横道萬里雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横道 萬里雄
文化功労者顕彰に際して
公表された肖像写真
誕生 1916年10月12日
日本の旗 東京府東京市
死没 (2012-06-20) 2012年6月20日(95歳没)
日本の旗 東京都世田谷区
職業 能楽研究者
能作者
能演出家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
民族 大和民族
教育 理学士東京帝国大学
文学士(東京帝国大学)
最終学歴 東京帝国大学理学部卒業
東京帝国大学文学部卒業
ジャンル 能演目
主題 論説
評論
文学活動 能楽ルネッサンスの会
代表作 研究書:
『能劇逍遥』(1984年
『能劇の研究』(1986年
『能にも演出がある』(2007年
能演目:
鷹の泉』(1949年
主な受賞歴 芸術選奨文部大臣賞1964年
日本演劇学会河竹賞1987年
伝統文化ポーラ賞特別賞
1998年
仏教伝道文化賞(2003年
田辺尚雄賞2006年
エクソンモービル音楽賞
(2007年)
所属東京国立文化財研究所→)
東京芸術大学→)
沖縄県立芸術大学
テンプレートを表示

   19161012 - 2012620


[]

[]


1941

[]


195319641976調

1976198419841983198719982003200620072011



2012620[1]95

[]


3

1949

1953

1967

寿寿麿[2]

[]


1916 - 

1941 - 

1953 - 

1976 - 

1984 - 

2012 - 

[]


1964 - 

1987 - 

1998 - 

2003 - 

2006 - 

2007 - 

[]


1983 - 

2011 - [3]

[]


    1972

  1984

  1986

  1996

   2002

  2005

   2007

[]


   1960-63

   1959

  1967

    1992

    1996

[]

  1. ^ 能楽研究の第一人者・横道萬里雄さんが死去 読売新聞 2012年8月16日閲覧
  2. ^ 横道・西野春雄・羽田昶『岩波講座 能・狂言 III 能の作者と作品』(岩波書店、1987年)
  3. ^ 平成23年度 文化功労者”. 文部科学省 (2011年11月3日). 2011年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月12日閲覧。

関連項目[編集]