コンテンツにスキップ

BMW・5シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
BMW・5シリーズ
5シリーズ(G30)
概要
販売期間 1972年 -
ボディ
ボディタイプ 4ドア セダン
5ドア ワゴン
5ドア ハッチバック(F07)
駆動方式 FR/4WD
テンプレートを表示

BMW・5シリーズ(BMW 5 Series)は、ドイツ自動車メーカー・BMWが製造・販売している車種である。

2008年1月には累計生産台数が500万台に達した[1]

初代(1972年 - 1981年)E12[編集]

BMW・5シリーズ
E12
525(前期型)フロント
525(前期型)リア
インテリア
テンプレートを表示

ノイエクラッセ(1800/2000系)の後継として1972年に登場。1977年にマイナーチェンジを行い、グリル、ボンネット、リアコンビネーションランプなどが新しくなり、同時に給油口がリアナンバープレート横から右リアフェンダーへ移動している。欧州では末期に3.5リッターの535iと、エアロパーツを纏ったM535iが発売された。

日本での販売[編集]

日本へはバルコム・オート・トレイディングが輸入していた。正規輸入車の最初期導入モデルは日本の法規に合わせてフェンダーミラーを装備していたが、途中からドアミラーに変更された。

日本での正規輸入モデル
グレード 販売期間 エンジン 排気量 最高出力 備考
520 1973年 - 1974年 直列4気筒SOHC 1,990cc 115馬力 2002と同じツインキャブ仕様ではあるが、若干パワーアップされていた。
MTが選べた。オイルショックによる排ガス規制と前後して触媒付の520iと入れ替わる。
520i 1975年 - 1979年 105馬力 320iと共通のインジェクション仕様となったが、触媒が付いた関係で520よりも出力は低下した。
530i 直列6気筒SOHC 2,986cc 175馬力 上級セダン3.0iと同じ6気筒エンジンを搭載する5シリーズのフラッグシップモデル。
アメリカ仕様をベースとしている。こちらも年々厳しくなる排ガス規制ゆえに短期間で導入が中止された。
518i 1980年 - 1981年 直列4気筒SOHC 1,766cc 100馬力 520iと交代で導入された4気筒モデル。
318iのエンジンを搭載したもので、日本以外では販売されていない。
528i 直列6気筒SOHC 2,788cc 165馬力 末期に加えられた6気筒モデル。アメリカ仕様をベースとしている。

21982 - 1988E28[]

M535i
M535i

256E24BMW100EM5

[]


BMW198156BMW518iA528eA533iA518iA520iA533iAM535iA524tdAM5"A"4[ 1]M5M6E24528i2.8L6M30184M535i218
日本での正規輸入モデル
グレード 販売期間 エンジン 排気量 最高出力 備考
528eA 1982年-1988年 直列6気筒SOHC 2,693cc 120馬力
(1987年 - 1988年のみ129馬力)
燃料効率を重視した設計のエンジンを搭載。末尾の「e」はギリシャ語の『eta』(イータ)を意味する。
当初は3段ATであったが、1985年から4段ATに変更された。
排気量の割にパワーは抑えられているため、欧州では525eとして販売されていた。
518iA 1982年 - 1986年 直列4気筒SOHC 1,766cc 100馬力 日本仕様は3段AT、末期にはATが4段化された。
533iA 1983年 - 1984年 直列6気筒SOHC 3,210cc 180馬力 日本/北米向けに用意されたモデル。1984年にはBMW Japanの3周年を記念してウォルター・マウラーデザインの533iを100台限定販売した[注釈 2]。日本仕様は3段AT、末期にはATが4段化された。
524tdA 1984年 - 1986年 直列6気筒SOHCディーゼルターボ 2,443cc 115馬力 BMW初のディーゼルモデル。税法上518i同様5ナンバーとして扱われた。
M535iA 1985年 - 1988年 直列6気筒SOHC 3,430cc 185馬力 Mテクニックスポーツステアリングホイール、ビルシュタイン製スポーツサスペンション、専用デザインアルミホイール(装着可能なタイヤはミシュランTRXのみ)、前後オーバーフェンダー、機械式LSD(リミテッド・スリップ・デフ)、2本線のボディーストライプ、前後"M"エンブレム(リアのエンブレム表記は「M535i」)、オンボードコンピューター(多機能時計)を備えている。

なお、日本仕様はこれらの装備を装着した「M535i」というグレードのみであり、欧米仕様に存在する「535i」というグレードは日本では正規販売されていない。

また、セットオプションとして、BMW M製の前席スポーツシート、Mテクニックエアロキット(前後専用デザインバンパー・サイドステップ・リアスポイラー)、ドアアウターモール上部及びテールライトのメッキ部分をブラックアウト化、リアエンブレムを「M535i」から「M」マークのみへ変更した「スポーツパッケージ」も存在する。日本仕様のみ、リアエアロバンパー中央部分に黒色の細長いモールが装着される。スポーツパッケージ仕様はメーカーセットオプションとなるが、これらの装備は「BMW Mテクニック」オプションパーツとして単独でも購入することが可能だったため、ディーラー等で中古車架装時などにMテクエアロパーツのみを装着して販売した車両なども存在し、ベース車両が比較的地味なデザインだったことも伴い、このMテクエアロパーツの型を模したFRP製の粗悪なコピー商品も出回った。

末期に、「M535i」をベースに外板色をM5専用の「マカオブルー」、キドニーグリル以外の外装メッキモール類のブラックアウト化、前後エンブレムレス化、バッファローレザーシート(ノーマル形状シート)などを装備した「エディション5」が限定販売された。

520iA 1987年 - 1988年 1,990cc 129馬力 BMWは1987年から全車キャタライザー(触媒)付となったため、それまでキャタライザーなしの仕様のみしか存在しなかったライトシックスモデル(直列6気筒M20型エンジン搭載車)を初めて導入。

M5[]

M5

19851987M13,453cc6DOHC2862605MT250km/h4

BMW MM

31988 - 1995E34[]


198835[2]E327Cd0.30-0.32W124W124100kg518i535i735i3DME

1991520i525iDOHC4AT5AT535i4AT

1993V8DOHC530i540i6 3.5535iV8

19946525i530i540iMBBS2

531988 - 1995E34

[]


1988636SOHC525i 535i3.5535i7[3]
日本での正規輸入モデル
グレード 販売期間 エンジン 排気量 最高出力 備考
セダン
525i 1988年 - 1991年 直列6気筒SOHC 2,493cc 170馬力 550万円。1991年平成3年)にBMW JAPAN10周年を記念した限定車が発売される。限定色や本革製スポーツシート、専用のウッドパネルが装備されていた。
535i 1988年 - 1993年 3,430cc 211馬力 780万円。535iのみの装備としてオーディオ横のオンボードコンピュータが搭載される。時刻、日付、外気温、平均燃費、平均車速のほか、盗難防止用の暗証番号等も任意で設定できる。1991年平成3年)にBMW Japan10周年を記念した限定車が発売された。装備内容は525iに準ずるが、前席がパワーシートとなり、サンルーフも装備される。

1992年平成4年)にはエアロパーツ、スポーツサスペンションやスポーツシートなどM5に準ずる装備を持った535iスポーツが限定発売される。 オプションのサンルーフはプラス20万円。 正規ディーラー車のうち、ミシュランTRXが装着された車体も存在した。末期には右ハンドルも選択できた。

520i 1991年 - 1996年 1,990cc 150馬力 520万円。右ハンドルのみの設定になった。 525iとの装備の差はアロイホイール、フロントフォグランプ(後に標準装備化)、一本出しマフラーに留まる。
525i 1991年 - 1996年 2,493cc 192馬力 600万円。1994年平成6年)と翌年にそれぞれ特別仕様の「セレクション」が発売される。専用ボディカラーやレザーシート、ウッドパネル、CDチェンジャーなどが装備されていた。
530i 1993年 - 1996年 V型8気筒DOHC 2,996cc 218馬力 動力性能的には525iと大差はないが、ウォールナットパネルやワイドキドニーグリルを装備にすることにより高級感を演出していた。 サイドステップが標準装備となる。
540i 1993年 - 1996年 3,981cc 286馬力 845万円。エンジン停止中でも外気循環を自動的に行うクライメートコントロール、クルーズコントロールなどが540iには標準装備であった。リアブレーキにベンチレーテッドディスクが装備された。
ツーリング(ステーションワゴン
525i 1992年 - 1996年 直列6気筒DOHC 2,493cc 192馬力 1992年から導入開始。2枚式の巨大なパネルサンルーフがツーリングモデル最大の特徴であった(525iにはオプション)。ただ、剛性面で難があった感は否めず、以降のBMWツーリングモデルには一度も採用されていない。

ドイツでは520iからM5までのラインナップが存在したが、日本導入モデルは525iと540iの2車種のみである。525iは右ハンドルのみ、540iは左ハンドルのみの設定。540iは販売期間が短く価格も900万円と高価であった。

540i 1994年 - 1996年 V型8気筒DOHC 3,981cc 286馬力

M5[]

M5

E34M519883.66DOHC 5MT17in+

19933.819946MT18in4

250km/hV12750i1987
日本での正規輸入モデル
グレード 販売期間 エンジン 排気量 最高出力
M5 1988年 - 1993年 直列6気筒DOHC 3,535cc 315馬力
1993年 - 1996年 3,795cc 340馬力

41996 - 2003E39[]

M

45BMWCd0.29-0.30[ 3]ASC+T6V8ASC+TDSC

4ITS10

19966



Continental conti touring contact CH95

1.8kgf/cm²



H210km/h208km/hATZF6540i540iATGM

1997619986VANOSVANOS1999BMW MM

20001996200020006M522.8 L528i530iM52M54M54ATZF

日本での販売[編集]

LCI model
日本での正規輸入モデル
グレード 製造年 エンジン 排気量 最高出力 価格
前期型
525i[注釈 4] 1996年 - 2000年 直列6気筒DOHC 2,493cc 170馬力 543万円
528i 2,793cc 193馬力 613万円
540i 1996年 - 2003年 V型8気筒DOHC 4,398cc 286馬力 798万円
528iツーリング 1997年 - 2000年 直列6気筒DOHC 2,793cc 193馬力 645万円
後期型
525i /525i Mスポーツ 2000年 - 2003年 直列6気筒DOHC 2,493cc 192馬力 530万円
530i/530i Mスポーツ 2,979cc 231馬力 610万円
540i/540i Mスポーツ 1996年 - 2003年 V型8気筒DOHC 4,398cc 286馬力 885万円
525iツーリング 2000年 - 2003年 直列6気筒DOHC 2,493cc 192馬力 578万円
530iツーリング 2,979cc 231馬力 661万円

M5[]

M5

E39M5使6V8DOHC4006MT18250km/h295km/h
グレード 製造年 エンジン 排気量 最高出力
M5 1998年 - 2003年 V型8気筒DOHC 4,941cc 400馬力

52003 - 2010E60/E61[]

E60
E60

E60E61

A6M54V82.0 L 4MT6AT

E6X7i

BMW[4]BMW[4]BMWDavide Arcandeli[4]

[]


20056V84.4 L4.8 L4.0 LBMW

2007530i

[]


200315MAT
E60/E61(2003年 - 2007年) / E60LCI/E61LCI (2007年 - 2010年)
グレード 型式 排気量(cc) エンジン 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm) 変速機 駆動方式
525i(2003年 - 2005年) / 525iツーリング(2004年 - 2005年) M54B25 2,493 直列6気筒DOHC 192/6,000 25.0/3,500 6速AT 後輪駆動
525i/525iツーリング(2005年 - 2010年) N52B25A 2,496 218/6,500 25.5/2,750-4,250
530i(2004年 - 2005年) M54B30 2,979 231/5,900 30.6/3,500
530i/530iツーリング(2005年 - 2007年) N52B30A 2,996 258/6,600 30.6/2,500-4,000
530i/530iツーリング(2007年 - 2010年) 272/6,650 30.6/2,750
530xiツーリング(2007年 - 2010年) 四輪駆動
540i(2005年 - 2010年) N62B40A 3,999 V型8気筒DOHC 306/6,300 39.8/3,500 後輪駆動
545i(2003年 - 2005年) N62B44A 4,398 333/6,100 45.9/3,600
550i(2005年 - 2010年) / 550iツーリング(2006年 - 2010年) N62B48B 4,798 367/6,300 50.0/3,400

M5[]

M5E60

M54E60M5F1V10DOHC400107507507BMW 507507400P500P500S507

MEDCMDSCP500S56F1

2MT7SMG7SMG6MTSMG0-100km4.7

M19inM6M6M5M6BBS

270km/hM5150001028
E60(2004年 - 2007年) / E60LCI(2007年 - 2010年)
グレード 型式 排気量(cc) エンジン 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm) 変速機 駆動方式
M5 S85B50A 4,999 V型10気筒DOHC 507/7,750 53.0/6,100 7速SMG 後輪駆動

6代目(2009年 - 2016年)F07/F10/F11[編集]

BMW・5シリーズ
F07/F10/F11型
セダン(F10)前期型
セダン(F10)後期型
インテリア
概要
販売期間 2011年 - 2017年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドアセダン
5ドアワゴン
5ドアハッチバック
駆動方式 FR / 4WD
パワートレイン
変速機 6速MT
8速AT
サスペンション
ダブル・ウィッシュボーン式
インテグラル・アーム式
車両寸法
ホイールベース 2,970mm(F10/F11)
3,070mm(F07)
3,110mm(F18)
全長 4,910mm(F10)
4,915mm(F10LCI/F11)
5,005mm(F07LCI)
5,040mm(F18)
全幅 1,860mm(F10/F11/F18)
1,900mm(F07)
全高 1,475mm(F10/F18)
1,490(F11)
1,565mm(F07)
車両重量 1,625kg–1905kg
系譜
先代 BMW・E60/E61
後継 BMW・G30/G31/G38
(F10/F11/F18の後継)
6シリーズ(G32)
(F07の後継)
テンプレートを表示
F11
F11
F07
F07

20092Concept 5 Series Gran Turismo20093SUV使 254使[5]

2009522Concept 5 Series Gran Truismo5=GTF07221

20091126GT[6]535i550i2

201035F105 [7]F0177

2010313F11[8]BB

2010325F10[9]3.06528i535i4.4L V8550i372.5L6523i[10]

201045F18[11]140mm

201084GT4WD550i GT xDrive

20109F11[12]6523i528i535i

20111017523i2.5L62.0L4[13]

20111026535i xDrive 550i [14]

20111128528i3.0L62.0L4[15]

2012322ActiveHybrid 5[16]

2012829523d BluePerformance[17]

2012912550i GT10%[18]550i GT xDrive

20135F07LCI/F10LCI/F11LCI550i

2013912[19]

[]

LCI model


F07(2009年 - 2013年) / F07LCI(2013年 - 2017年)
グレード 型式 排気量(cc) エンジン 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm) 変速機 駆動方式
528i(2013年 - ) N20B20A 1,997 直列4気筒DOHCターボ 245/5,000 35.7/1,250–4,800 8速AT 後輪駆動
535i(2009年 - 2013年) N55B30A 2,979 直列6気筒DOHCターボ 306/5,800 40.8/1,200–5,000
550i(2009年 - 2012年) N63B44A 4,394 V型8気筒DOHCツインターボ 407/5,500–6,400 61.2/1,750–4,500
550i(2012年 - ) N63B44B 450/5,500 66.3/2,000–4,500
550i xDrive(2010年 - 2012年) N63B44A 407/5,500–6,400 61.2/1,750–4,500 四輪駆動
F10/F11(2010年 - 2013年) / F10LCI/F11LCI(2013年 - 2017年)
グレード 型式 排気量(cc) エンジン 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm) 変速機 駆動方式
523i/523iツーリング(2010年 - 2011年) N52B25A 2,496 直列6気筒DOHC 204/6,300 27.6/2,750–3,000 8速AT 後輪駆動
523i/523iツーリング(2011年 - ) N20B20B 1,997 直列4気筒DOHCターボ 184/5,000 27.5/1,250–4,500
523d/523dツーリング(2012年 - ) N47D20C 1,995 直列4気筒DOHCディーゼルターボ 184/4,000 38.7/1,750–2,700
528i/528iツーリング(2010年 - 2011年) N52B30A 2,996 直列6気筒DOHC 258/6,600 31.6/2,600–3,000
528i/528iツーリング(2011年 - ) N20B20A 1,997 直列4気筒DOHCターボ 245/5,000 35.7/1,250–4,800
535i/535iツーリング(2010年 - ) N55B30A 2,979 直列6気筒DOHCターボ 306/5,800 40.8/1,200-5,000
535i xDriveツーリング(2011年 - ) 四輪駆動
550i(2010年 - 2013年) / 550iツーリング(2011年 - 2013年) N63B44A 4,394 V型8気筒DOHCツインターボ 407/5,500–6,400 61.2/1,750–4,500 後輪駆動
550i(2013年 -) / 550iツーリング(2013年 - 2014年) N63B44B 450/5,500 66.3/2,000–4,500
ActiveHybrid 5(2012年 - ) N55B30A-M230 2,979 直列6気筒DOHCターボ 306/5,800
(システムトータル:340)
40.8/1,200–5,000
(システムトータル:45.9)

M5[]

M5F10

2011F10M5[20]4.4LV8M54DCT560PS3.3kg/PS0-100km/h4.3
F10(2011年 - 2013年) / F10LCI(2013年 - 2017年)
グレード 型式 排気量(cc) エンジン 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm) 変速機 駆動方式
M5 S63B44B 4,394 V型8気筒DOHCツインターボ 560/6,000 69.3/1,500-5,750 7速DCT 後輪駆動

7代目(2017年 - 2023年)G30/G31/F90[編集]

BMW・5シリーズ
G30/G31/F90型
セダン(G30)2017年登場型
セダン(G30)2020年改良型
インテリア
概要
製造国 ドイツの旗 ドイツ ディンゴルフィング
 オーストリア グラーツ
中華人民共和国の旗 中国 瀋陽
タイ王国の旗 タイ ラヨーン
インドの旗 インド チェンナイ
販売期間 2017年 -
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドアセダン/5ドアワゴン
駆動方式 FR / 4WD
プラットフォーム OKL
パワートレイン
エンジン 2.0L直列4気筒
2.0L直列4気筒ディーゼル
3.0L直列6気筒
3.0L直列6気筒ディーゼル
4.4LV型8気筒
変速機 6速MT/8速AT
車両寸法
ホイールベース 2,975mm(G30/G31)
2,980mm(F90)
全長 4,945mm(G30)
4,950mm(G31)
4,965mm(F90)
全幅 1,870mm(G30/G31)
1,905mm(F90)
全高 1,480mm(G30/F90)
1,500mm(G31)
系譜
先代 BMW・F10/F11/F18
テンプレートを表示
ツーリング(G31)

20161013G305使100kg

50:505

20172G313[21]

20174133mm(G38)[22]

201765F076G32

20205

[]


2017112G30[23]523d530i540i530e523i5

2017622G31[24]

2019726523d xDrive M Spirit523d xDrive  M Spirit[25]B47D20A42.0 190PS750782

2020928
G30/G31(2017年 - 2020年)
グレード 型式 排気量(cc) エンジン 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm) 変速機 駆動方式
523i セダン/ツーリング B48B20A 1,998 直列4気筒DOHCターボ 184/5,000 29.6/1,250-4,500 8速AT 後輪駆動
523d セダン/ツーリング B47D20A 1,995 直列4気筒DOHCディーゼルターボ 190/4,000 40.8/1,750-2,500
530i セダン/ツーリング B48B20B 1,998 直列4気筒DOHCターボ 252/5,200 35.7/1,450-4,800
530e セダン B48B20A 184/5,000
(システムトータル:252)
29.6/1,350–4,250
(システムトータル:42.8)
540i セダン B58B30A 2,997 直列6気筒DOHCターボ 340/5,500 45.9/1,380-5,200
540i xDrive セダン/ツーリング 四輪駆動
G30/G31(2020年 - )
グレード 型式 排気量(cc) エンジン 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm) 変速機 駆動方式
523i セダン B48B20A 1,998 直列4気筒DOHCターボ 184/5,000 29.6/1,350-4,250 8速AT 後輪駆動
523d xDrive セダン/ツーリング B47D20B 1,995 直列4気筒DOHCディーゼルターボ 190/4,000 40.8/1,750-2,500 四輪駆動
530i セダン/ツーリング B48B20B 1,998 直列4気筒DOHCターボ 252/5,200 35.7/1,450-4,800 後輪駆動
530e セダン B48B20A 184/5,000
(システムトータル:294)
30.6/1,350-4,000
(システムトータル:42.8)
540i xDrive セダン/ツーリング B58B30C 2,997 直列6気筒DOHCターボ 340/5,500 45.9/1,500-5,200 四輪駆動
M550i xDrive セダン N63B44D 4,394 V型8気筒DOHCツインターボ 530/5,500 76.5/1,800-4,600

M5[]

M5F90

20178M5[26]F90M

20195M5 CompetitionM5M57mmTRACK
F90(2017年 - )
グレード 型式 排気量(cc) エンジン 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm) 変速機 駆動方式
M5 S63B44B 4,394 V型8気筒DOHCツインターボ 600/6,000 76.5/1,800-5,600 8速AT 四輪駆動
M5 Competition(2019年 - ) 625/6,000 76.5/1,800-5,860

8代目(2023年 - )G60/G61/G68[編集]

BMW・5シリーズ
G60/G61/G68型
概要
製造国 ドイツの旗 ドイツ ディンゴルフィング
中華人民共和国の旗 中国 瀋陽
販売期間 2023年 -
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 FR / 4WD
プラットフォーム CLAL
パワートレイン
エンジン 2.0L直列4気筒
2.0L直列4気筒ディーゼル
3.0L直列6気筒
3.0L直列6気筒ディーゼル
変速機 8速AT
車両寸法
ホイールベース 2,995mm(G60)
3,105mm(G68 LWB)
全長 5,060mm(G60)
5,175mm(G68 LWB)
全幅 1,900mm(G60)
全高 1,515mm(G60)
系譜
先代 BMW・G10/G11
テンプレートを表示

8代目5シリーズはコードネームG60(4ドアセダン)、G61(5ドアワゴン)、G68(中国市場専用ロングホイールベース)として2023年5月24日に発表された。G60の生産はドイツ・ディンゴルフィング工場で開始され、登場時のモデルは530i、540i、550eが設定され、直列4気筒2.0Lターボ、直列6気筒3.0Lターボのガソリンエンジンとディーゼルエンジンの他にガソリンプラグインハイブリッドモデルも設定されている。

日本での販売[編集]

2023年5月25日、BMW JAPANは同年第3四半期に正式発表を予定している新型「5シリーズ」の初期生産限定モデル「THE FIRST EDITION(ザ・ファースト・エディション)」の先行販売受付を開始した(納車は2023年第4四半期以降)。

2023年7月13日に正式発表・発売された。日本仕様はBEVの「i5」と直列4気筒エンジン車のみをラインナップ。「523i」と「523d xDrive」が直列4気筒ガソリン2.0Lターボをマイルドハイブリッド化して高効率化している。

出典[編集]

[]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ <5>

(四)^ 525i525iE34192170523i525i

[]



(一)^ BMW Japan (2009416). BMW 5 500. 200965

(二)^  80-  . . (2013). pp. 44. ISBN 9784779617232 

(三)^  80-  . . (2013). pp. 44. ISBN 9784779617232 

(四)^ abcDesign -The new BMW 5 Series Michael Frank, Forbes.com, 2003-6-2 231016

(五)^ Car Watch BMWSUV使Concept 5 Series Gran Turismo. 2016319

(六)^ BMW JAPAN : BMW . 2016319

(七)^ Car Watch BMW5. 2016319

(八)^ BMW 5 . 2016319

(九)^ BMW JAPAN : BMW 5  . 2016319

(十)^ BMW JAPAN : 75%BMW 523i. 2016319

(11)^ Car Watch 2010BMW5 . 2016319

(12)^ BMW JAPAN :  BMW 5  . 2016319

(13)^ BMW JAPAN : BMW 5 . 2016319

(14)^ BMW JAPAN : BMW JAPAN : BMW 5  . 2016319

(15)^ BMW JAPAN : BMW 5 528i BMW . 2016319

(16)^ BMW JAPAN : BMW ActiveHybrid 5 . 2016319

(17)^ BMW JAPAN : BMW 523d BluePerformance. 2016319

(18)^ BMW JAPAN : BMW . 2016319

(19)^ BMW JAPAN : BMW 5 . 2016319

(20)^ BMW5M5. webCG. (2011621). https://www.webcg.net/articles/-/4130 20211213 

(21)^ 53carview! -  - carview! - . 2017828

(22)^ New BMW 5 Series Long Wheelbase premieres in Shanghai. 2017828

(23)^ BMW 5. 2017828

(24)^  BMW 5  . 2017828

(25)^  (2019726). BMW54WD523d xDrive M Spirit. Car Watch. 2019726

(26)^ BMW4WDM59117900 - Car Watch. 2017828

[]


BMW

X5

6

BMW M

530MLEBMWen: BMW 530 MLE (E12)es: BMW 530 MLE[1]

[]


BMW Group

BMW Japan

BMW Motorsport
  1. ^ https://intensive911.com/?p=175247