髄膜炎菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
髄膜炎菌

Neisseria meningitidis

分類
ドメイン : 細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: βプロテオバクテリア綱
Beta Proteobacteria
: ナイセリア目 Neisseriales
: ナイセリア科 Neisseriaceae
: ナイセリア属 Neisseria
: 髄膜炎菌 N. meningitidis
学名
Neisseria meningitidis
Albrecht & Ghon 1901

Neisseria meningitidis

[]


1887Anton Weichselbaum

[]


2014305

血清型[編集]

  • 血清型:serogroup
莢膜多糖体の種類で基本的に以下の13種類に類別される。臨床的に感染症状を生じるものは「A, B, C, Y, W-135」がほとんどである。
  • A, B, C, D, X, Y, Z, E, W-135, H, I, K, L
  • Multilocus sequence typing:MLST
細菌の生存遺伝子(house keeping gene)の塩基配列を解析することによる分子生物学的な分類方法。髄膜炎菌で最初に施行され、他黄色ブドウ球菌カンピロバクター等様々な細菌で行われている。

予防[編集]


22B

(Meningococcal polysaccharide vaccineMPSV4)

ACYW-135

(Meningococcal conjugate vaccineMCV4)

ACYW-135
Meningococcal polysaccharide diphtheria toxoid conjugate vaccineMCV4-DTMenactra®

Meningococcal oligosaccharide diphtheria CRM197 conjugate vaccineMCV4-CRMCRM197

Meningococcal polysaccharide tetanus toxoid conjugate vaccineMCV4-T

232MCV4MCV4MPSV4MPSV4MPSV4MCV4-DT





尿(PNH)

[]



外部リンク[編集]