コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:良質な記事

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Archive過去ログ

制度立上げに関する議論 - プロジェクト:執筆支援/「良質な記事」の制度立上げの提案

良質な記事への賛成についての確認[編集]


Wikipedia:// 20151011

Wikipedia:#4Wikipedia:/

Wikipedia:/#55沿

Wikipedia:#Wikipedia:/#

-- 20151016 () 16:28 (UTC)[]
こんにちは。「その他不特定多数の参加者が査読を行う場において、良質な記事と認められた記事」という基準は、良質な記事初版から存在するみたいです。この基準が使用されたことがあるのかは知りませんが、将来的に執筆コンテストや月間記事賞以外の査読の場が生まれたときに備えて例外規定を設けておいた、というのが初版作成者の意図ではないかと思います。
柒月例祭さんがやりたいのは、Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/日本のダムの歴史 20151011を「その他不特定多数の参加者が査読を行う場」と見なして、Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考#良質な記事の目安に縛られずに査読・投票するということでしょうか? 「その他不特定多数の参加者が査読を行う場」と見なした投票と、「Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考」と見なした投票が一緒になると、結果をどう考えればいいのか分からなくなります。例えば、柒月例祭さんの賛成1票と普通の賛成2票という結果になったとき、どうジャッジすればいいのか。
率直に言えば、そんなややこしい解釈や投票をなさらずとも、「良質な記事の目安を満たしていない部分も多少ありますが、これこれなどが優れていると考えますので賛成します」などと、普通に投票をしていただければ十分ではないかと思いました。--Yapparina会話2015年10月16日 (金) 21:39 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。ジャッジのことを言われてみればごもっともですね。--柒月例祭会話2015年10月17日 (土) 11:25 (UTC)[返信]

カテゴリに関する提案[編集]

Wikipedia‐ノート:秀逸な記事#カテゴリに関する提案で、GAのカテゴリ構成変更を含めた提案を行っています。--Yapparina会話2017年8月6日 (日) 01:17 (UTC)[返信]

リストの分類について[編集]


GA3

(一)
GAFAWP:JPOV便

(二)
10便GA

(三)
GA便

3FAGA--Karasunoko 2017119 () 08:43 (UTC) 1--Karasunoko 20171110 () 10:42 (UTC)[]



1NDCNDC10NDC103GA310

NDCNDC

211020

3:Yapparina/GA2--Yapparina 2017119 () 13:32 (UTC)[]
NDC9NDC Finder10使--Hisagi 2017119 () 14:12 (UTC)[]

コメント1JPOV使

215202550100

3--Hisagi 2017119 () 13:58 (UTC)[]

1012161110--Hisagi 2017119 () 14:38 (UTC)[]

HisagiJPOVYapparina2便--Karasunoko 2017119 () 15:23 (UTC)[]

NDC2Wikipedia:/3#Tantal21Hisagi--Tam0031 2017119 () 16:24 (UTC)[]
Hisagi3--Karasunoko 20171110 () 07:30 (UTC)[]
(1)NDC10NDC10002-- 20171110 () 12:44 (UTC)[]

20474271 (57%) 26--Hisagi 20171110 () 13:04 (UTC)[]


1

(一)
YapprinaJPOVNDCNDCNDC使

(二)
20Hisagi1020

(三)
436 kilobytes

--Karasunoko 20171116 () 09:25 (UTC)[]


2

(一)

(二)

1.2032020302.NDC10460480293.5293.58HisagiNDC Finder2--Karasunoko 20171116 () 09:25 (UTC)[]

130

2NDCNDC

NDC

GA/GA/NDCGAGAGAGANDC--Yapparina 20171119 () 04:24 (UTC)[]
YapparinaNDC--Karasunoko 20171121 () 12:18 (UTC)[]
(a) (b) (c) /3Karasunoko2120302Yapparina--Mogumin 20171126 () 14:06 (UTC)[]

KarasunokoGAJPOV--Hisagi 20171127 () 10:41 (UTC)[]

WP:CIV--Karasunoko 20171127 () 12:49 (UTC)[]
--Hisagi 20171129 () 14:22 (UTC)[]
1稿--Karasunoko 20171129 () 15:12 (UTC)[]

(一)NDC(11/10)

(二)NDC(11/16)

(三)NDC(11/21)

13××××××姿Karasunoko--Hisagi 20171129 () 23:25 (UTC)[]
1311/21NDCYapparina11/16Mogumin11/16Hisagi--Karasunoko 20171130 () 04:02 (UTC)[]

20171119 () 04:24 (UTC)12GANDCNDC 20171119 () 04:24 (UTC)12--Yapparina 2017123 () 11:43 (UTC)[]

新しいGAは分類せず一旦別に置くようにする提案[編集]

上で Yapparinaさんが出されていた案ですが、分類方法とは関係なく実施できますし、こちらに分けさせていただきたいと思います。GA専攻通過時の作業軽減にもなりますし、良い案だと思います。見出しは「未分類」だと(やるべき作業が完了していないという意味合いの)ちょっとマイナスな印象がありますので、新しいGAのお披露目、選考通過報告といった感じで、たとえば「新しく『良質な記事』となった記事」「新しく選考を通過した記事」「新しい『良質な記事』」などではいかがでしょう。新しいGAは一旦そこに置き、1週間とか1か月とか一定期間経てば分類する(分類してよい)というふうに。--Hisagi会話2017年12月1日 (金) 10:58 (UTC)[返信]

上で試しに書いてみたことを正式に提案していただいてありがとうございます。手伝いを刺激する効果を狙ってあえて未完了感が醸し出る「未分類」もいいと思うのですが、「新しい良質な記事」という形で一時置きするのもいいと思います。前にWikipedia:井戸端/subj/「Template:最近のウィキペディア」への更新項目の追加というのがありましたけど、このときの話を部分的に叶えることができそうですね。実際の運用はよく知りませんが、英語版でも新しい良質な記事掲示用のサブページを作ってGAトップページに読み込ませていますね(en:Wikipedia:Good articles/recent)。--Yapparina会話2017年12月3日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

アイコンを星からプラスのアイコンにしました[編集]


en.wikipedia--Tim commons2019/6/1 17:17

Template:Good article使--Yapparina 201961 () 08:59 (UTC)[]

--Tim commons2019/6/1 18:09

--hyolee2/H.L.LEE 201961 () 09:17 (UTC)[]

編集合戦はやめてください。稿 --Tim commons稿 2019-06-01T09:22 稿--eien20 201961 () 09:28 (UTC)[]

今日のトップページ[編集]

今日のトップページにあげられている、「初代ランズダウン侯爵、第2代シェルバーン伯爵ウィリアム・ペティ」は3本の記事であり、かつどれも「良質な記事」では無く、ノートを見ても、再選考で除去されたとも記されていません。掲載は何かの間違いでしょうか。--Falcated会話2022年1月15日 (土) 12:42 (UTC)[返信]

内部リンクがややこしいのが勘違いの原因だと思います。修正いたしました(特別:差分/87533419)。--Karasunoko会話2022年1月15日 (土) 13:51 (UTC)[返信]
了解しました。有難うございます。--Falcated会話2022年1月15日 (土) 14:26 (UTC)[返信]

白小豆のNDC分類について[編集]

白小豆の主執筆者の、のりまきです。記事の推敲を行ってくださった皆様、良質な記事選考の場でご意見等をいただいた皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。

記事のノートで相談しようかこちらで相談しようか迷いましたが、NDC分類に関してのことですのでこちらで相談したいと思います。白小豆はWikipedia:良質な記事のリストにおいて、自分としては記事構成的にNDC分類の産業分野の農業(610)に入る感じなのではと思っていましたが、自然科学分野内の植物学の被子植物に分類(479)されたのは少々意外でした。確かに遺伝的特徴など植物学的な要素も入った内容なので、分類をしてくださったFamily27390さんのお考えもわかります。どちらが良いのか自分だけでは結論が出せそうもないので、こちらで479か610のどちらがよりふさわしいのかについてご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。--のりまき会話2022年10月22日 (土) 00:17 (UTC)[返信]

コメント 確かにどう分類するか悩ましい所だと思いますが、農業利用される栽培品種については一般的に生物分類における分類群には当たらないとされるようですので、やはり生物分類の文脈で植物学に分類するよりは商用作物として農業に分類する方がより適しているのではないかと思います。他の栽培品種の良質な記事であるゴールデンライス滝野川ゴボウと同じ扱いと考えれば、農業に分類するのは前例通りでもあります。履歴を確認しますとAlicia jawikiさんが分類を植物学から農業に移動されたようですので、この状態で維持するということでいいと思います。--重陽会話2022年10月22日 (土) 01:41 (UTC)[返信]
重陽さん、ご意見どうもありがとうございました。なかなかNDC分類が悩ましい記事だと思いますが、他の商用植物の例に倣って農業(610)ということで了解しました。--のりまき会話2022年10月29日 (土) 00:19 (UTC)[返信]