ストア(読み)すとあ(英語表記)stoa

翻訳|stoa

デジタル大辞泉 「ストア」の意味・読み・例文・類語

ストア(store)

 

[]  
 

︿stoa

 
2  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ストア」の意味・読み・例文・類語

ストア

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] store ) 店、商店の意。多く、多種商品を扱う小売店の名の一部として用いられる。
    1. [初出の実例]「店(ストアー)の玻璃棚(ガラスたな)飾り付けの気の利きたる」(出典:欧米印象記(1910)〈中村春雨〉太平洋航海別信)

ストア

  1. 〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] stoa ) 古代ギリシアの都市国家で、アゴラ周辺の一部または大部分につくられた列柱廊。市民の集会場、遊歩場として用いられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストア」の意味・わかりやすい解説

ストア
すとあ
stoa


porticus654()460222

 


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ストア」の解説

ストア

一般的には蓄えることを意味する。アセンブラではレジスターの値をメモリー領域に格納することを指す。プログラミングでは、格納の意味でよく使われ、「データを変数にストアする」といった表現をする。また、レジスターやメモリーのデータを一時的に退避させる記憶領域をスタックという。たとえば、一時的に値を記憶させることを「スタックにストアする」という。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストア」の意味・わかりやすい解説

ストア
stoa; stylos

 
 porticus ( )   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ストア」の解説

ストア

⇨Windowsストア

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

世界大百科事典(旧版)内のストアの言及

【ギリシア美術】より

…コリント式神殿は小アジアのウズンジャブルチのゼウス神殿(前300ころ),アテナイのオリュンピエイオン(前174)など,ヘレニズム時代に入ってからである。
[公共建築,住宅]
 アゴラの周りに建てられる公共建築は,多くは前面に柱を立て並べ,三方を壁で囲った長大なホール(ストア)の形式をとっていた。列柱は正面だけのこともあり,中央にもう1列あるものもある。…

【コロネード】より


()

【廊下】より

…エジプトのピラミッド複合体の河岸神殿と葬祭殿を結ぶ通路,クノッソスの宮殿の迷路のような歩廊などはその好例である。エジプトの墓神殿やギリシア神殿の列柱廊(コロネード),ギリシアの都市広場アゴラのストアstoaなどは,日射や雨雪を防ぐための歩廊を建築的に壮麗化したものであった。古代ローマ人はギリシアの建築技法を忠実に引き継いだが,さらに住宅建築にも歩廊を積極的に取り入れたことが注目される。…

※「ストア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android