飯野中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飯野中継局
NHK宮崎・飯野中継局(2008年)
NHK宮崎・飯野中継局(2008年)
送信波 地上デジタル放送
地上アナログ放送(運用終了)
送信放送局 NHK宮崎放送局
宮崎放送 (MRT)
テレビ宮崎 (UMK)
空中線電力 3W(地デジ)
放送区域 えびの市、小林市の一部(地デジ)
受信世帯 8,606世帯(地デジ)
開局 2008年7月1日
設置場所 889-4301 宮崎県えびの市原田(八幡丘公園)
特記事項:
上記の開局日は地上デジタル中継局のもの。アナログ放送設備は2011年7月24日に全局廃止。
テンプレートを表示

19701980

放送設備[編集]

地上デジタル放送[編集]

ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送
対象地域
放送区域
内世帯数
運用
開始日
1 NHK
宮崎総合
29ch 3W 22W 宮崎県 8,606世帯 2008年
7月1日
2 NHK
宮崎教育
28ch 19.5W 全国
3 UMK
テレビ宮崎
31ch 15W 宮崎県
6 MRT
宮崎放送
30ch
  • 2008年5月29日に真幸中継局と同時に予備免許が交付され、6月2日から試験放送を、7月1日に本放送を開始した。

アナログテレビ放送(運用終了)[編集]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送
対象地域
放送区域
内世帯数
運用
開始日
1[1] UMK
テレビ宮崎
映像10W/
音声2.5W
映像30W/
音声7.5W
宮崎県 - 2006年
11月1日[1]
3[1] NHK
宮崎教育
映像31W/
音声7.7W
全国 1964年
9月9日[2]
4[1] NHK
宮崎総合
映像30W/
音声7.5W
宮崎県
6[1] MRT
宮崎放送
映像32W/
音声7.9W
1964年
10月3日[3]
58[1] UMK
テレビ宮崎
映像30W/
音声7.5W
映像240W/
音声59W
約9,300世帯[4] 1971年
4月1日[3]

2011724

200611[1]UMKUMKVHF使

[]


VHF 

UHF 

[]



MRT宮崎放送(2008年)
MRT宮崎放送(2008年)
  • UMKテレビ宮崎(アナログ、2008年)
    UMKテレビ宮崎(アナログ、2008年)
  • 脚注[編集]



    (一)^ abcdefg20061015 200788https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/258151/www.kbt.go.jp/map/ch45_changelist.htm20221211 

    (二)^ 調調NHK'751975312 

    (三)^ ab 551975512 

    (四)^  20081011

    []


     2008529

     (PDF)

    []


     - 

     - AM