クロンプトン(読み)くろんぷとん(英語表記)Samuel Crompton

デジタル大辞泉 「クロンプトン」の意味・読み・例文・類語

クロンプトン(Samuel Crompton)

[1753~1827]英国発明家水力紡績機ローラー機構と、ジェニー紡績機りの原理とを組み合わせた、細くて強い糸の作れるミュール紡績機発明

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「クロンプトン」の意味・読み・例文・類語

クロンプトン

  1. ( Samuel Crompton サミュエル━ ) イギリス産業革命期の発明家。細くて均質な、強い糸の作れる紡績機(ミュール機)を発明。(一七五三‐一八二七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロンプトン」の意味・わかりやすい解説

クロンプトン
くろんぷとん
Samuel Crompton
(1753―1827)


mule使17721779()()()183019綿178018125000


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クロンプトン」の意味・わかりやすい解説

クロンプトン
Samuel Crompton
生没年:1753-1827


17791770R.J.綿79調使80

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「クロンプトン」の意味・わかりやすい解説

クロンプトン

英国の発明家。紡績工をしていたが20歳ごろから紡績機械の製作に当たり,1779年細い均質な糸のできる機械を発明。これはアークライトの水力紡績機とハーグリーブズのジェニー機の特長を組み合わせたようなものなので,ミュール(ラバ)機と呼ばれた。
→関連項目産業革命

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「クロンプトン」の解説

クロンプトン
Samuel Crompton

1753~1827

イギリス産業革命期のミュール紡績機の発明者。1779年,ジェニ紡績機と水力紡績機の長所をとってミュール機を発明。薄手の綿織物の生産を可能にし,イギリス綿工業を飛躍させたが,自身は貧困のうちに生涯を終えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「クロンプトン」の解説

クロンプトン
Samuel Crompton

1753〜1827
イギリス産業革命期の発明家
ハーグリーヴズのジェニー紡績機とアークライトの紡績機を折衷改良して,1779年ミュール(走錘)紡績機を発明した。この結果細くて長い糸の生産が可能となったが,彼はこの発明の特許を申請せず,ミュール紡績機が大量に普及しても経済的には不遇であった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android