コンテンツにスキップ

郷ノ浦中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

郷ノ浦中継局(ごうのうらちゅうけいきょく)は、長崎県壱岐市に置かれているテレビ放送とFMラジオ放送の中継局である。

岳之辻山頂にある郷ノ浦中継局

中継局概要[編集]

デジタルテレビ放送[編集]

リモコン
番号
放送局名 チャンネル
番号
空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
1 NHK
長崎総合
36 30W 190W 水平偏波 長崎県 7,466世帯 2008年
12月1日[1]
2 NHK
長崎教育
49 185W 全国
3 NBC
長崎放送
61[2] → 41[3][4] 280W 長崎県 2009年
4月1日[1]
4 NIB
長崎国際テレビ
45
5 NCC
長崎文化放送
38
8 KTN
テレビ長崎
20

 [5][6][7][8]

 [5][6][7][8]

NHK20081021[9]11171127111[1]2009226[10]3132641[1]

[]

チャンネル
番号
放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
21 NIB
長崎国際テレビ
映像300W/
音声75W
映像2.3kW/
音声580W
水平偏波 長崎県 - 1990年
12月20日
41 NCC
長崎文化放送
映像1.75kW/
音声440W
1990年
3月22日
43 KTN
テレビ長崎
映像2.3kW/
音声580W
1977年
5月26日[11]
56 NHK
長崎教育
映像2.1kW/
音声530W
全国 1964年
6月1日[12][11]
59 NHK
長崎総合
長崎県
62 NBC
長崎放送[13][11][12]
映像1.75kW/
音声440W
  • 所在地: デジタルテレビ放送に同じ
  • NCCの施設はNBCに、NIBはKTNに同居していた。
  • 2011年7月24日をもってすべて廃止された。
  • NBCでは初のUHFテレビ中継局である[14]

FMラジオ放送[編集]

周波数 放送局名 呼出符号 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
76.5MHz 壱岐FM
島ラジオ壱岐
JOZZ0BR-FM 20W 18.5W 水平偏波 壱岐市 - 2011年5月10日[15]
83.3MHz NHK
長崎FM放送
- 100W 220W 長崎県 1969年3月1日[12]
1967年1月20日[16]
  • 所在地: デジタルテレビ放送に同じ
  • 壱岐エフエムは、2011年4月8日に予備免許交付[17]4月27日に本免許が交付され、5月10日に本放送を開始した[15][18]

出典・脚注[編集]



(一)^ abcd

(二)^ 

(三)^ 2412011129

(四)^ 2011129 (PDF) 

(五)^ ab20081021 (PDF) 

(六)^ ab20081021 (PDF) 

(七)^ ab 412009226 (PDF) 

(八)^ ab2009226 (PDF) 

(九)^ NHK 121

(十)^  412009226

(11)^ abc1981

(12)^ abcNHK'751975

(13)^ 

(14)^   25 197736 

(15)^ abNPO

(16)^ 

(17)^ 7201148

(18)^ 201148 (PDF)