    1895

    187710189040%[4]189325

    190033[4]19023519121916538,4282[4]

    190235928[5][6]

    []


    197348228[4]19704511,202[1]1973481[7]1975506,948[1]197853330122

    []


    18892241 - 

    198661 - 

    200618320 - 

    []

    []


     - 20022006退


    日光市足尾庁舎
    日光市足尾庁舎
     

    []

    []


     - 19124519482319502520051742007193

    []


     - 202244[8]

    []


     - 202244[8]

     - 1893251907401947222005173

    []

    []



     -  -  - 

    []




    122






    15鹿

    []


    便





     - 202131025[9]



    [10] - [11]

    [10] - [11]

    [10] - [11]


    足尾郵便局
    足尾郵便局
  • 日光警察署足尾交番
    日光警察署足尾交番
  • 日光消防署足尾分署
    日光消防署足尾分署
  • 足尾町観光案内センター
    足尾町観光案内センター
     

    []


     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 3808

     - 188922




    龍蔵寺
    龍蔵寺
  • 本妙寺
    本妙寺
  • 専念寺
    専念寺
  • 猿田彦神社
    猿田彦神社
     

    []


     - 198055

     - 

     - 2019314



     - 195530[12]

     - 


    足尾銅山観光
    足尾銅山観光
  • 足尾歴史館
    足尾歴史館
  • 足尾ダム(足尾砂防堰堤)
    足尾ダム(足尾砂防堰堤)
  • 古河橋
    古河橋
  • 簀子橋堆積場
    簀子橋堆積場
  • 脚注[編集]

    1. ^ a b c d e f 足尾町郷土誌編集委員会『足尾郷土誌 1978年版』足尾町郷土誌編集委員会、1978年、pp.1-4
    2. ^ a b c d e f 足尾町郷土誌編集委員会『足尾郷土誌 1978年版』足尾町郷土誌編集委員会、1978年、pp.5-6
    3. ^ a b 旧足尾町歴史年表 日光市
    4. ^ a b c d e 旧足尾町の歴史 日光市
    5. ^ 町史編さん近現代部会『高根沢町史 第5巻 通史編Ⅱ 近現代』高根沢町、1999年
    6. ^ 藤部文昭「1902年9月28日の台風による東日本の強風と災害」『天気』第65巻10号、2018年10月
    7. ^ 過疎「歓喜」の後 加速顕著に 下野新聞、2023年1月5日
    8. ^ a b 令和4年4月、新たな「大桑小学校」と「足尾小中学校」がスタートします」『広報にっこう』日光市、2022年3月号
    9. ^ 足利銀行の店舗ネットワーク見直しについて 足利銀行、2021年8月6日
    10. ^ a b c 『映画便覧 1960』時事通信社、1960年
    11. ^ a b c 日光市足尾地域おこし協力隊『ごめんください、足尾のこと教えてください!その3』日光市役所地域振興部足尾行政センター、2019年
    12. ^ 足尾町郷土誌編集委員会『足尾郷土誌 1978年版』足尾町郷土誌編集委員会、1978年、pp.30-44

    参考文献[編集]

    • 足尾郷土誌編集委員会『足尾郷土誌 1956年版』足尾町学校組合会、1956年
    • 足尾町郷土誌編集委員会『足尾郷土誌 1978年版』足尾町郷土誌編集委員会、1978年
    • 足尾町郷土誌編集委員会『足尾郷土誌 1993年版』足尾町郷土誌編集委員会、1993年

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]