金沢市立森山町小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金沢市立森山町小学校
地図北緯36度34分43秒 東経136度40分3.9秒 / 北緯36.57861度 東経136.667750度 / 36.57861; 136.667750座標: 北緯36度34分43秒 東経136度40分3.9秒 / 北緯36.57861度 東経136.667750度 / 36.57861; 136.667750
過去の名称 養成浅汀小学校分校
錬長小学校
上田町尋常小学校
森山町尋常高等小学校
森山町尋常小学校
金沢市森山町国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 金沢市
設立年月日 1880年1月11日
創立記念日 9月15日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B117220100090 ウィキデータを編集
所在地 920-0843

石川県金沢市森山2丁目13番50号

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

 

沿[]


188013111 - 

1881141030 - 

188518912 - 2

1887204 - 

189023 - 

190841 - 2

1918072 - 

19241341 - 

1931064 - 

19411631 - 

19472241 - 

196540915 - 915

[]




1872058- 

1873063 - 

1873066 - 

1873067 - 

1877109 - ()

1880131 - ()()



187306- 

188114- 



187582 - ()


  • 1870年(明治3年)11月(旧暦)- 旧藩により小橋小学所を設立
  • 1871年(明治4年)7月(旧暦)- 金沢県発足に伴い県管轄(11校)となる
  • 1872年(明治5年)2月(旧暦)- 金沢県から石川県と改称
  • 1872年(明治5年)4月(旧暦)- 石川県が学校維持金および管理面を理由に金沢区(現金沢市)内の全小学所を廃止

学校周辺[編集]

服装[編集]

  • 標準服の着用が義務付けられている。

出身者・関係者[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『チャレンジ東京五輪⑥ 「打倒桃田」諦めない バドミントン坂井一将(日本ユニシス) 球の威力、質を上げる』(2019年1月22日付北國新聞朝刊31面)2021年3月26日閲覧

参考文献[編集]

  • 石川県教育会金沢支会編『金沢市教育史稿』
  • 本岡三郎著『北郊の変貌』

関連項目[編集]

外部リンク[編集]