コンテンツにスキップ

鉄道郵便局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

便便便

便便197019842便19869便59.2便西便便便便

[]


便便沿便便便便[1]

18725便[2]便便1892254便便[2]便190336便19104310便[2]

便便1960便便便便便使便便[ 1]便便[1]

198459便便便[3]便便19866110便[3]便19866110便[1]

便14[1]便便宿

便便便便便便[3][4]

沿[]


1903363 - 10便[1]

19104310 - 便[1]

1944195 - 便[1]

1945208 - 便[1]

194823225 - 便GHQ[5][6]





便






便便便

1972473 - 便便便[4]
1972473便便便

便

沿便

便便便

便便便[7]

1975503 - 鹿西[4]
1975503鹿西鹿便

19785310 - [4]
19785310便

19845921 - 便便便41便28[8]

198560314 - 便64[8]

198661
31 - 便[8]

101 - 便9便[8][1]便便[8]

便[]




便便便

便便


東京鉄道郵便局[編集]

  • 東京門司線・東京浜松間(東海道本線)(郵便番号259-0n,410-03,419-01,421-01,424-0nなど)
  • 東京青森線・東京郡山間(東北本線)(郵便番号321-01,329-0n,-1n,-2n,-3n,340-02,349-0n,-11,969-0nなど)
  • 東京仙台線・東京平間(常磐線)(郵便番号270-11,-12,300-1n,309-0n,-17,311-41,319-0n,-1n,979-01など)
  • 東京新潟線の一部(高崎線、上越線など)(郵便番号369-0n,370-1n,379-1nなど)
  • 水戸郡山線(水郡線)(郵便番号319-2n,-3n,969-05,979-5n,-6nなど)
  • 東京伊勢崎線◎(東武伊勢崎線)(郵便番号326-03,340-0n,349-1n,370-0n,374-0nなど)
  • 東京銚子南廻線(総武本線)(郵便番号289-1n,-2nなど)
  • 東京銚子北廻線(成田線など)(郵便番号270-1n,289-0nなど)
  • 東京鴨川東廻線(外房線など)(郵便番号280-02,299-3n,-4n,-5nなど)
  • 東京鴨川西廻線(内房線など)(郵便番号299-0n,-1n,-2nなど)
  • 東京塩尻線(中央本線)(郵便番号199-0n,400-01,-02,407-0n,408-0n,409-0n,-1n,399-0nなど)
  • 東京小田原線◎(小田急小田原線)(郵便番号194-0n,243-0n,259-1nなど)
  • 東京寄居線◎(東武東上線)(郵便番号350-0n,355-0n,369-12など)
  • 熊谷荒川線◎(秩父鉄道線)(郵便番号369-1nなど)
  • 富士甲府線(身延線)(郵便番号400-03,-04,-05,-06,409-2n,-3n,419-02,-03など)
  • 小山水戸線(水戸線など)(郵便番号309-1n,311-41,319-03など)
  • 高崎小山線(両毛線など)(郵便番号329-4n,379-2nなど)

長野鉄道郵便局[編集]

全て継走区分線路。

  • 東京直江津線(高崎線、信越本線など)(郵便番号379-0n,381-21,-22,386-01,389-0n,-1n,949-2nなど)
  • 名古屋長野線(中央本線、篠ノ井線など)(郵便番号381-21,-22,399-07,-5n,-6n,-7n,509-5n,-6n,-7n,-8n,-9nなど)
  • 長野川口線(飯山線など)(郵便番号389-11,-2n,949-75,-8nなど)
  • 豊橋辰野線・飯田辰野間(飯田線)(郵便番号399-04,-3n,-4nなど)
  • 松本糸魚川線(大糸線)(郵便番号399-8n,-9n,949-04,-05など)

新潟鉄道郵便局[編集]

全て継走区分線路。

  • 大阪青森線・直江津酒田間(信越本線、羽越本線など)(郵便番号940-1n,945-1n,949-3n,-5n,959-11,-12,-13,-14,-15,-2n,-31,-33,-34,-35,-36,-37,-38,-39,997-1n,999-7nなど)
  • 東京新潟線の一部(上越線、信越本線など)(郵便番号940-1n,949-6n,-7n,959-11,-12,-13,-14,-15など)
  • 郡山新潟線(磐越西線など)(郵便番号959-16,-17,-18,-4n,969-2n,-3n,-4nなど)
  • 会津若松川口線(只見線)(郵便番号946-0n,968,968-0n,969-6n,-7nなど)
  • 会津若松荒海線(会津線など)(郵便番号967-0n,969-5nなど)
  • 柏崎新潟線(越後線)(郵便番号945-0n,949-4n,950-2n,959-0nなど)

名古屋鉄道郵便局[編集]

全て継走区分線路。

  • 東京門司線・浜松大阪間(東海道本線)(郵便番号431-0n,441-0n,490-0n,501-02,503-15,-21,-22,520-2n,521,521-0n,-1nなど)
  • 名古屋鳥羽線(関西本線、参宮線など)(郵便番号490-1n,510-0n,511-11,514-0n,515-21,519-0n,-21など)
  • 松阪和歌山線・松阪新宮間(紀勢本線)(郵便番号519-2n,-3n,-4n,-5nなど)
  • 豊橋辰野線・豊橋飯田間(飯田線)(郵便番号399-1n,-2n,441-01,-02,-1n,-2n,449-0nなど)
  • 岐阜富山線・岐阜高山間(高山本線)(郵便番号509-0n,-1n,-2n,-3nなど)

金沢鉄道郵便局[編集]

全て継走区分線路。

  • 大阪青森線・敦賀直江津間(北陸本線)(郵便番号910-0n,919-0n,920-01,922-0n,923-0n,-1n,929-0n,930-01,939-0n,949-01,-02,-03,-1nなど)
  • 金沢輪島線(七尾線)(郵便番号920-01,926-0n,929-03,-1n,-2nなど)
  • 敦賀東舞鶴線(小浜線)(郵便番号914-01,917-02,919-1n,-2nなど)
  • 岐阜富山線・高山富山間(高山本線)(郵便番号509-4n,939-2nなど)
  • 高岡城端線(城端線)(郵便番号939-1nなど)

大阪鉄道郵便局[編集]

  • 東京門司線・大阪糸崎間(東海道本線・山陽本線)(郵便番号671-0n,-1n,673-01,675-01,678-1n,701-01,-31,709-0n,710-02,719-0n,720-01,729-01,-02,-03など)
  • 大阪青森線・大阪敦賀間(東海道本線、北陸本線など)(郵便番号520-2n,521,521-1n,529-0n,914-03など)
  • 大阪東舞鶴線(福知山線など)(郵便番号623-01,669-1n,-2n,-3n,-4nなど)
  • 亀山大阪線(関西本線)(郵便番号519-01,-02,-03,-1n,610-04,619-02,-1n,636-0n,639-1nなど)
  • 京都下関線・京都鳥取間(山陰本線)(郵便番号623-1n,629-0n,-1n,669-5n,-6n,681,689-01など)
  • 京都王寺線(奈良線・桜井線など)(郵便番号610-0n,619-0n,639-0nなど)
  • 柘植草津線◎(草津線)(郵便番号519-13,520-3n,529-17など)
  • 松阪和歌山線・新宮和歌山間(紀勢本線)(郵便番号647-01,649-0n,-1n,-2n,-3n,-4n,-5nなど)
  • 王寺和歌山線(和歌山線)(郵便番号639-2n,-3n,649-6n,-7nなど)
  • 大阪和歌山線(阪和線)(郵便番号590-0nなど)
  • 大阪岬線(南海本線)(郵便番号599-0nなど)
  • 米原貴生川線(近江鉄道本線)(郵便番号522-0n,529-1nなど)
  • 姫路和田山線(播但線)(郵便番号669-52,679-2n,-3nなど)
  • 加古川谷川線(加古川線)(郵便番号669-31,-32,675-1n,679-0nなど)
  • 西舞鶴豊岡線(宮津線)(郵便番号624-01,626-0n,629-2n,-3nなど)
  • 西脇松井庄線(鍛冶屋線)(郵便番号679-1nなど)

広島鉄道郵便局[編集]

  • 東京門司線・糸崎門司間(山陽本線)(郵便番号729-03,-04,-05,-1n,739-0n,740-14,742-1n,2n,743-0n,745-1n,747-1n,749-0n,750-0n,-1n,757-0n,759-0nなど)
  • 姫路広島線・新見広島間(芸備線など)(郵便番号719-36,-37,-38,729-5n,-6n,739-1nなど)
  • 鳥取岡山線(津山線、因美線など)(郵便番号680-03,-04,-05,-06,-07,-12,-13,689-1n,708-11,-12,-13,709-2n,-3nなど)
  • 岡山玉野線(宇野線)(郵便番号701-02,-03,706-01,-02,709-1nなど)
  • 京都下関線・浜田下関間(山陰本線)(郵便番号697-13,699-32,-33,-34,-35,-36,-37,759-3n,-4n,-5n,-6nなど)
  • 東京門司線・糸崎広島間(呉線)(郵便番号729-03,-2n,731-4n,737-0nなど)
  • 福山三次線◎(福塩線)(郵便番号720-11,-12,-13,-2n,729-3n,-4n,-62など)
  • 小郡益田線(山口線)(郵便番号699-5n,759-1nなど)
  • 厚狭長門線(美祢線)(郵便番号759-2n,-41,-42-,43など)

米子鉄道郵便局[編集]

全て継走区分線路。

  • 京都下関線・鳥取浜田間(山陰本線)(郵便番号689-02,-03,-04,-05,-06,-07,-2n,-3n,699-0n,-2n,-31など)
  • 姫路広島線・姫路新見間(姫新線)(郵便番号671-2n,-3n,-4n,679-4n,-5n,709-4n,719-31,-32,-33,-34,-35など)
  • 岡山米子線(伯備線など)(郵便番号689-35,-4n,-5n,701-01,719-1n,-2n,-36など)
  • 宍道(備後)落合線(木次線)(郵便番号699-04,-1n,729-56など)
  • 江津浜原線(三江北線)(郵便番号696,696-0n,699-4nなど)

高松鉄道郵便局[編集]

全て継走区分線路。

  • 高松宇和島線(予讃本線)(郵便番号769-01,-02,-1n,799-0n,-1n,-2n,-3nなど)
  • 高松窪川線(土讃本線)(郵便番号769-0n,779-48,-5n,781-21,-22,-51,789-0n,-1nなど)注: 窪川中村間は継走区分線路か否か疑義がある。
  • 高松牟岐線(高徳本線、牟岐線など)(郵便番号761-01,-02,769-2n,779-0n,-1n,-2nなど)
  • 池田徳島線(徳島本線)(郵便番号779-3n,-4nなど)

熊本鉄道郵便局[編集]

  • 門司鹿児島西廻線(鹿児島本線)(郵便番号811-3n,-4n,839-0n,841-0n,861-01,-41,-55,869-0n,-4n,-5n,899-0n,-1n,-2nなど)
  • 熊本大分線(豊肥本線)(郵便番号869-1n,-2n,879-6n,-7nなど)
  • 熊本三角線(三角線)(郵便番号869-04,-3nなど)
  • 八代都城線(肥薩線、吉都線)(郵便番号869-6n,889-4n,899-61など)
  • 門司鹿児島東廻線(日豊本線)(郵便番号800-0n,829-0n,870-0n,879-0n,-1n,-2n,-3n,889-0n,-1n,899-4n,-5nなど)
  • 鳥栖大分線(久大本線)(郵便番号839-1n,879-4n,-5nなど)
  • 門司長崎線(長崎本線、佐世保線、大村線など)(郵便番号849-0n,-1n,-2n,856-0n,857-1n,859-0n,-3nなど)
  • 佐賀唐津線(唐津線など)(郵便番号849-02,-3nなど)
  • 諫早加津佐線(島原鉄道線)(郵便番号859-1n,-2nなど)
  • 福岡伊万里線(筑肥線)(郵便番号819-0n,-1n,849-5nなど)
  • 有田佐世保線(松浦線)(郵便番号849-4n,857-0n,859-4n,-5n,-6nなど)
  • 吉松隼人線(肥薩線)(郵便番号899-6nなど)
  • 伊集院枕崎線(鹿児島交通南薩線)(郵便番号899-25,-3nなど)
  • 宮崎都城線(日南線、志布志線)(郵便番号889-2n,-3n,899-7n,-8nなど)
  • 鹿児島山川線◎(指宿枕崎線)(郵便番号891-0nなど)

仙台鉄道郵便局[編集]

全て継走区分線路。

  • 東京青森線・郡山盛岡間(東北本線)(郵便番号960-01,969-1n,981-11,-12,-13,989-0n,-1n,-24,-4n,-5n,028-3n,029-3n,-4nなど)
  • 東京仙台線・平仙台間(常磐線)(郵便番号979-02,-03,-04,-05,-06,-1n,-2n,981-11,-12,-13,989-2nなど)
  • 仙台山形線(仙山線)(郵便番号989-3n,999-33など)
  • 一関大船渡線(大船渡線)(郵便番号029-0n,-1n,-2nなど)
  • 小牛田新庄線(陸羽東線)(郵便番号989-6n,999-61など)
  • 新庄酒田線(陸羽西線)(郵便番号999-62,-63,-64,-65,-66,-67,-68,-69,-77など)
  • 福島秋田線(奥羽本線)(郵便番号960-2n,990-23,992-1n,999-2n,-31,-32,-34,-35,-36,-37,-4n,-5n,019-0n,-12,-13,-14,-15,-16,-17,-18,-19,-2nなど)
  • 米沢坂町線(米坂線)(郵便番号959-31,-32,999-0n,-1nなど)
  • 花巻盛岡線(釜石線、山田線)(郵便番号028-0n,-1n,-2nなど)
  • 盛岡大館線(花輪線)(郵便番号018-5n,020-01,028-41,7nなど)
  • 北上横手線(北上線)(郵便番号019-11,029-5nなど)
  • 平郡山線(磐越東線)(郵便番号979-3n,-4nなど)

青森鉄道郵便局[編集]

全て継走区分線路。

  • 東京青森線・盛岡青森間(東北本線)(郵便番号020-01,028-4n,-5n,-6n,039-0n,-1n,-2n,-3nなど)
  • 大阪青森線・酒田青森間(羽越本線、奥羽本線)(郵便番号999-8n,010-01,-15,-16,016-01,018-0n,-1n,-21,-22,-23,-24,-27,-28,-3n,038-0n,-1nなど)
  • 青森函館線(青函連絡船)
  • 野辺地大畑線(大湊線、大畑線)(郵便番号039-31,-4n,-5nなど)
  • 能代弘前線(五能線)(郵便番号016-01,018-25,-26,038-11,-2n,-3nなど)
  • 大館阿仁合線(阿仁合線)(郵便番号018-33,-4nなど)
  • 青森三厩線(津軽線)(郵便番号030-1nなど)

札幌鉄道郵便局[編集]

  • 函館旭川線(函館本線)(郵便番号041-1n,047-0n,048-0n,-1n,-2n,049-2n,-3n,061-01,-24,069-0n,078-01,079-0nなど)
  • 滝川根室線(根室本線)(郵便番号079-1n,-2n,088-0n,-1n,089-0n,-5nなど)
  • 深川幌延線・深川築別間(留萌本線、羽幌線)(郵便番号078-2n,-3n,-4nなど)
  • 国縫瀬棚線◎(瀬棚線)(郵便番号049-34,-35,-4nなど)
  • 函館松前線◎(江差線、松前線など)(郵便番号049-01,-02,-03,-04,-1nなど)
  • 木古内江差線◎(江差線)(郵便番号049-04,-05,-06,-07など)
  • 帯広広尾線(広尾線)(郵便番号089-1n,-2nなど)
  • 池田北見線(池北線)(郵便番号089-3n,-4n,099-1nなど)
  • 釧路網走線(釧網本線など)(郵便番号088-2n,-3n,099-3n,-4nなど)
  • 長万部岩見沢線(室蘭本線)(郵便番号049-35,-5n,059-0n,-1n,069-1nなど)
  • 苫小牧様似線(日高本線)(郵便番号055,055-0n,058,058-0n,059-13,-2n,-3nなど)

旭川鉄道郵便局[編集]

  • 旭川稚内線(宗谷本線)(郵便番号078-02,-03,-2n,098-0n,-2n,-3n,-4nなど)
  • 旭川網走線(石北本線など)(郵便番号078-1n,-2n,099-0n,-2nなど)
  • 名寄遠軽線(名寄本線)(郵便番号098-1n,099-04,-5n,-6nなど)
  • 音威子府稚内線(天北線など)(郵便番号098-25,-5n,-6nなど)

航空郵便線路[編集]


40便







































鹿





鹿























鹿









鹿

便[]


便4[9]

便[]


便便

便[]


便便

便[]


便

便[]


便

便便[]


便20003便39

0407098

910172124273335424345495358606580

4 018-01018-02018-4X018-5X019-0X019-2X

便便

[]


便

便[]


便


  便

 
便10






便便

便便

便

便

[]


便便

便
   便

 

   便

    3

 

    便

 便

便
    便

       

       

      

      

      

   便便


[]



[]

便[]


1017

10
100104 1213 150153 17
宿10宿

5355

1010

21244546606165

109 10



320320210

便[]


1017

5355





便10

[]

便[]


398500501

便[]



[]


便便便便



便便便

5

便便

[]

注釈[編集]

  1. ^ 1966年(昭和41年)10月29日から航空機積載の対象を非速達扱いの通常郵便物にも拡大し(『郵便創業120年の歴史』 p.17-p.18)、1969年(昭和44年)には東名高速道路を運行する専用自動車便の運行も開始した(『郵便百年史資料 第二十六巻 郵政事業用品史料集』 p.190)。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 「鉄道と郵便の114年」(『鉄道ジャーナル』1986年12月号(No.240)、鉄道ジャーナル社、p.63-p.68)
  2. ^ a b c 『郵便創業120年の歴史』 p.13-p.15
  3. ^ a b c 『郵便事業'92』 p.298-p.310
  4. ^ a b c d 『郵便創業120年の歴史』 p.21-p.22
  5. ^ 1948年2月25日 GHQ SCAPIN5308A覚書
  6. ^ 『続逓信事業史 第三巻 郵便』 p.424-p.429
  7. ^ 鉄道ピクトリアル』1999年6月号(No.670)、電気車研究会、p.54-p.56
  8. ^ a b c d e 『郵便創業120年の歴史』 p.24
  9. ^ 「ローカル私鉄における郵便輸送を巡って」(『鉄道ピクトリアル』1989年3月臨時増刊号(No.509)、電気車研究会、p.52-p.55)

参考文献[編集]

  • 郵便物区分事務提要 郵政省
  • 郵政省編 『続逓信事業史 第三巻 郵便』 前島会、1960年
  • 郵政省 『郵政百年史資料 第二十五巻 郵政史写真集』 1971年
  • 郵政省 『郵便百年史資料 第二十六巻 郵政事業用品史料集』 1971年
  • 郵政省郵務局郵便事業史編纂室 『郵便創業120年の歴史』 ぎょうせい、1991年
  • 郵便事業研究会 『郵便事業'92』 ぎょうせい、1992年
  • 小林正義 「鉄道と郵便の114年」(『鉄道ジャーナル』1986年12月号(No.240)、鉄道ジャーナル社、p.63-p.68掲載)
  • 白土貞夫 「ローカル私鉄における郵便輸送を巡って」(『鉄道ピクトリアル』1989年3月臨時増刊号(No.509)、電気車研究会、p.52-p.55掲載)
  • 郵便番号リスト(1968年7月導入時)