長尾当長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

長尾 当長 / 長尾 景長
長尾当長像(双林寺蔵)
時代 戦国時代
生誕 大永7年(1527年
死没 永禄12年7月15日1569年8月27日
改名 當長(当長)、禅昌[要出典]、景長、禅昌(入道名)
別名 新五郎
戒名 心通禅空大居士
官位 但馬守
幕府 室町幕府 上野守護代
主君 上杉憲政北条氏康
氏族 長尾氏
父母 父:長尾憲長、母:横瀬景繁
兄弟 当長渋川義勝正室、長尾憲景
正室:赤井照康赤井照景姉)
政長?、長尾顕長正室、広田直繁正室
婿養子:顕長由良成繁子)
テンプレートを表示

 [ 1] 4156112[1]

[2][2]

[]


71527[3]

[ 2][1][][1]退

3156011[]

415613[1]

515622[4][5][5]

[]

121569715[6][7]43[1][2][1][8][6]

婿[7]婿[]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 旧字体:長尾當長。
  2. ^ 新字体:憲当。

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 足利市史編さん委員会 編『近代足利市史』 第一巻 通史編《原始〜近代㈡》、足利市、1977年3月1日。NDLJP:9641197 (要登録)