コンテンツにスキップ

NWF世界ヘビー級王座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

NWFNWF

[]


1970NWF1973

PWFIWA1981197319814NWF6419814174231981IWGP[1]

20028NWFIWGPNWF200314201NWFNWFIWGP200415NWF2[2]

歴代王者[編集]

第1期[編集]

歴代 選手 戴冠回数 防衛回数 獲得日付 獲得場所
(対戦相手・その他)
初代 ジョニー・パワーズ 1 不明 1970年 カリフォルニア州ロサンゼルス
王座決定戦でフレッド・ブラッシーを破ったと発表されて戴冠[2]
創設当初の王座名はNWF世界ヘビー級王座
第2代 ワルドー・フォン・エリック 1 不明 1971年11月20日 オハイオ州クリーブランド
第3代 ドミニク・デヌーチ 1 不明 1971年12月8日 ニューヨーク州バッファロー
第4代 ワルドー・フォン・エリック 2 不明 1972年1月5日 ニューヨーク州バッファロー
第5代 アーニー・ラッド 1 不明 1972年6月9日 オハイオ州クリーブランド
第6代 アブドーラ・ザ・ブッチャー 1 不明 1972年6月24日 オハイオ州アクロン
第7代 ビクター・リベラ 1 不明 1972年9月 不明
第8代 アブドーラ・ザ・ブッチャー 2 不明 1972年10月 不明
第9代 ジョニー・バレンタイン 1 不明 1972年10月19日 オハイオ州クリーブランド
1973年1月剥奪
第10代 ジャック・ルージョー 1 不明 1973年1月24日 ニューヨーク州バッファロー
ワルドー・フォン・エリック
第11代 ジョニー・バレンタイン 2 不明 1973年8月 不明
第12代 ジョニー・パワーズ 2 不明 1973年10月 不明
第13代 アントニオ猪木 1 9 1973年12月10日 東京体育館
1975年2月12日にタイガー・ジェット・シンとの防衛戦を拒否したため返上
第14代 タイガー・ジェット・シン 1 2 1975年3月13日 広島県立体育館
アントニオ猪木
第15代 アントニオ猪木 2 27 1975年6月26日 蔵前国技館
1976年8月7日にNWA総会で王座名から「世界」が外されてNWFヘビー級王座になる。
第16代 スタン・ハンセン 1 0 1980年2月8日 東京体育館
第17代 アントニオ猪木 3 8 1980年4月3日 蔵前国技館
1981年4月17日にスタン・ハンセンとの防衛戦がノーコンテストのため王座預かり
第18代 アントニオ猪木 4 0 1981年4月23日 蔵前国技館
スタン・ハンセン
1981年4月23日にIWGP構想のため封印

第2期[3][編集]

歴代 選手 防衛回数 獲得日付 獲得場所
(対戦相手・その他)
初代 高山善廣 7 2003年1月4日 東京ドーム
高阪剛
第2代 中邑真輔 0 2004年1月4日 東京ドーム
2004年1月5日にIWGPヘビー級王座と王座統一して封印

参考文献[編集]

  1. ^ Royal Duncan & Gary Will (2006). Wrestling Title Histories (4th ed.). Archeus Communications. ISBN 0-9698161-5-4 
  2. ^ a b Tanabe. “N.W.F. Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2007年6月26日閲覧。
  3. ^ NWFヘビー級王座変遷”. 2005年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月29日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

タイトル
先代
世界ヘビー級王座
NWF世界ヘビー級王座
1970年 - 1981年
次代
IWGPヘビー級王座