青山里戦闘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青山里戦闘
間島出兵
1920年(大正9年)10月21日-26日
場所中華民国吉林省間島
結果 日本軍の勝利。大韓独立軍はロシア領及び満州奥地へ移動。
衝突した勢力
大日本帝国の旗 大日本帝国 大韓民国臨時政府の旗 大韓民国臨時政府
被害者数
戦死 11, 負傷 35 (後述) 戦死 90, 負傷 60以上
和龍市内から青山村の途中にあるダム
青山村の入り口。市内から車で25分程
青山村は小さな集落。この先に検問所があり住民以外は通行不可

1920102126

[]


101517500600西101. 73西退2. 退3. 7421819西3000402退20[1]

20宿211宿1600宿60070030退退退41216[1]

[]

[]




(1920)9001,600(1964)(1967)3,300(1975)3,300

[2]1124簿19調



27簿192211

300[3][4]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 朝鮮軍司令部編『間島出兵史』[要ページ番号]
  2. ^ 陸軍第19師団司令部「間島事件鮮支人死傷者調」大正10年2月25日
  3. ^ 조선의용대 최후의 분대장 김학철 옹과의 병상 인터뷰” (朝鮮語). People's Solidarity for Participatory Democracy (2001年9月1日). 2019年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月16日閲覧。
  4. ^ 韓国で反日映画続々公開も当事者自ら「神話に近い」と認める” (2019年7月31日). 2019年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月16日閲覧。

[]


 59 15 322-34197912

1985420NDLJP:12173181 

[]



[]




1, 2, 3

: