コンテンツにスキップ

2014年パシフィックアジアカーリング選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パシフィックアジアカーリング選手権 > 2014年パシフィックアジアカーリング選手権大会
2014年パシフィックアジアカーリング選手権
基本情報
開催国 日本の旗 日本
開催都市 長野県軽井沢町
会場 軽井沢アイスパーク
日程 2014年11月8日 - 11月15日
成績上位
男子
優勝 中華人民共和国の旗 中国
 スキップ 臧嘉亮英語版
 サード 鄒德佳英語版
 セカンド 巴徳鑫英語版
 リード 鄒強英語版
 リザーブ 王金波英語版
準優勝 日本の旗 日本
3位 大韓民国の旗 韓国
女子
優勝 中華人民共和国の旗 中国
 スキップ 劉斯佳英語版
 リード 王ゼイ英語版
 リザーブ 梅杰英語版
準優勝 大韓民国の旗 韓国
3位 日本の旗 日本

« 2013

2015 »


2014201411815

[]


20141181542120152015

SC
60135332

男子[編集]

ラウンドロビン順位表[編集]

備考
決勝トーナメント進出
タイブレーク進出
順位 チーム スキップ 勝敗 対戦表
日本 大韓民国 中華人民共和国 ニュージーランド オーストラリア チャイニーズタイペイ カザフスタン
1 日本の旗 日本 両角友佑 6 0 -
2 大韓民国の旗 韓国 キム・スヒョク英語版 5 1 × -
3 中華人民共和国の旗 中国 臧嘉亮英語版 4 2 × × -
4 [注 1] ニュージーランドの旗 ニュージーランド ケニー・トムソン英語版 2 4 × × × - ×
5 [注 1] オーストラリアの旗 オーストラリア イアン・パランジオ英語版 2 4 × × × × -
6 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 沈仁荻 2 4 × × × × -
7 カザフスタンの旗 カザフスタン ビクトル・キム英語版 0 6 × × × × × × -
注釈
  1. ^ a b タイブレークを実施

タイブレーク[編集]

11月13日 19:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ニュージーランドの旗 ニュージーランド ハンマー (第1エンド後攻) 2 0 0 0 1 0 1 0 1 0 5
オーストラリアの旗 オーストラリア 0 1 1 0 0 2 0 2 0 1 7

決勝トーナメント[編集]

  • 時間の表示は現地時間(UTC+9
  • ハンマー (第1エンド後攻)は第1エンドに後攻
  準決勝     決勝
                     
  1 日本の旗 日本 9 6    
  4 オーストラリアの旗 オーストラリア 3 4    
      1 日本の旗 日本 5
      3 中華人民共和国の旗 中国 7
  2 大韓民国の旗 韓国 9 6 6  
  3 中華人民共和国の旗 中国 8 8 7   3位決定戦
 
4 オーストラリアの旗 オーストラリア 4
  2 大韓民国の旗 韓国 7

準決勝[編集]

Game 2

11月14日 9:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
オーストラリアの旗 オーストラリア 0 2 0 0 1 0 0 0 1 X 4
日本の旗 日本 ハンマー (第1エンド後攻) 1 0 3 1 0 1 0 0 0 X 6
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
大韓民国の旗 韓国 ハンマー (第1エンド後攻) 1 0 0 2 0 0 0 0 3 0 6
中華人民共和国の旗 中国 0 0 1 0 2 1 1 1 0 2 8
Game 3

11月14日 19:00

シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
大韓民国の旗 韓国 0 1 0 2 0 1 0 0 0 2 0 6
中華人民共和国の旗 中国 ハンマー (第1エンド後攻) 1 0 2 0 1 0 2 0 0 0 1 7

3位決定戦[編集]

11月15日 14:00

シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
大韓民国の旗 韓国 ハンマー (第1エンド後攻) 0 0 3 0 1 0 1 1 0 1 7
オーストラリアの旗 オーストラリア 0 0 0 2 0 1 0 0 1 0 4

決勝[編集]

11月15日 14:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本の旗 日本 ハンマー (第1エンド後攻) 2 0 0 0 1 0 1 0 0 1 5
中華人民共和国の旗 中国 0 0 1 1 0 1 0 2 2 0 7

最終結果[編集]

順位 チーム スキップ
優勝 中華人民共和国の旗 中国
(8年連続8度目)
臧嘉亮英語版
準優勝 日本の旗 日本 両角友佑
3位 大韓民国の旗 韓国 キム・スヒョク英語版

女子[編集]

ラウンドロビン順位表[編集]

備考
決勝トーナメント進出
タイブレーク進出
順位 チーム スキップ 勝敗 対戦表
大韓民国 中華人民共和国 日本 オーストラリア ニュージーランド
1 大韓民国の旗 韓国 金恩貞 8 0 -
2 [注 1] 中華人民共和国の旗 中国 劉斯佳英語版 5 3 × × - ×
3 [注 1] 日本の旗 日本 小笠原歩 5 3 × × × -
4 [注 2] オーストラリアの旗 オーストラリア キム・フォージ英語版 1 7 × × × × × × - ×
5 [注 2] ニュージーランドの旗 ニュージーランド チェルシー・ファーレイ 1 7 × × × × × × × -
注釈
  1. ^ a b DSCの平均距離が短い順に順位を決定
  2. ^ a b 同率のため、タイブレークを実施

タイブレーク[編集]

11月13日 19:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 0 1 3 3 2 0 0 0 2 X 11
オーストラリアの旗 オーストラリア ハンマー (第1エンド後攻) 1 0 0 0 0 2 2 1 0 X 6

決勝トーナメント[編集]

  • 時間の表示は現地時間(UTC+9
  • ハンマー (第1エンド後攻)は第1エンドに後攻
  準決勝     決勝
                         
  1 大韓民国の旗 韓国 9 9 10      
  4 ニュージーランドの旗 ニュージーランド 4 2 7      
      1 大韓民国の旗 韓国 6
      2 中華人民共和国の旗 中国 7
  2 中華人民共和国の旗 中国 7 4 7 8    
  3 日本の旗 日本 4 7 6 7     3位決定戦
 
4 ニュージーランドの旗 ニュージーランド 4
  3 日本の旗 日本 8

準決勝[編集]

Game 3

11月14日 9:00

シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
大韓民国の旗 韓国 ハンマー (第1エンド後攻) 2 0 2 1 0 0 3 0 2 X 10
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 0 2 0 0 2 0 0 3 0 X 7
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中華人民共和国の旗 中国 ハンマー (第1エンド後攻) 1 0 1 0 1 2 0 1 0 1 7
日本の旗 日本 0 1 0 1 0 0 2 0 2 0 6
Game 4

11月14日 14:00

シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中華人民共和国の旗 中国 0 0 2 0 2 0 0 2 0 2 8
日本の旗 日本 ハンマー (第1エンド後攻) 1 0 0 4 0 1 0 0 1 0 7

3位決定戦[編集]

11月15日 9:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本の旗 日本 ハンマー (第1エンド後攻) 0 2 0 3 2 0 0 1 0 X 8
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 1 0 1 0 0 0 1 0 1 X 4

決勝[編集]

11月15日 9:00

シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
中華人民共和国の旗 中国 0 0 2 0 0 2 0 1 0 1 1 7
大韓民国の旗 韓国 ハンマー (第1エンド後攻) 0 1 0 1 1 0 2 0 1 0 0 6

最終結果[編集]

順位 チーム スキップ
優勝 中華人民共和国の旗 中国
(2年ぶり7度目)
劉斯佳英語版
準優勝 大韓民国の旗 韓国 金恩貞
3位 日本の旗 日本 小笠原歩

外部リンク[編集]