コンテンツにスキップ

航空師団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飛行師団から転送)

航空師団(こうくうしだん)ないし飛行師団(ひこうしだん、英語: Air Division, ドイツ語: Flieger Division)は、軍隊における部隊編制単位のひとつ。陸軍(地上部隊)における師団に相当する。主に空軍飛行部隊の編制として用いられるが、古くは陸軍航空部隊海軍航空部隊でも使用された。複数の航空団ないし飛行団などで編成される。

アメリカ空軍[編集]

アメリカ空軍では1948年より1992年まで航空師団 (Air Division) が使用されていた。序数航空軍 (NAF) の下の編制であり、大佐を司令とする複数の航空団 (Wing) により構成されていた。海軍における分戦隊 (Division) 或いは隊群 (Flotilla)に近い単位として扱われていたせいか、 師団長には准将が充てられる事が多かったが、少将大佐も充てられた。

大日本帝国陸軍[編集]


FD使(KD)(FC)



(FR/F)(FB)(Fcs)4 ()(4FD)13

(FA)

[]


 (Flieger Division) 7 (7th Flieger Division) 1

関連項目[編集]