Help:セクション

ウィキペディア日本語版ヘルプページです。元文書はメタウィキヘルプです。


セクション(節)の編集方法について説明します。記事の文章は見出しのついたセクション(節)に分割することができます。ここでは見出しのマークアップを使いセクションに分割する編集方法、各セクションの見出しにリンクする方法、またセクションを編集する機能、また目次について説明します。目次は、見出しが4つ以上になると以下のように自動的に生成されます。

どのようにセクションを分割するのかについては、Wikipedia:スタイルマニュアル/見出しをご覧ください。

セクションの作成と番号付け[編集]


(heading) [1](head) (header) 
== セクションの見出し ==
=== サブセクションの見出し ===
==== サブサブセクションの見出し ====



1: =  =



使使使

Help:#

34

目次(TOC)[編集]


4(2022)#toc

__NOTOC__2

(2022)

4__FORCETOC____TOC__



__FORCETOC__



__TOC__



__TOC__



__NOTOC__使



使{{TOCright}}
 {| style="float:right"
  |__TOC__
  |}

Category[]




 {{CategoryTOC}} 

使{{CategoryTOC2}}{{CategoryTOC3}}{{CategoryTOC4}}{{CategoryTOCnum3}}

[]


Category:{{CompactTOC}}{{CompactTOC2}}
__NOTOC__
[[#A|A]] [[#B|B]] [[#C|C]] [[#D|D]] [[#E|E]] [[#F|F]] [[#G|G]]
[[#H|H]] [[#I|I]] [[#J|J]] [[#K|K]] [[#L|L]] [[#M|M]] [[#N|N]]
[[#O|O]] [[#P|P]] [[#Q|Q]] [[#R|R]] [[#S|S]] [[#T|T]] [[#U|U]]
[[#V|V]] [[#W|W]] [[#X|X]] [[#Y|Y]] [[#Z|Z]]



A BCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ



1900 - 1910 - 1920 - 1930 - 1940 - 1950 - 1960 - 1970 - 1980 - 1990 - 2000 - 2010 - 2020 - 2030 - 2040 - 2050 - 2060 - 2070 - 2080 - 2090

[]


$wgMaxTocLevel使LocalSettings.php$wgMaxTocLevel32
$wgMaxTocLevel = 3;

1.10.0rc1 T8204

{{TOC limit}}

セクションへのリンク[編集]

リンクの方法[編集]


[[]]#使§


[[Help:セクション#セクションへのリンク]]

[[#]][[#]]

|使[[Help:#|]]Help:

[[#]]使{{anchors|}}

[]


HTML  HTML  nameidHTML "a"使使

HTML
<p><a name="セクションへのリンク" id="セクションへのリンク"></a></p>
<h2>セクションへのリンク</h2>

##

[]


3使_2_3_2_3

Help:#NS:0

{{anchors}}使便span HTML<span id=""></span>

Help:#

[]


使Wikipedia:_()#

#Demo a

Help:#Demo http:.2F.2Fa

//ja.wikipedia.org/wiki/Help:#Demo_http:.2F.2Fa

Help:#

[]




使[1]m:Help:Section linking and redirectsCSS





{{anchors}}





redirect-in-categoryCSSMediaWiki:Common.cssen:Categorizing redirects 

セクション編集[編集]


使URL

//ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=Help:&action=edit&section=2

使使2.1334URL

便

__NOEDITSECTION__ URL使 HTML<h2><noinclude> 



 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:&action=edit&section=new &section=newURL+ __NEWSECTIONLINK__ +

[]


section=0//ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=Help:&action=edit&section=0 section0

使

{{Edit-first-section}}0Help:Section editing demo

MediaWikiMediaWikisection 0[1]

[]




使使

[]


11.11.23.23.2.41.4

[]


Help:






[]


URL &action=edit&section=T-1 Help:

使







1使1

"{{{1}}}"便

__NOEDITSECTION__

関連項目[編集]


条件文中のセクション[編集]

条件文を使ってセクションの見出しを生成すると、直接的であれセクションを含むテンプレートのトランスクルージョンによってであれ、このセクションおよび後続のセクションの「編集」リンクのリンク先が誤ったものになることがあります(ページの見た目や目次の階層、目次からのリンクは正常です)。これはセクション編集リンクを生成するためのセクションのカウントが条件文の展開の後に行われるのに対して、編集ページを読み込む時にはそこに表示されているセクションだけがカウントされるためです。

これはバグではなく、セクション編集機能の仕様ですので解決法は明白で、条件文を使ったセクション生成をしないかセクション編集機能を止めるしかありません。

セクション、ページの分割、トランスクルージョンの比較[編集]




使











1

便



11使2,048,000

HTMLとカスタム表示[編集]

ウィキペディアでの== 見出し ==のようなマークアップは、表示の際にはその階層に沿って、H1からH6までのHTMLの見出し要素に変換されます。HTMLの仕様において、見出しはセクションを説明するものであり、H1を最も重要なもの、H6を最も重要でないものに用います[2]。セクションの見出し1番目(= 見出し =)を飛ばしているのは、ページのタイトルに見出し要素のH1が割り当てられるからです[3]

このように最終的にHTMLに変換されているため、HTMLの表示スタイルを指定するCSSの設定を変更することで、個別の設定を行うことができます。H2とH3をはっきり区別したいといった、個人的な必要性がある場合に便利でしょう。

デモ用セクション[編集]

サブセクション名[編集]

このサブセクションは、#リンクの方法からリンクされています。

サブサブセクション名[編集]

このサブサブセクションは、#リンクの方法からリンクされています。

Demo a[編集]

このセクションは#セクション見出し内で内部リンクさせないからリンクされています。

Demo https://a[編集]

このセクションは#セクション見出し内で内部リンクさせないからリンクされています。

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 最終的に変換され表示される際の、HTMLの仕様においても、見出し (heading) は、そのセクションの説明とされます。(W3C) Dave Raggett, Arnaud Le Hors, Ian Jacobs (1999年12月24日). “W3C Recommendation HTML 4.01 Specification - 7 The global structure of an HTML document”. World Wide Web Consortium (W3C). 2014年9月1日閲覧。、または(W3C) Robin Berjon, Steve Faulkner, Travis Leithead, Erika Doyle Navara, Edward O'Connor, Silvia Pfeiffer, Ian Hickson (2014年7月31日). “HTML5: A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML: W3C Candidate Recommendation 31 July 2014”. World Wide Web Consortium (W3C). 2014年9月1日閲覧。

出典[編集]

  1. ^ Manual:Parameters to index.php#Raw”. 2014年8月17日閲覧。
  2. ^ (W3C)Dave Raggett, Arnaud Le Hors, Ian Jacobs (1999年12月24日). “W3C Recommendation HTML 4.01 Specification - 7 The global structure of an HTML document”. W3C. 2014年9月1日閲覧。
  3. ^ Help:Formatting (MediaWiki), version: 22 August 2014, at 07:07.