コンテンツにスキップ

関千枝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 1932328[1] - 2021221[2]

[]


194419452[3]40調6124

19491[4][5]1967退31974

使西 1985

202122188

著書[編集]

  • 『広島第二県女二年西組 原爆で死んだ級友たち』筑摩書房, 1985.2 のち文庫
  • 『図書館の誕生 ドキュメント日野市立図書館の20年』日本図書館協会, 1986.4
  • 『この国は恐ろしい国 もう一つの老後』人間選書 農山漁村文化協会, 1988.10
  • 『長い坂 現代女人列伝』影書房, 1989.7
  • 『ヒロシマ花物語』汐文社, 1990.7
  • 『若葉出づる頃 新制高校の誕生』西田書店, 2000.6
  • 『ルポ母子家庭 「母」の老後、「子」のこれから』岩波書店, 2009.11
  • 『ヒロシマの少年少女たち 原爆、靖国、朝鮮半島出身者』彩流社, 2015.8

共著[編集]

  • 『広島・長崎から 戦後民主主義を生きる 往復書簡』狩野美智子共著. 彩流社, 2012.10
  • 『関千枝子中山士朗ヒロシマ往復書簡』全3集 中山士朗共著. 西田書店, 2015-17
  • 『ヒロシマ対話随想 2016-2018』中山士朗共著. 西田書店, 2019.5

脚注[編集]

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 作家の関千枝子さん死去:時事通信
  3. ^ この日は第二高等女学校のほか、第一高等女学校、県立第一中学校の生徒の多くが同じ建物疎開作業に動員されていた。
  4. ^ 「セーラー服の反乱」で高校併合を阻止 権力と闘い続けた原点 関千枝子さんを悼む:47News
  5. ^ 元毎日記者・関千枝子さん追悼集 広島で被爆 原爆の実相、次世代へ:毎日新聞