御伽草子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]




4001001823

172323

内容[編集]


17140


[]


[1]











退






[]


26190134

[2]
上巻
福富草子 - 十番の物あらそひ - 音なし草紙 - 若草 - かざしの姫君 - 常盤のうば - 小おちくぼ - 今宵の小将 - びしゃもんの本地 - 貴船の本地
下巻
浄瑠璃十二段草子 - 築島 - 化物草紙 - 狐草子 - こうろき草子 - 玉虫の草紙 柿本の系図 - 立烏帽子 - 尤の草子

太宰治の『お伽草紙』[編集]


1945

調1944111945119459194510









45

[]



脚注[編集]

  1. ^ 市古貞次 『中世小説の研究』 東京大学出版会、1955年。
  2. ^ 萩野由之 『新編御伽草子』 誠之堂書店、1901年

参考資料[編集]

  • 上野友愛/丹羽理恵子(サントリー美術館)編集 『お伽草子 この国は物語にあふれている』展図録、サントリー美術館、2012年

関連作品[編集]

関連項目[編集]