コンテンツにスキップ

RJCカー・オブ・ザ・イヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

RJC 1

119921991 - 1992198055COTYNPORJC; Automotive Researchers' & Journalists' Conference of Japan1990︿24

[]


COTY[]COTYRJC[]

RJCCOTYRJC7COTY[1]RJC4COTYCOTY2014K CAR 2016RJC/COTY2022COTY/eKEVSUBARURJC2021101COTY52

RJCCOTY20122022/COTY2011VW2013BMW3F302015CW205COTY3殿 RJCCOTY殿320072006︿18RJCCOTYRJC20082007︿19COTY20122011RJC

COTYRJC2020COTY2020-2021RJC2021

COTY200214RJC

RJC) 19913

受賞車[編集]

カー・オブ・ザ・イヤー インポート・カー・オブ・ザ・イヤー テクノロジー・オブ・ザ・イヤー パーソン・オブ・ザ・イヤー 特別賞
1992 マツダ・アンフィニRX-7 BMW・3シリーズ VTEC 山本健一 本田宗一郎
1993 日産・マーチ ボルボ・850 INVECS 鈴木元雄
1994 スズキ・ワゴンR サーブ・900 ミラーサイクルエンジン 鈴木修
1995 ホンダ・オデッセイ オペル・オメガ INVECS-IIエンジン+スポーツモード AT 豊田英二
1996 トヨタ・クラウンロイヤル

トヨタ・マジェスタ

メルセデス・ベンツ・Eクラス VSC 梁瀬次郎
1997 マツダ・デミオ フォルクスワーゲン・ポロ GDI 川本信彦
1998 トヨタ・プリウス フォルクスワーゲン・パサート THS(Toyota Hybrid System)
1999 スバル・レガシィ

スバル・ランカスター

BMW・3シリーズ コモンレール直噴ディーゼルエンジン 海崎洋一郎 スバル・プレオ
2000 日産・セドリック

日産・グロリア

プジョー・206 エクストロイドCVT 新宮威一
2001 ホンダ・シビックフェリオ フォルクスワーゲン・ゴルフ NEO QG18DEエンジン 石原慎太郎 キャデラック ナイトビジョン DHS

マツダ・MPVミニバン

2002 ホンダ・フィット アウディ・A4 THS-C+E-Four ハイブリッドパワートレイン 吉野浩行 マツダ・RX-7 R-Type
2003 マツダ・アテンザ シトロエン・C3 BMW バルブトロニック機構 スバル・フォレスター
2004 マツダ・RX-8 アウディ・A3 RENESIS ロータリーエンジン ヘンリー・フォード フォルクスワーゲン・トゥアレグ
2005 日産・フーガ アウディ・A6 SH-AWD スバル・R2
2006 スズキ・スイフト シトロエン・C4 3ステージi-VTECエンジン+IMA 井巻久一
2007 三菱・i メルセデス・ベンツ・E320 CDI 3リッター V6ターボ コモンレール直噴ディーゼルエンジン 津田紘 ダイハツ・ムーヴ

ダイハツ・ムーヴカスタム

2008 マツダ・デミオ プジョー・207 TSIツインチャージエンジン マツダ・CX-7
2009 スズキ・ワゴンR アウディ・A4 1.4リッター TSI シングルチャージエンジン+7速DSG
2010 ホンダ・インサイト アウディ・Q5 i-stop
2011 スズキ・スイフト フォルクスワーゲン・ポロ 新型アイサイト
2012 日産・リーフ ボルボ・V60

ボルボ・S60

SKYACTIV-G 1.3エンジン
2013 日産・ノート BMW・3シリーズ

フォルクスワーゲン・up!

スズキグリーンテクノロジー[2] ハイブリッド用モーター内蔵デュアルクラッチ式トランスミッション
2014 マツダ・アテンザ ボルボ・V40 スズキグリーンテクノロジー[2]
2015 スズキ・ハスラー メルセデス・ベンツ・Cクラス ダイレクトアダプティブステアリング[3] 軽自動車特別委員会・日本(ニッポン)の軽自動車
2016 スズキ・アルト

スズキ・アルトラパン

BMW・MINI クラブマン トヨタフューエルセルシステム
2017 日産・セレナ ボルボ・XC90 プロパイロット
2018 スズキ・スイフト ボルボ・V90

ボルボ・V90クロスカントリー

新型N-BOXの軽量化技術 マツダ

ボルボ・カー・ジャパン

2019 三菱・エクリプスクロス BMW・X2 e-POWER ホンダ・N-VAN
2020 日産・デイズ

三菱・eKワゴン

BMW・3シリーズ CHAdeMO
2021 トヨタ・ヤリス

トヨタ・ヤリスクロス

BMW・2シリーズ グランクーペ 進化した e-POWER
2022 日産・ノート

日産・ノート オーラ

BMW・4シリーズ 進化したPHEVと車両制御技術
2023 日産・サクラ

三菱・eKクロスEV

BMW・2シリーズ アクティブツアラー 軽EVの電動化技術
2024 日産・セレナ BMW・X1シリーズ 新開発 e-POWER専用 HR14DDeエンジン

日本自動車研究者ジャーナリスト会議[編集]

特定非営利活動法人日本自動車研究者ジャーナリスト会議[4]
Automotive Researchers' & Journalists' Conference of Japan[5]
略称 RJC[5]
法人番号 5011105001613 ウィキデータを編集
専門分野 自動車[6]
設立日 1991年[5]
代表者 会長 神谷龍彦[6]
主な事業 自動車の性能・利便性評価・顕彰
自動車の社会性・交通・安全・環境などの研究・提言[6]
郵便番号 113-0022
事務所 東京都文京区千駄木3丁目45番2号[4][6]
外部リンク www.npo-rjc.jp
テンプレートを表示

NPO[4][6]Automotive Researchers' & Journalists' Conference of JapanRJC[5]

1991便使[5]Bulletin[7]

2019[6]

















[8]
  • 青池武
  • 青木英夫
  • 飯塚昭三
  • 怒谷彰久
  • 井口駿吾
  • 猪俣恭幸
  • 植木豊
  • 遠藤徹
  • 太田雅之
  • 緒方昌子
  • 大賀敏昭
  • 小川麒文
  • 音田稔
  • 神谷龍彦
  • 川崎健二
  • 北岡哲子
  • 鞍智誉章
  • 栗山定幸
  • 小早川隆治
  • 小林謙一
  • 小林英世
  • 小林實
  • 小堀和則
  • 小屋勝志
  • 酒井孝之
  • 佐久間健
  • 佐々木純也
  • 下村成正
  • 杉原行里
  • 武田隆
  • 田村大祐
  • 佃義夫
  • 当摩節夫
  • 富田純明
  • 長尾益男
  • 永長隆房
  • 中川和昌
  • 馴松忠之
  • 沼尻到
  • 福田俊之
  • 正岡貞雄
  • 松浦賢
  • 丸茂喜高
  • 丸山誠
  • 水島仁
  • 宮内正人
  • 宮本喜一
  • 持田幸武
  • 山岡丈夫
  • 山田昇
  • 山根節
  • 結城多香子
  • 吉田直志
  • 若槻幸治郎

脚注[編集]



(一)^  web

(二)^ ab 2013 RJC     - 20121114/2016920

(三)^  - /2016920

(四)^ abc. .   (20151028). 202155

(五)^ abcde (2014122). 54 RJC. M-BASE (). http://www.mikipress.com/m-base/2014/12/54.html 202155 

(六)^ abcdefRJC.  . 202155

(七)^ RJC Bulletin.  . 202155

(八)^ RJC. 202155

関連項目[編集]

外部リンク[編集]