コンテンツにスキップ

金春禅鳳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  31454 - 1532

[]




414607[1]15[2]19414728調

121480114927



151483

21493640

150121505[3]252[2]

815283[4]西[5]

[]

寿

[]


5











[2]518[2]

[]


[2]

4[ 1][ 2][2]

使[ 3][2]

[]

[]


姿婿

[6]

[7]

[ 4]

[]


1915[7]1969



 - 
稿稿[7]


815118


13151612815283


21505


9151213[7]22155376


婿[7]

[]



 

 

観阿弥

 

 

 

権守

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観世四郎

 

世阿弥

 

弥三郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音阿弥

 

 

禅竹(氏信)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観世政盛

 

 

 

 

 

宗筠(元氏)

 

 

日吉與四郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観世之重

 

 

 

 

 

禅鳳(元安)

 

 

 

宗竹(日吉源四郎)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観世元広

 

 

宗瑞(氏昭)

 

 

宮王道三

 

宮王鑑氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観世宗節

 

宝生重勝

 

岌蓮(喜勝)

 

大蔵道入[8]

 

千少庵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

禅曲(安照)

 

不詳

 

千宗旦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清本(氏勝)

 

大久保長安

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宗竹(重勝)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出典[編集]

  1. ^ 『大乗院寺社雑事記』
  2. ^ a b c d e f g 『岩波講座 能・狂言 III能の作者と作品』
  3. ^ 『実隆公記』
  4. ^ 『能口伝之聞書』
  5. ^ 表章・伊藤正義『金春古伝書集成』(わんや書店、1969年)
  6. ^ 『歌論集 能楽論集』(日本古典文学大系岩波書店、1961年)の西尾実による解説参照。
  7. ^ a b c d e 『岩波講座 能・狂言 II能楽の伝書と芸論』
  8. ^ 老人雑話』では岌蓮の弟であるが、『能楽源流考』ではそれを踏まえた上で、年代的にあるいは宗瑞の弟とする。

脚注[編集]



(一)^ 19

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

関連項目[編集]

参考文献[編集]