飯高寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飯高寺

講堂
所在地 千葉県匝瑳市飯高1789番地
位置 北緯35度44分39.8秒 東経140度31分45.3秒 / 北緯35.744389度 東経140.529250度 / 35.744389; 140.529250
山号 妙雲山
宗派 日蓮宗
寺格 檀林
本尊 三宝尊
創建年 1580年(天正8年)
開山 日尊
開基 平山刑部常時
正式名 妙雲山飯高寺
別称 飯高檀林
文化財 講堂(重要文化財)ほか
法人番号 2040005011821 ウィキデータを編集

テンプレートを表示

19

[]


8km

5(1573)

836

5(1872)294

520

[]


 (1573) 

5 (1577) [][]30

8 (1580) 

19 (1591) 30

 (1596) 

13 (1608) 3

3 (1650) 

4 (1651) 寿

5 (1872) 

14 (2002) 6姿

[1][2]

[]

[]


 - 4(1651)26.7m18.2m55(1980)0531

 - 3(1654)55(1980)0531

 - 5(1720)55(1980)0531

 - 8(1680)55(1980)0531

[]


 :

[]




2088-4


鐘楼
鐘楼
  • 鼓楼
    鼓楼
  • 一切経蔵
    一切経蔵
  • 題目堂
    題目堂
  • 総門
    総門
  • 脚注[編集]

    1. ^ [ふるさとの歴史(飯高地区のむかしより]
    2. ^ [八日市場の村々]

    参考文献[編集]

    • ふるさとの歴史(飯高地区のむかし)編:石渡治雄 発行:飯高地区の歴史を守る会 飯高教育振興会
    • 八日市場の村々 編:八日市場市史編さん委員会

    交通アクセス[編集]

    外部リンク[編集]