CoCo (アイドルグループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
CoCo
出身地 日本の旗 日本
ジャンル アイドル歌謡曲
活動期間 1989年 - 1994年
レーベル ポニーキャニオン
事務所 プロダクション尾木
メンバー
旧メンバー 瀬能あづさ(せのう あづさ) - 乙女塾2期生 ※1992年5月脱退

CoCo1989GoGo!!51992退[1]419946

[]


  - 1

  - 1

  - 1

  - 2

  - 21992517退

[]


GoGo!!19899EQUAL[1]Boy Style11103News43

1990CDGoGo!!

1992517退[2][3]19949304

1993NHKBS2CD

1994412Oh!821NKGo!Go!3[4]

4

[]


5GENJISMAP          [5]Live Version3使    3[6]

CoCo2[7]

CDCoCo[6]

BOMB17199215CoCo

CoCo1980

CoCo4

[8]

MEG-CD1983[ 1]CD

CD2019930CoCo30

[]


調

シングル[ソースを編集]

No. タイトル 発売日 最高位 楽曲制作 備考
1 EQUALロマンス 1989年9月6日 7位 作詞:及川眠子
作曲:山口美央子
編曲:中村哲
テレビアニメ『らんま1/2』エンディングテーマ
フジテレビキャンペーンCMソング
1991年に『らんま1/2』にてDoCo、2003年にPrièreがカヴァー
c/w 乙女のリハーサル
2 はんぶん不思議 1990年1月24日 4位 作詞:及川眠子
作曲:岩田雅之
編曲:有賀啓雄
自己最大セールス作品
日本テレビ系『歌のトップテン』にもランクイン
2011年に中川翔子がカヴァー
c/w 天使のチャイム
3 夏の友達/思い出がいっぱい 1990年5月17日 3位 作詞:和泉ゆかり
作曲:山口美央子
編曲:亀田誠治
「夏の友達」 フジテレビ系『鶴太郎のギャグハラスメント』エンディングテーマ
「思い出がいっぱい」 アニメ『らんま1/2 熱闘編』オープニングテーマ
デビュー曲同様1991年にDoCoがカヴァー
4 ささやかな誘惑 1990年9月5日 3位 作詞:及川眠子
作曲:都志見隆
編曲:中村哲
フジテレビ系『鶴太郎のギャグハラスメント』エンディングテーマ
c/w メロディー
5 Live Version 1991年1月1日 3位 作詞:田口俊
作曲:都志見隆
編曲:中村哲
ハウスミュージックを取り入れたダンスナンバー
c/w 神様はいじわるじゃない
6 Newsな未来 1991年4月10日 3位 作詞:及川眠子
作曲:羽田一郎
編曲:羽田一郎
世界情勢をモチーフにした楽曲
c/w 幸せかもね
コンサートの定番
7 無敵のOnly You 1991年7月31日 4位 作詞:及川眠子
作曲:羽田一郎
編曲:有賀啓雄
太陽石油CMソング
c/w キミがくれた宝石(ジュエル)
明星創刊40周年記念募集歌
8 夢だけ見てる 1991年12月4日 7位 作詞:森本抄夜子
作曲:朝倉紀幸
編曲:十川知司
同名ビデオがコンサート会場限定で販売された
c/w お願いHOLD ME TIGHT
9 だから涙と呼ばないで 1992年4月17日 7位 作詞:森本抄夜子
作曲:羽田一郎
編曲:亀田誠治
今作を最後に瀬能が脱退
5人のCoCoとして最後のシングル
c/w 黄昏通信 〜たそがれどきに想ってる〜
10 夏空のDreamer 1992年8月5日 9位 作詞:森本抄夜子
作曲:朝倉紀幸
編曲:亀田誠治
瀬能脱退後初のシングル
c/w やさしさの法則
11 横浜Boy Style 1992年11月20日 10位 作詞:及川眠子
作曲:後藤次利
編曲:後藤次利
プロ野球横浜ベイスターズイメージソング
c/w WINNING
同球団の応援歌
現在でも応援歌として球場で歌われている
12 ちいさな一歩で 1993年4月21日 20位 作詞:森本抄夜子
作曲:朝倉紀幸
編曲:澤近泰輔
「夢だけ見てる」に次ぐ前向きなメッセージソング
c/w みんな大丈夫
13 恋のジャンクション 1993年11月3日 37位 作詞:及川眠子
作曲:川上明彦
編曲:亀田誠治
1970年代ムード歌謡を取り入れた楽曲
c/w Sweet Energy 〜未来は味方〜
14 You're my treasure〜遠い約束 1994年7月6日 17位 作詞:森本抄夜子
作曲:羽田一郎
編曲:亀田誠治
ラストシングル
c/w あなただから好きなの

アルバム[ソースを編集]

  • オリジナルアルバムは "s" から始まる単語で統一されている。
タイトル 発売日 最高位 備考
1st Strawberry 1990年3月14日 2位
2nd Snow Garden 1990年11月7日 5位 冬をテーマにしたミニアルバム
3rd STRAIGHT 1991年3月21日 9位
Best CoCo1番! 1991年7月10日 12位 Newsな未来」までのシングル曲を全て収録のベスト盤
4th Share 1992年3月25日 13位 このアルバムから各メンバーのソロ曲を収録
5th Sylph 1992年12月16日 29位 4人での初アルバム
Best CoCoパーソナルベスト 1993年8月20日 22位 各メンバーのソロ楽曲集
企画 モダンどうよう (featuring CoCo) 1993年8月20日 46位 フジテレビ『ウゴウゴルーガ』より
6th Sweet & Bitter 1994年7月21日 28位 ラスト・オリジナルアルバム
Best Singles 1994年8月3日 29位 全シングルを収録したベスト盤
Best MYこれ!クション CoCo BEST 2001年11月21日 リマスタリング音源のベスト盤
企画 STRAIGHT+シングルコレクション 2008年7月16日 3rdアルバムにシングル8曲をプラスした復刻企画盤
Best CoCo☆うたの大百科その1 2008年9月3日 293位 CoCoの全楽曲(53曲)を、五十音順で収録した3枚組
デジタル・リマスター盤(DSD Mastering&SNS)
72ページ豪華ブックレット封入
Best CoCo☆うたの大百科その2 300位 アルバム収録のソロ楽曲とバージョン違いを17曲収録
全シングルのコンサート映像とPV3曲を収録したDVD付き
デジタル・リマスター盤(DSD Mastering&SNS)
48ページ豪華ブックレット封入
オールカラー32ページ・ジャケットギャラリーブック付き
Best MYこれ! Lite CoCo 2010年4月21日 リマスタリング音源で全シングル曲を収録

映像作品[ソースを編集]

DVD作品を除いていずれもVHS、LDが発売。

タイトル 発売日 備考
WAIIHA de CoCo 1990年3月8日 ファーストアルバムからの曲をバックにハワイで撮影されたイメージ映像
HEART-TO-HEART 1990年6月21日 ファーストコンサートの模様
CoCo1991コンサート 春はCoCoから 1991年5月29日
夢だけ見てる P.S.CoCoだけの話 1992年 ドラマ作品、一般未発売でコンサート会場及びFC限定販売
CoCoコンサート'92 春はCoCoからファイナル 1992年8月21日 日本武道館での瀬能卒業公演
CoCo夏'92 CONCERT TOUR 1992年11月20日 シングル「横浜Boy Style」と同日発売、4人での初コンサートツアー
三浦、瀬能のソロ公演作と3本セット「TOGETHER」としても発売
CoCo-DoCo!? -胸騒ぎのHawaiian Kiss- 1993年9月17日 ストーリー仕立てのイメージ作品
CoCoコンサート'93 DE LUXE EDITION ~春はCoCoから&CLIPS~ 1993年12月1日 同コンサートとビデオクリップ「横浜Boy Style」、「恋のジャンクション」
THE CoCo COLLECTION -FIRST & LAST VIDEO CLIPS 1994年7月21日 ラストアルバム「Sweet&Bitter」と同日発売
同アルバム収録曲から各ソロを含む唯一のビデオクリップ集
CoCo Forever 1994年11月18日 ファイナルコンサート最終公演を収録
Legend 1995年10月5日 コンサート映像を中心に各シングル曲歌唱シーンと解散当日・最後の挨拶
CoCo SPECIAL DVD-BOX 2009年9月16日 これまでの一般販売全映像作品をDVD集としてリリース

その他[ソースを編集]

シングル化やアルバム収録はされていないが、コンサートでたびたび歌われた曲が2曲が存在する。2曲とも谷山浩子の、NHKみんなのうた』で使用された楽曲である。

  • 恋するニワトリ(原曲は谷山浩子のアルバム『空飛ぶ日曜日』に収録)
  • しっぽのきもち(原曲は谷山浩子のアルバム『しっぽのきもち』に収録)

出演[ソースを編集]

テレビ番組[ソースを編集]

ラジオ[ソースを編集]

番組を持っていた文化放送・「SUPER COUNTDOWN 50」、ニッポン放送・「伊集院光のOh!デカナイト」には新曲のタイミングでよくゲスト出演した。

CM[ソースを編集]

  • フジテレビ夏のキャンペーン 1989年
  • 森永製菓・飲料「コラカオ」 1990年秋
  • 森永製菓・「果汁グミ入りアイス」 1991年春~
  • ココストア 1991年4月~(中部地区限定) 1991年4月~1992年3月
  • 森永製菓・「森永チョコフレーク」 ラジオのみ(ニッポン放送担当番組内)

コンサートツアー[ソースを編集]

デビュー翌年より春(年明け以降)と夏の公演を解散まで行った。
※単発イベント等は除く

タイトル 期間 公演数 備考
CoCoファーストコンサート 1990年1月26日 渋谷公会堂
1公演
ribbonがゲスト出演
1990年3月21日
-4月7日
中野サンプラザ
他関東6ヶ所7公演
追加公演
渋谷公会堂の公演とは別構成
CoCo夏'90 1990年7月28日
-8月25日
中野サンプラザ
他全国14ヶ所16公演
東京公演をNHK総合テレビで放送
CoCoコンサート'91
春はCoCoから
1991年1月10日
-1月20日
中野サンプラザ
他全国4ヶ所5公演
1991年3月23日
-5月5日
中野サンプラザ
他全国15ヶ所16公演
追加公演
CoCo夏'91 1991年7月22日
-8月31日
東京ベイNKホール
他全国15ヶ所15公演
NKホール公演サブタイトル「TOKYO BAY N.K. SPECIAL」
CoCoコンサート'92
春はCoCoから
1992年1月5日
-1月19日
東京ベイNKホール
他全国4ヶ所5公演
1992年3月20日
-5月17日
日本武道館
他全国22ヶ所22公演
追加公演
ツアー最終公演「武道館SPECIAL」をもって瀬能が卒業
その公演はNHKBS2で放送
CoCo夏'92 1992年7月22日
-8月31日
中野サンプラザ
他全国10ヶ所10公演
全日程の前後日昼公演が三浦、夜公演が瀬能のソロコンサート
CoCoコンサート'93
春はCoCoから
1993年1月7日
-1月24日
府中の森芸術劇場
他全国5ヶ所6公演
1993年3月23日
-5月8日
東京厚生年金会館
他全国14ヶ所15公演
追加公演
CoCo夏'93 1993年7月24日
-8月27日
東京厚生年金会館
他全国7ヶ所8公演
東京公演に瀬能がゲスト出演
CoCoコンサート'94
春はCoCoから
1994年1月6日
-1月23日
中野サンプラザ
他全国6ヶ所6公演
CoCo夏'94
CoCo was CoCo made
1994年7月25日
-8月21日
東京ベイNKホール
他全国13ヶ所17公演
ファイナルコンサート、最終日に瀬能がゲスト出演
アイドルオンステージで特集

この他にファンを同行したハワイツアーもビデオや写真集撮影のタイミングで実施。ファン向けのミニライブや記念写真撮影など。

写真集[ソースを編集]

  • 「CoCoが好きッ」1989年11月28日(フジテレビ出版)
  • 「CoCo夏メモリィ」1990年3月10日(フジテレビ出版)
  • 「超でかダンク 女子CoCo生スペシャル」1990年10月26日(集英社
  • 「Bonny,Bonnie」1991年3月25日(ワニブックス
  • 「COCO」1992年2月25日(ワニブックス)
  • 「夢はCoCoから」1992年10月28日(学習研究社
  • 「Sweet&Bitter」1994年7月25日(近代映画社
  • 「未来はCoCoから」1994年9月27日(学習研究社)

脚注[ソースを編集]

注釈[ソースを編集]

  1. ^ とんぼちゃんの伊藤豊昇と、シンガーソングライターとして活動していた谷口雅洋(現:谷口守)の2人。シングル曲では『1973年のキャサリン』がある。この曲の歌詞を改めた『いとしのキャサリン』が、新潟テレビ21(NT21→UX。テレビ朝日系列)のイメージソングとして使われた。

出典[ソースを編集]

  1. ^ a b 岡島紳士、岡田康宏『グループアイドル進化論: 「アイドル戦国時代」がやってきた!』2011年、198ページ
  2. ^ サンケイスポーツ 1992年5月18日芸能面
  3. ^ メモリアル写真集「未来はCoCoから」における記述より
  4. ^ 宝島社『NIPPONアイドル探偵団2000』p.122、p.179、p.209、p.215
  5. ^ BOMB 1991年3月号「巻末コンサート特集コーナー CoCo夏'90」
  6. ^ a b BOMB 1991年3月号「"春はCoCoから"コンサートin名古屋 追跡レポート」
  7. ^ BOMB 1990年2月号「CoCoへおいでよ!5人の個々を徹底チェック!」
  8. ^ プチ同窓会”. 宮前真樹オフィシャルブログ「foodays note」 (2011年9月11日). 2015年12月1日閲覧。

関連項目[ソースを編集]

  • ribbon (アイドルグループ) - 乙女塾からCoCoに続いてデビュー。
  • DoCo - CoCoの名前をもじったパロディーグループ。CoCoと同時期に活動していた。
  • 伊集院光 - パーソナリティを務めた「伊集院光のOh!デカナイト」(ニッポン放送)内でレギュラー番組を持っていた。またゲストとして度々出演。
  • 斉藤一美 - 「とんかつワイド」(文化放送)パーソナリティで、解散コンサート最終公演の模様を翌日の番組内で特集。

外部リンク[ソースを編集]