鍼灸師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はり師きゅう師
英名 Practitioner in acupuncture and moxibustion, Acupuncturist and moxa‐cauterizer
略称 鍼灸師
実施国 日本の旗 日本
資格種類 国家資格
分野 医療・保健・福祉
試験形式 マークシート,実技試験
認定団体 厚生労働省
等級・称号 はり師きゅう師
根拠法令 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

: Practitioner in acupuncture and moxibustion, Acupuncturist and moxacauterizer





: Acupuncturist[ 1]: Moxibustionist


[]


500[1]




(20 2006調)[2]

( 2006調)[2]




[]


[]

[]

11500[]

117調1/3

[3][]

12012調175[4][]



12,6000[4][]

1232

general practitionar()National Health Service[4][]

[]




3[5]

[]



[]


1





J-2012V.  1. 169  

[]


3調(1810)
200214200618調114833668(32%)







21()



22.4 36.8 34.1 20.4



22.8 18.0

調83.4%

132.3% 2345



303423.210

25.7%1 23

歴史[編集]

法規[編集]

はり師および、きゅう師の業務[編集]

  • 鍼灸に関連する医療行為は、「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」(1条)により医師法(17条)に対する特別法となっている。
  • 独立開業以外の鍼灸師の主な勤務先は、東洋医学科のある大学病院や病院、診療所、医院や鍼灸院や鍼灸整骨院や鍼灸マッサージ院や美容エステサロンがある。
  • 介護分野では鍼灸師の実務経験を5年積めば介護支援専門員の受験資格が得られる。

教育[編集]

全国で唯一の社団法人を設立母体とする厚生労働省認定の兵庫鍼灸専門学校(兵庫県鍼灸師会が母体)

53523

211

使


[]


12

[]


 



""







6

[]



[6][][7]

115001[8]3[8]

15151560(3450)350015000使   

250


[]


[][]112001500791[]

[]


1616222317

119514951400

6調

61  

8100110

864

91506

10[9]

142121P195  24150QA[10][10]

[]


199136

19957117202

19981016250 1,000m1,500mBBCPNHK2NHK[9]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「きゅう師」という正式名称は、大宝律令の<灸=きゅう>に由来する音が採用されたものであり、よく一般に記載される「きゅう師」は厳密には間違い。

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]