コンテンツにスキップ

K XVIII (潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
K XVIII
スラバヤに到着したK XVIII(1935年7月11日)
スラバヤに到着したK XVIII(1935年7月11日)
基本情報
建造所 フィエンノールト造船所英語版オランダ語版[1][2]ロッテルダム
運用者  オランダ海軍[1]
級名 K XIV級潜水艦英語版オランダ語版[1]
母港 スラバヤ
艦歴
進水 1931年6月10日[2]
竣工 1932年[1]9月27日[2]
就役 1934年3月23日[2]
最期 1942年3月2日自沈[2]
除籍後 大日本帝国海軍鹵獲、1945年6月16日撃沈[2]
要目
排水量 771トンt[1]
水中排水量 1,008t[1]
全長 74.0m[1]
機関 ディーゼルエンジン×2基
電動機×2基[1]
出力 水上:3,200馬力 (2,386 kW)
水中:1,000馬力[1]
推進器 2軸
速力 水上:17ノット (31 km/h)
水中:9ノット(16.6km/h)[1]
兵装 533mm魚雷発射管×8基
88mm単装砲×1門
40mm機関砲×2門
テンプレートを表示

K XVIII[ 1]K XIV5[1][2]

[]

[]


K XVIII[1]19316101932[1]927193378193432362081Z5K XVII[2]

[]


19341114K XVIII便K XVIII[1]1935711[2]K XVIII

193896K XVIII40[2]

[]


1941116126K XVIII6K XVIIK XVIII西1128[2]

K XVIII[2]K XVIII19421716111HABDA6[ 2]K XVK XVIII[3]122K XVIII[2]

123K XVIII1,400t[2]124035K XVIII[4][5]1kmT[6][7][4][8]K XVIII[4]650K XVIII[ 3]K XVIII[2][2][9]退[2][ 4]

128K XVIII228K XVIII使[2]22731K XVIII32[2]

[]


KXVIII[1]K XVIIII1944191945206160648 11247 / 6.800 112.783 / 6.800; 112.783[1][2]

脚注[編集]



(一)^ K-18[3][4]

(二)^ 5K XIVK XVIK XVII2

(三)^ 

(四)^ K XVIII4(1942126)[10]

参考資料[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「太平洋戦争で日本海軍に鹵獲されたオランダ潜水艦KXVIII」 『世界の艦船』第540集(1998年7月号) 海人社 P.133
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t Dutch Submarines: The submarine K XVIII”. 2021年5月1日閲覧。
  3. ^ a b 佐々木正雄『蘭印・ベンガル湾方面海軍進攻作戦』戦史叢書26巻 朝雲新聞社 1969年 P.202
  4. ^ a b c d 木俣滋郎『潜水艦攻撃 日本軍が撃沈破した連合軍潜水艦』 光人社 1989年(後に文庫化。光人社NF文庫潮書房光人社 2016年5月 ISBN 978-4-7698-2949-2 P.40
  5. ^ 大熊安之助ほか『海軍水雷戦隊 駆逐艦と魚雷と軽巡が織りなす大海戦の実相』潮書房光人社 2016年 ISBN 978-4-7698-1629-4 P.20-22
  6. ^ 木俣滋郎『日本水雷戦史』図書出版社 1986年 P.67-69
  7. ^ 第四水雷戦隊『第四水雷戦隊戦時日誌(1)』昭和17年1月21日~昭和17年1月31日 アジア歴史資料センター(JACAR)Ref.C08030109600 P.28
  8. ^ 松木秀満『蘭印攻略作戦』戦史叢書3巻 朝雲新聞社 1967年 P.368-371
  9. ^ 木俣滋郎『潜水艦攻撃』 P.41-42
  10. ^ 高松宮宣仁親王・著、嶋中鵬二・編『高松宮日記 第四巻 昭和十七年 一月~九月』 中央公論社 1996年 ISBN 4-12-403394-X P.54