香川達夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1926630 - 2022961962

[]


195019781988

19631978
20229621196[1]

学歴 [編集]

職歴 [編集]

受賞・叙勲 [編集]

著書 [編集]

  • 『中止未遂の法的性格』(有斐閣 1963年)
  • 『刑事立法とその批判』(成文堂 1970年)
  • 『結果的加重犯の本質』(慶應通信 1978年)
  • 『刑法解釈学の現代的課題』(学習院 1979年)
  • 『刑法解釈学の諸問題』(第一法規 1981年)
  • 『刑法解釈学の基本問題』(立花書房 1982年)
  • 『〔ゼミナール〕刑法の解釈』(日本評論社 1985年)
  • 『共犯処罰の根拠』(成文堂 1988年)
  • 『刑法解釈の理論』(有斐閣 1989年)
  • 『強盗罪の再構成』(成文堂 1992年)
  • 『刑法講義〔総論〕第3版』(成文堂 1995年)
  • 『刑法講義〔各論〕第3版』(成文堂 1996年)
  • 『ベーシック判例刑法』(システムファイブ 1996年)
  • 『場所的適用範囲の法的性格』(学習院大学 1999年)
  • 『老松 ある刑法学者の軌跡』(成文堂 2001年)
  • 『危険犯』(学習院大学 2007年)
  • 『かすみ草』(成文堂 2009年)

脚注[編集]

  1. ^ “香川達夫氏死去/学習院大名誉教授”. BUSINESS LINE 四国新聞 (四国新聞). (2022年9月14日). https://www.shikoku-np.co.jp/bl/news/national/okuyami-detail.aspx?kid=20220914000660 2023年8月7日閲覧。